■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アダルトチルドレン交流スレ
- 1 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 15:09:01.21 ID:qt5iOQ7N
- 医者に行く必要は無く、仕事も普通にしています。
中途半端に異常な為、相談してもまともに相手にしてもらえず
普通の人の振りして生きているのが毎日辛くてたまりません。
同じ境遇の方、自由にお話しましょう
- 2 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/06(日) 15:47:07.95 ID:NhIw1BbK
- うんこ
- 3 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:15:48.61 ID:MsTUbKg4
- 雑談中心のACスレ?
新しいね
- 4 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 01:06:45.91 ID:CKX28es3
- 診断をしてもらったら何かしらの診断名はつくと思う
- 5 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 16:43:36.30 ID:gh4r54CT
- >>1
AC関連ならここのサイト行けばいいよ
http://www.a-h-c.jp/co-ac_menu.html
セミナーもやってるし
自分は受けたら落ちてヤバかったけど>>1はウツとかじゃなさそうだし
向いてるんじゃないかな?
関東なら斎藤学さんとこの病院行けばいいよ
- 6 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 23:00:04.57 ID:l3SgB2sk
- ACとか機能不全とか毒親とか
似たようなスレ多すぎ…
- 7 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 00:23:29.35 ID:pHWpwsuw
- 需要がある証拠
アンチACスレ以外で過疎っているスレはない
- 8 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 02:42:31.47 ID:URVeigsd
- >>6
ちょっと探してみた
機能不全家庭に育った人★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1340624122/
☆☆アダルトチルドレン45人目☆☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/
アダルトチルドレンの子供の時の家庭での役割
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1264424614/
母親のせいでメンヘラになった。。。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1309949162/
産んだ親を恨むスレ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1328961045/
ACミーティングに出れない人も多いだろうから
スレが色々あるのはいいのかもしれないね
顔合わすとしんどい面もあるし
- 9 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 13:27:48.95 ID:NjxjUIHN
- 半月くらい書き込みないのに…
過疎ってないって言い張る
- 10 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 18:42:22.28 ID:D0Hdbe2e
- 出産は犯罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1345362832/
家族が嫌い 10人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1353463763/
- 11 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:09:53.30 ID:0urb7JyT
- 病院行くほどではないけどしんどいってわかるなぁ
実家と縁切ったら通院するほどではなくなったけど、やっぱり周りと価値観合わない
健常ではないけどメンヘラとも言えない
- 12 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:25:52.82 ID:D0Hdbe2e
- >>11
毒親とは縁切るに限るね
老後とかシラネ、でいいよ
- 13 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:31:42.97 ID:0urb7JyT
- >>12
レスありがとう、ちょっと気が楽になった
同僚との『お正月は実家に帰ったの?』『帰りませんよ』『なんで??』みたいなやりとりがほんとめんどくさいww
- 14 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:53:31.78 ID:D0Hdbe2e
- >>13
あーわかるわ ほっといて欲しいよねw
適当に温泉に行くとか旅行に行くから、とか言っといたら?
知人に毒には携帯番号とか住所も教えてない人いるしさ
縁切ってる人って実は多いんじゃないかな
- 15 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 00:58:04.55 ID:C9JJvbdQ
- >>9
別に言い張ってない
全ての親関係のスレの状況を完璧に把握はできていないからだいたいってこと
- 16 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 01:49:49.34 ID:yghoTxMP
- どうもー ACです
自分が生まれてきたのは間違いだったと思います
というかうちの家族自体、存在が間違いだと思ってます
ずっと世界に違和感を感じながらボンヤリ生きてきて
いつか鬱病とかになるような気がしてましたが
案の定30代半ばでなりました
もう疲れました…
- 17 :優しい名無しさん:2013/01/12(土) 21:45:20.35 ID:dHS3IEtx
- 自分は田舎に住んでるんですが、コミュ力高い人多すぎ。
いい年して独身者だと完全に変わり者扱いだし。早くいい人
見つけなよみたいな話になった時、生い立ちからACの話まで
話さなきゃなんない?婚活がんばってるフリするのもめんどくさいよ。
こっちにしてみれば日々自分の弱い心との戦いで結婚どころか他愛のない
雑談するのにもすごいエネルギー使う。健全な家庭の中で健全な身体に
育った人には到底わからない世界で生きてるんだよな。
人や世の中の事にに興味ないんじゃなくて、ほんとに最低限の事するのに
精一杯で気持ちに余裕ないんだ。常に昨日の自分一ミリ越えで普通の人
目指すので精一杯。
田舎ってとにかく冗談交えながらリズミカルに言葉の掛け合い出来ないと
理由関係なく変人・笑いもの扱い。ACにとっては住みずらすぎる。
周り見渡しても自分みたいな人誰一人見当たらない。隠してそうな人探してる
けど見つからない。でも、2ch見てると自分と同じく苦労してる人がたくさんいて、
良い事ではないと思うけど、自分と同じ不幸な人達が自分の心の支えになって
しまってる。みんながんばろう!直りはしないの受け入れた上でとにかくがんばろう!
きっと良くなるよ!そう信じて生きよう!
- 18 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:12:23.56 ID:mICA+cBN
- >>17
都会に越すっていっても仕事探すのも大変だろうから
お疲れ、としか言えないけど
地方でもACミーティングやってるはずだから
お仲間とグチるのも一つかもしれない
どうしてもしんどかったら、やっぱ引越しが一番かもしれない
- 19 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 11:26:58.74 ID:4A3KoLcr
- 親に感謝するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1285431622/
- 20 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:37:15.29 ID:JNuawBdm
- >>16
若いうちは勢い?とか何か変だと思っても、まぁいっかってやり過ごしてたけど、年を重ねるごとにじんわり出てくるのがACの怖さ。
親も年で責めるのも気の毒なんて思ったり、謝って!って思う両極端で考えがまとまらないのが非常に辛い。
そんな私は30代前半で躁鬱。
- 21 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:45:15.83 ID:7YKx7tAu
- 小さいころの適切な愛情って大事だよね
大学まで修羅で、その後なんどか衝突しつつ、1人で回復がんばってきたけど
それでもなかなかキツイ
- 22 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:42.63 ID:lTneylEX
- 流れ無視して書きます
どこかで親への期待があるから傷付くんだと思う
ああいう人なんだと割り切る
- 23 :16:2013/01/13(日) 23:03:58.10 ID:EZUS37cI
- >>20
まさにそう!自分も親に対する気持ちが揺れ動く。
うちは父がアル中で母が共依存と思われるんだが、二人とも存命。
(何であんなに大酒飲みが70過ぎまで普通に生きてるんだ?謎…)
母が亡くなったらとても悲しむだろうが、父が亡くなった時、自分はどう感じるだろうか、それがわからない。
- 24 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 23:09:25.13 ID:Hyi8cSBr
- 姉がひきこもりだったから明るくいようとしてたら自分がよくわからなくなった。
いまは弟がひきニート。親の借金をどうにかできないか悩んでる。
- 25 :16:2013/01/13(日) 23:11:47.74 ID:EZUS37cI
- >>21
本当に、幼少期の生活がずーっと後々まで影響及ぼすよね。
10代ですでにそれに気付いて戦ってきたってすごいな。
自分はその頃は「うちの家庭は普通じゃないな」とは感じてたけど、何十年後まで苦しめられようとは思わなかったよ。
なんかさ、穏やかに暮らしたいよね…
- 26 :16:2013/01/13(日) 23:18:46.28 ID:EZUS37cI
- >>22
確かに…相手も一人の人間だし、完璧な人はいないしね…
年と共に、そういう諦観も少しは出てきているな、自分も。
- 27 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 03:17:46.91 ID:u7zFeQGk
- >>23
ウチと同じパターンだなあ
ただ、父親は学生時代に肺がんで死んだけど
正直悲しくは無かった
開放感の方が圧倒的に強かったよ
入院中も意識があるあいだは殆ど見舞いに行かなかったし
母親は介護ですごい痩せた
依存する相手がいなくなったので、いきなり自分に
甘えて?きたんだけどこっちからすると正直
今更何?って感じで・・・溝は埋まらず現在に至りますよー
幼児期にネグレクトでひどい目にあったので
- 28 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 10:43:12.06 ID:WrVOAknN
- >>26
どんな人間も完璧ではないけれど、子供に対して健康な親もいる
>>22は毒親だと割り切るという意味
- 29 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 12:53:25.29 ID:V/s6lkd1
- 首絞められて頭と大腿骨と他にも数箇所殴られた。
高校の時に不登校で両手の甲殴られて腫れ上がった。首も絞められた。
隣の席の子に手をどうしたのって聞かれて答えられなかった。
働いてないから自分も悪いとは思うけど、誰かに聞いて欲しかった。
毒親から離れたいけど視線恐怖症で外が怖い。
バイトの面接でも同じこと何度も聞いちゃう。
やる気もあんまない。それにしてもなんか頭痛い。
- 30 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 13:37:53.38 ID:+G4qDw8Q
- >>29
警察に相談してもいいと思うよ
NPOでシェルターみたいなところ提供してくれるところもあったはず
- 31 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:07:43.27 ID:vmi0fC4d
- 生きていくって哀しいな…
- 32 :優しい名無しさん:2013/01/20(日) 00:00:46.34 ID:8vP5QcjA
- 29>>
市役所の福祉担当に相談したらどうかな?親から離れるないとあなたがますます辛いことになる。自分を大切にしよう!
- 33 :優しい名無しさん:2013/02/22(金) 07:25:00.71 ID:cyqqiW9G
- ここには初カキコです。よろしくです。
楽しいことがあった。会話もはずんだ。久しぶりに笑った。だけど、そのあと1人になったら
気分が沈んできて困った。なんていうか、罪悪感があるの。参った。むりやりに
”自分は楽しんでいい”とかなんとか言い聞かせて、自己肯定して頭で納得はしたけど、
感情面は変わらなかったよ。ショボーン
- 34 :優しい名無しさん:2013/02/22(金) 07:35:42.16 ID:cyqqiW9G
- >>29
役立つかどうか、森下裕美のマンガで、「トモちゃんはすごいブス」というのがあるの。
カワイイゴマちゃんを描いた作者と思えないほど、なにがあったのか、コメディーな中にも、
すさまじい人生を色々と取り上げてて、毒親もACも出てくる。
人によっては読めないかもしれない。濃い関西が舞台だから、そこらへんも読み手を
選ぶかもしれないけど、救われる話も、偉ぶらずにさりげなく入ってる。良かったらドゾ。
(検索したら感想も出てくるから、そゆのから入るのもありかも。画像検索はお勧めしない)
- 35 :優しい名無しさん:2013/02/22(金) 20:09:21.16 ID:zUoqO28L
- >>33
そういう風に考える理由まで踏み込んで分析・批判していかないと
なかなか身についた習性は変えられないと思うよー
あなたが楽しむと誰かが不幸になったり不愉快になったりする?
あなたは楽しんではいけない罪人とか?
- 36 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 00:26:24.23 ID:X7qxzg91
- >>35
ありがとう。罪悪感に気づくまで考えて止まってた。その先なんだね。。
楽しむ資格は自分には無い、そんな感じ。ちょと長考してみる。
- 37 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 00:39:16.89 ID:0BSNZJ7n
- アダルトチルドレンの団体ってどこがある?
色々聞きたいことがあるんだけどJUST、ACODA以外ある?
- 38 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 00:52:49.79 ID:8J/NaT5H
- >>37
アラノンACとかACAが有名…特にACAはここ数年でグループ数が急増してる。
- 39 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 01:50:02.55 ID:0BSNZJ7n
- >>38
サンクスです。
- 40 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 23:01:05.40 ID:dc2Msngu
- 精神科でACと診断?された場合、来るなってこと?
- 41 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 00:19:26.32 ID:WpwWpbyv
- 人間は常に考えて判断したり感情が動いていると思うかも知れないけど
習性や経験によるプログラムでほとんど自動反射して生きているもんなんだよね
(でなきゃ膨大な情報に対応していくなんてとてもできない)
よく考えているつもりでも、「これはしてはいけないこと」みたいな前提条件が
世間一般や健康で望ましい考え方と根本的にズレてたりする
そういうネガティブなエラーが多いと「どう考えてもどんなに努力しても自分はダメ」になる
「ダメな状況になる理由」や「ダメだと判断する理由」は何なのか、その条件は何なのか
使っている言葉や概念の意味まで深くじっくり検討していくと
だんだん数々のエラーやそれがある原因・法則に気付けるようになってくるよ
ただし精神的な外科手術やきついリハビリのような作業になるので消耗が凄い
自虐・自己破壊や健全になることを妨害しようとする圧力が強いと逆効果でもあり非常に危険
カウンセラーや信頼できる身近な人で、健全で安定した付き添い役が見つけられるといいんだけど
- 42 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 00:27:33.38 ID:WpwWpbyv
- >>40
それだけじゃなんとも
問題の原因の診断を求めに行っただけと思われたならそれで終わりだろうし
対応できるか、する気があるかどうかも医師や病院による
何をするかもほんと様々だし、その医師に今後について聞いてみないと
- 43 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 00:38:08.03 ID:2H6C8GpJ
- >>42
ありがとうございます。
今は徒労感でいっぱいです。
長い間精神病だということで薬を大量に飲んでたので…。
- 44 :優しい名無しさん:2013/02/28(木) 10:05:58.24 ID:P//mZKQ0
- 見捨てられ感が半端ない。
両親は思いっきり愛情くれてた、と思う。
私の育ち方が悪かったのかな。
夜布団に入るとさみしくてさみしくて抱っこ、抱っこって泣いてしまう。
- 45 :優しい名無しさん:2013/03/01(金) 04:58:54.35 ID:2KZjngFw
- 【抱っこしにきました】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) (∪ U) ( つと ノ (ω・` )
| U) ∧∧u-____ ∧,,,∧ (∪ ノ∧∧
u-u ( ´・) ( (⌒ (´・ω・`)\ (・` )
( ∪ \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと ノ
`u-u' \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' ∧∧
∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ (ω・` )
∧∧ ( ) \::;;;::( ) *:::*::(・` )と )
( ´・) ( ∪ \ι ) ─〜と ) - u'
| U) `u-u' `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
- 46 :優しい名無しさん:2013/03/01(金) 20:31:57.40 ID:4KEpci6N
- >>45
ありがとう、ありがとう…
涙でてきた
本当にありがとう
- 47 :優しい名無しさん:2013/03/03(日) 09:23:05.59 ID:ENM2P6N1
- さいとうクリニックで、一昨年、アスペルガー患者による他患者への暴力で、いじめを受けていた患者が自殺に至った事件があった。 被害者死亡で暴言や暴行との因果関係が証明されず、加害者の罪は不問であった。
- 48 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:32:36.10 ID:veHDWQGl
- ACと言われて、これまで以上に死にたくなった
精神病でも孤独なのに、ACじゃもう完全に一人みたいなものだよ
社会制度に頼っているのも間違いだという気がしてきた
どうしたらいいのかわからない
能天気になろうとしてるけど、空回りしてて、パニック気味になってきた…
- 49 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:00:47.11 ID:VZKKxAYz
- >>48
ACは独立独歩が多いからなぁ
なんか趣味に逃避してみれば?
考えても答えが出ないなら、気分転換に限るさ
- 50 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:21:06.76 ID:AiRpBpwh
- >>48
毒な親との繋がりで人生壊れてたんじゃないの
ACの診断が正しければやっとまともな世界への道が開けたところじゃないか
これからは毒にならないものに頼れよ
- 51 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:26:07.21 ID:2UfVULmF
- ありがとうございます
絶望的な気分ですよ
どうしたらいのかわからない
精神病なら病院があるし他にもある
でもACだと交流機関があるだけ
- 52 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:41:32.53 ID:2UfVULmF
- どこかしたら、身の振り方の相談ができる所ってないですかね?
- 53 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:42:26.03 ID:AiRpBpwh
- 近所にカウンセリングのできる病院がないってこと??
ACてのは原因であって病名じゃないよ
高血圧で心臓病になったら心臓の医者でいいの
血圧はまた別の専門医だってだけ、全部診る病院だってよくある
なんか思い込みで絶望してるみたいだけどちょっと落ち着きな
- 54 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:06:59.99 ID:VZKKxAYz
- 心情なり書いてみればいいぞ
書き起こすことで理解が深まるし助言も貰えるかもしれない
- 55 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:11:11.49 ID:2UfVULmF
- 病気じゃないってことはどういうことなのかわからないんです
これまでずっとたくさん薬を飲んできたのに・・・
頭が悪いから理解できない
- 56 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:19:17.67 ID:C8rhyjBf
- 機能不全家庭で育った人に見られる精神的特徴をまとめたのがACだっけ?
それ自体は病的であっても病気じゃなくて
もちろんACで疾患や障害を抱えてる場合も多い
頭が悪いから理解できないわけじゃないって
偉い学者さん達も論争起こして賛否両論ある分野だから
完全に理解してる方がおかしい
- 57 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:39:57.59 ID:2UfVULmF
- ありがとうございます
人格も何もかも自分はおかしいということだと思います
そのように言われたと思います
病気ではないのなら治る確率も少ない
もしくは自分の想像を絶する努力が必要ではないでしょうか?
自信がないです
- 58 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:51:20.88 ID:AiRpBpwh
- >>55
だから「血圧が高い」=「深刻な病気に繋がるストレス・不適応が多い」のがACなのよ
高血圧てのもそれ単体では別に病気じゃないんだ
様々な病気に繋がる悪い状態を維持しちゃってるだけ
で、普通の病院で生活習慣病の生活指導をやっているところがあるように
メンタルヘルス系の病院でAC含むそういう面の治療をやってるところもある
>>57
えーと、ここや関連スレに俺含めいっぱいACが書き込んでるわけだが
それ読んで言ってる?w
- 59 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 02:10:52.63 ID:C8rhyjBf
- >>57
その調子でどんどん毒を吐くんだ!
努力というより、経験だね
普通の人と接して普通の人の普通さに触れて学ぶ、とか…
言葉で言えば難しいけど
子供の頃に忘れてきた物を少しずつでも拾い集めればいいよ
遊びからでも何でもね
- 60 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 08:04:10.72 ID:MAKXWvgZ
- >>57
圧倒的に他の人より経験値が少ないってだけ。
小さな頃他の人は既にした経験をしてないってだけなんだよ。
「だけ」って書くと怒られるかもしれないけどw
これから色んな人と話して、経験して、カウンセリングとか疑似体験だって良いと思う。
診断おりたばかりでパニックになっちゃったんだね。
大丈夫だよ、私もわけ分からないけど、多少苦しくてもなんとなく生きていけてるからさ。
前向きに諦めた、私はこういう生き物なの。迷惑だけかけなきゃいいやって。
- 61 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:49:26.08 ID:FWbrfqds
- ACって悩みの深刻さのわりに自分で答え出してる事が多いような気がする
- 62 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:45:28.02 ID:4CYPBQJi
- 私は、交流だけでも出来る所が欲しい
自助会って賛否両論見かけるけど、行ってみて良かったってなるのか不安
行かずに言うのも何だけど、人の話を聞きっぱなしに出来るのかとか、自分の話を聞き流して貰って何か満足出来るのかなとか、、
私は、今まで人の噂話にされたくないからって理由で言わないようにしてきたら、言ってスッキリするって事があんまりない
それでも聞いてもらうことで何かが変わるのかな?
- 63 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 19:11:18.39 ID:BfhKHDY/
- >>62
あうかあわないかは行ってみないと分からないよ
その時の自分にそういうものがフィットするかどうかは分からないし
他の様々な参加者あってのものだからどの一回も同じじゃないしね
話を聞いてもらってみたい、他の人の話を聞いてみたいと思うなら
ダメもとのつもりで行ってみるといい
大きな慰めや励ましになる場合があることも事実だから
- 64 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 01:58:40.90 ID:SE3oF4OM
- >>63なるほど、ありがとう
今は何かしないと、どうにかしないとって思ってるから、近々自助会に参加してみる事にするよ
その時の人達で思う事も変わるかも知れないし、何回か参加するのもいいかも知れないなとも思えてきた
- 65 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 20:37:51.73 ID:hS8+i+xA
- 自助グループは怖いイメージがある
特定の宗教とかが絡んでる場合があるし
- 66 :優しい名無しさん:2013/03/15(金) 02:25:59.14 ID:cbmXdC6D
- 自助な以上、開催も運営も個人の自発的なもんなんだから
誰がやってるかどんなところかは行ってみないと分からないわな
カモ体質の人間が集まるのをアテにした勧誘目的の人間もくるし
宗教やマルチや人格啓発の類は断れる意志力はあったほうがいいね
- 67 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 21:09:26.30 ID:6hCWaj6K
- 自分は勧誘目的には会ったことない
運がよかったのかな
ACセミナーはカモにされてるか疑うのがある
西尾和美さんのセミナーは昔は1週間で10万円だった
自分は初対面の人と1週間合宿というのが
想像できなくて行かなかったけど
今は通いの二日間コースで安くなってる
参加者でよかったという人はいた
- 68 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 21:13:25.72 ID:6hCWaj6K
- カウンセラーから左翼的な集会に誘われたことがある
断れたししつこくなかったけど
- 69 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 15:56:48.01 ID:kiiT8fpR
- >>38
無茶苦茶亀レスだが
ACAは増えていない
別団体のACOAというところでは?
- 70 :優しい名無しさん:2013/03/27(水) 23:37:08.58 ID:9bTSnMrc
- この頃、趣味のスレとか地域のスレに、ちょっと出張りすぎたのか、なんとなく疎外されてる。
AC由来の思考の歪みなどは、ある程度は自分で修正できるようになったと思ってるんだけど、
元々の性格が悪かったのかなあ?自信なくしちゃった。涙目になったりしてるw
元気だった頃と、書いてること変わんないのになあ。何か、以前とは反応が違うんよ。
世代が変わったせいもあろうけど、それでも、メンタルは治ってないけど上向きにはなって
きてるのになあ。他に行くとこもなし、懲りずにまたそのスレに書くんだけど、痛い、寒い、
そう思われているのが分かる。(助けてくれる人もいるから、なんとか心を保てている)
なんていうか、昔っから趣味仲間には恵まれないんよね。本当に不思議なんだけど。
3番目くらいの趣味ならなんとか。1番好きな趣味は張り切りすぎてしまうからダメなのかな?
ただ、健常そうな人も、ぐいぐい趣味を語る人いるよね。でも周囲に引かれても気にしてなさそう
- 71 :優しい名無しさん:2013/03/27(水) 23:59:30.26 ID:0NRX5pdI
- 今日、世界仰天ニュースを見てた
以前、恋人に言われた「親も兄弟もいつか死ぬんだよ、〇〇もいつか死ぬ。親を気にしてどうするの?」という言葉とリンクして、あ〜人はいつか死ぬんだと妙に納得した
自分が子供時代だった頃と比べたら、親は歳老いているし、なんかもう親は関係ないなって思う
今でも親に問題があるわけではないけれど、今まで育ててくれて、今もお世話になってるし、感謝もしてる
なんだか、色々な葛藤がスーッとどうでもよくなった
- 72 :優しい名無しさん:2013/03/28(木) 00:00:47.89 ID:0NRX5pdI
- ×今でも親に問題があるわけではないけれど
○今でも親に問題がないわけではないけれど
- 73 :優しい名無しさん:2013/04/02(火) 20:03:41.60 ID:bslw7R2L
- いままで自覚がなかったが、仕事をやりとげられない人間だと見られてることに気づいた
認知がゆがんでるんだろうけど、きっかけとなる原因はどこか・・・
- 74 :優しい名無しさん:2013/04/28(日) 10:37:30.14 ID:PMd3lHuZ
- 認知の歪みってどういうこと?
- 75 :優しい名無しさん:2013/04/30(火) 13:17:05.30 ID:nAc74WyC
- >>74
おおまかにいうと自分と他人の区別がついてないことでは(^=^)
- 76 :優しい名無しさん:2013/04/30(火) 16:08:06.40 ID:idyR4ec5
- 認知の歪みは
・全か無か ・一般化のしすぎ ・色眼鏡 ・プラスの否認 ・早まった結論
・針小棒大 ・感情論 ・ねばならない主義 ・レッテル貼り
・自己中心思考(いわゆるエゴイストだけでなく全て自分の責任だ〜とか)
といったパターンに分類されてる
実際の問題行動にはこれらの要素が色々混じってる
仕事の問題だと、例えば自分で十分やり遂げられることでも
誰かに手助けしてもらってダメだしをしてもらって
自分はダメでした、その人の功績ですと言わないといけないように思ってるとかね
こういうのは親が子供にお前は何をしてもダメだといいながら横から手を出して
自分の助力無しでやった事は全否定すると出来上がったりする
- 77 :優しい名無しさん:2013/04/30(火) 17:31:14.12 ID:H/ttxmmn
- >>76
読んで血の気が引きました…
特に最後の文は思い当たる事が多すぎて
その認知を歪ませる親の行動もセオリーなのだろうか
特に、何らかの作業で楽しい部分だけを横取りされて
「お前がグズグズして駄目だから手伝ってやってるんだろ!」と語気荒く言われる
準備と後片付けは自分で、不本意な仕上がりにされても
お礼を言わなきゃならなくなる
なんだろう、もう何年も前の事なのに
うっかり親父の機嫌を損ねた時のピンとした空気の緊張感が蘇ってる
- 78 :優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:06:09.86 ID:NsaWyklG
- >>1
軽度の病気ぐらいは抱えてる人ばかりだからここは過疎るんだよ
- 79 :優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:21:05.94 ID:12FhQpqZ
- 吐き出しすみません
AC拗らせたせいか死にたいと最近よく思うようになった。
死んだら暴力・暴言から解放されるし、つらい苦しいと思うこともなくなる。
一人暮らししたらしたで暴力振られないのが不安になって実家に帰っちゃうんだろうし。
今はむしろ自殺するために一人暮らし目指してる感じ。身辺整理も捗るし。
逃げてるだけなんだろうなーこういうの。最近まともに考えるのが苦手。まともってなにそれ状態。
- 80 :優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:03:07.55 ID:1JG5RXaJ
- >>79
うつ状態だね
社会生活は普通にできてる?
- 81 :79:2013/05/27(月) 22:26:20.28 ID:5PEe4aX0
- >>80
家にいるのが嫌だからバイトには行ってる。
バイトないときはひたすら布団の中。ご飯食べるのもめんどくさいというか食べる気力無いというか。バイトで賄い出るから食事はそれくらい。家では寝るだけ。あとお風呂。
友達と遊びに出掛けたりも全くない。ここ1・2ヶ月はバイトのシフト変更とかバイトの連絡事項以外では誰とも連絡取ってないです
- 82 :優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:20:26.50 ID:6VwDyyhH
- 仕事してる時も、考えてることは「お母さんが悲しむ 育ちが悪いと思われる 仕事出来なきゃ生きてる意味ない」
これだもん。更に周りから良い子に思われたいが為、「お母さんの誕生日が楽しみ」とか親思い()アピール 笑顔を振りまき元気で健気 それなのに不器用だから失敗や凡ミス、忘れ物の連続 心の中では同期と自分を天秤で測りつつ競争心を燃やしてる 本当気持ち悪い
- 83 :優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:22:03.99 ID:6VwDyyhH
- 頭の中そんなことばっかだから気分のムラが激しくて仕事が少し手こずると「もうだめ、もうだめ、死んだ方がマシ」と涙目で作業してた数分後には上手くいくとテキパキと仕事してる 何だこれ 発狂しそうだわ
- 84 :優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:26:23.22 ID:6VwDyyhH
- 一番解らないのは 誰にも理解されたくないこと ACだと、こいつは少しおかしいんだと知られたくないからかもしれない
ACを理由に仕事が出来ないことを言い訳にしてる自分も、「この子の母親はなんて酷いんだ、この子の家は…」と思われるなんてまっぴら もうどこにも逃げられない
- 85 :優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:02:58.61 ID:LektxJBx
- あぁ、わかるよ
自分も似たような思考だったから
でも仕事してる分、とても立派
苦しみに耐えてることは立派だから誇っていいんだよ
でも早く誰かに喋って楽になって欲しい
近くの自助グループへ行ってみたら?
僕はいつも母にお金掛けさせて申し訳ない、申し訳ない、って思いながら自分への投資や自分の欲求を押さえ込んで、何も表現もできない自分を恥ずかしく思い、ライバル達に負けないように猪突猛進してた
だが、大学在学中に、何もない空っぽの自分の劣等感に押しつぶされて情緒不安定化、ACの存在を知って、自分の内なる声、本当は他の奴らと同じように遊んだり流行にのったりしたかった!……と気付いてしまい全ての自信が崩壊、
自分が何者かわからなくなって自我崩壊、うつ病発症、必死にリカバリ掛けても崩壊が止まらずに卒論書けずに中退して実家に戻ってるよ
ACの苦しさ、親への憎しみや遠慮はなくなった
でも、自分も無くなっちゃった……
もうどうしたらいいのか分からない
どうやったら自分が出来上がるの?どうやったら勤勉だった時代に戻れるの?何者になって、どうやって生きていけばいいの?
頭ではいろいろ考えて、やらなきゃいけないことがわかるのに、心が言うこと聞かない…
抽象的すぎるけど、どうすれば助かるの?
誰か助けて……
- 86 :優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:06:13.85 ID:WjOA0tqb
- 勤勉な時代に戻るには、まず好きな本をたくさん読んでみたら?
本を読むのは、嫌いかな?
あるいは、どんな楽しみでもいい。好きなことを一つだけ選んで、
そればっかりに毎日毎日、熱中する。
そんなことするのは、今のあなたにとって難しいことかな?
- 87 :優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:34:11.84 ID:SikXGZv1
- 自助グループはどんな感じですか?男女混合ですよね?
AAみたいに言いっぱなし、聞きっぱなしですか?
行ってみて良かったと思った事や、
イマイチだったと思った事があれば知りたいです
お願いします
- 88 :優しい名無しさん:2013/06/25(火) 17:14:23.27 ID:WjOA0tqb
- 自助グループってどうよ5というタイトルのスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350383600/l50
- 89 :優しい名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:C3jr7S8z
- 仕事や勉強に集中できないなぁ・・・親と同居してるからだけど。
とはいっても。家を出て親を一人にすると、親戚がうるさいんだよなぁ・・・。
親の面倒を見るのが長男の義務とか、決め付けないでくれないかね。
『家庭環境を守る』という親としての最低限の義務も果たせなかった人が。
- 90 :優しい名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vn1lzuxB
- 面接受けてきたけど今回も落ちるんだろうな
こちとら就職が決まらず親達がいつも以上に毒が強くなっているのに
昨日も夜中騒がれて、それなのに耐えて
経歴もみずめなもので、生まれてこのかた自分の時間ってのを生きたことがない
他の恵まれてる、普通の家庭じゃなくても恵まれた部分が絶対必ずある(親が騒いでも別の場所にいけば騒ぎが止まったり)人らは
自分に正常な自信があるから、社会生活もスムーズにいく
中途半端な不幸なやつほど甘えだとか言うけどな
自分よりババアどもが若い格好をしてこちらを睨んでくると呪いたくなる
同世代ではほぼないけど、何故か知らんがババアによく睨まれる
でもそういう人は誰にでもそうなんだろうけど
電車内とか見てると、ババアほど若い子に対してじろりと見てるのを目撃する
自分が家にいると親に騒がれるので、電車内で時間をつぶして人より長くいるから
そういうババアに会う倍率が高いんだろうが
- 91 :優しい名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Zvs8jlJn
- こういうスレを待っていた!!
俺氏 18 大学生
アダルトチャイルド同士 話し合おうz
- 92 :優しい名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:u3q5PUIh
- なんとなくAC本に限界が来てる気がする
どこの毒親スレもアダルトチルドレンスレも荒れていたり酷いもん
- 93 :優しい名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkX86BE0
- いや、それで当たり前なんだ。スレが荒れるのは当然なんだよ。
だって、前提が間違っているもの。
怪我を治すのは、あくまで医者であって
同じ傷を持つ者ではないんだ。
右腕を負傷した人が二人いたとして、
その人達は痛みの共感はできるかもしれないけれど、
手当てができるわけではないから、根本的な解決にはならないんだ。
- 94 :優しい名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YUHR+bMG
- >>93
そうだね
今ならあなたが言っていることが分かるけど、以前の私ならキレていたと思う
皆で一生懸命、傷の手当ての仕方を考えているけど、そんなの分かりっこないよね
そういう意味でも荒れるのは当然だね
確かに薬を飲むようになって、本や2ちゃんのスレ、それからそれを見て自分が考えていたことは少しズレていたんだと感じるようになった
あと、比較的健康な人が言っている言葉も理解できるようになった
でも自力でもがいた期間があって良かったとも思ってる
それがあってこその今だから
- 95 :優しい名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YUHR+bMG
- あとなんとか前に進もうと頑張っていると叩かれるのが嫌
自分も昔そういうレスを見てイラついていたから、叩く人にとって物凄く都合が悪いことを言っているのは分かっているんだけど、私もあなたと同じように苦しんできたんだよって言いたくなる
- 96 :優しい名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ZakhCKvK
- 家の中で、唯一気を抜ける場所が
鍵をかけたトイレだけっていうのも・・・・・・
一切気が抜けない環境は疲れる・・・
こんなん、家庭なんかじゃないでしょーよ
子供の頃は、気付かなかったんだけどなぁ・・・
- 97 :優しい名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tucUfH/z
- AC=毒親なんだなぁと思う
- 98 :優しい名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:aXfLtwol
- アダルトチルドレンて早熟なガキ達って意味かと思ってたわ
- 99 :優しい名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BS8DtpCN
- 子どもの頃は緊張感とか切迫感とか、感じないようにしてきたんだろうか
これがデフォになってると気づかないのかなあ
外で緊張しまくりなのは意識できてたのに
- 100 :優しい名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:PZwcptHY
- 高校3年です
私は親からの愛情不足だったと感じています。
幼少期に抱っこされた覚えがないし、褒められた覚えもありません。
「抱っこして?」と自ら言った覚えもありますが、拒否されました。
親は自分のことが好きではないんだ…。と思うようになりました。
昔の自分を癒してあげるのが治療への道だと思うのですが、
なかなかうまくいきません。
これを受験勉強の言い訳にしている自分にも腹がたちます。
- 101 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Sj3qs1Kh
- 限界が来た。またやらかして、関係を壊してしまった。
メンヘラでもなんでもないごく普通の友達に縁を切るかどうするか迫られ、
私は彼女が好きだったから「普通の子でいるから友達でいて」とお願いした。それで了承してもらえた。
精神的に多少依存してた。でも正直、辛いときにヘルプを出したのは30回に1回くらい。
ギリギリ自制してたし、そこまで依存してたとは自分では思ってない。
それでも相手にはすごく負担をかけていたんだと思うと申し訳ないし、
「普通の子」でないときの私の居場所はまたゼロになってしまった。
それから二日間ずっと泣いてる。仕事してても、道歩いてても突然涙が出る。
けど仕事は出来ているし、死ぬほどのことでもない。普通の子として生きていける。
だけど辛い。居場所がどこにもない。もう誰にも相談出来ない。
- 102 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Sj3qs1Kh
- 医者でもカウンセラーでもない一般の友達に重い話押し付けちゃいけないのは分かってる。
こういうのは家族や恋人に頼るものだよね。でもそれが出来ない人はどうすればいいのかな。
- 103 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mY+JZH3p
- 幼稚園の頃に母親が糖質になった。発病前は優しくて大好きだったけど
発病後は兄しか可愛がらなくなった。何度も母から暴力を振るわれた。
兄からは高校生になるまで毎日のように殴られてた。鼻血なんて何度流したか。
親が写真を撮ってくれたのは赤ちゃんの頃に一回だけってヒドイよねw
母はずいぶん前に死んだけど、当時の気が狂ってる時の母の事を思い出して今でも苦しい。
子供は親を選んで産まれてくるっていうけどさ、そんなワケないしw
親のせいだけじゃないと思うけど誰も愛せいないし心が開けない人間になってしまった。
これからもそうだと思う。孤独な人生だったな。早く死なないかな。
- 104 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JTKOte3D
- 孤独なままで生きてもいいし
依存が許されるのは、親だけだし
他人に求めるのはお門違いってもん
自分で自分を慰めるのが一番いいんだな
- 105 :優しい名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VktV6JCN
- 回復してきたらACという概念に囚われなくなった
いつまでも親の愚痴を言う気にも親のことを考える気にもACについて語る気にもなれない
こんなことを書くと人が多いACスレだと必死であの手この手で足を引っ張られるだろうけどw
いい歳してACとか言ってる人はおかしいと思うし
- 106 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 10:38:39.79 ID:sOBK8QeT
- ふと思い立ち、昔大学のSNSで書き込んだ内容を見てみた。
改めてみると……すっげー上から目線で自己嫌悪。
自分ってこんな言い方してるんだなぁと思った。
やっぱり、どこかで場や状況をコントロールしたいという
願望があるんだろうなぁ。
- 107 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 14:57:56.26 ID:cLHIMyDn
- ACって理不尽だよね。
親の至らなさを子供が背負うんだから
- 108 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 15:25:13.21 ID:SRqMeYPi
- 親もその親が至らなくてそんな風になってしまった可能性があってねえ。
それを思うと憎むに憎めない、責任を追及しようがなくて。
だからって自分の代で負の連鎖を止めようとすると、ものすごい世代を超えた圧を一人で抱え込まなきゃならなくて、
途方に暮れた。
ベストは自分がさっさと死んで良くも悪くもこれ以上生み出さないことだなとわかった。
- 109 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 15:39:48.83 ID:cLHIMyDn
- >>108
おれはあきらめねえわ
何年かかってもいいから克服するわ
- 110 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:05:38.33 ID:SRqMeYPi
- >>109
諦観はしてねーよ。これが俺の今やれるベストなんだよ
応援っていうと重荷かもしんないけど、期待とかとは全然違う意味で、応援してる
- 111 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 17:30:38.01 ID:cLHIMyDn
- >>110
そういう意味か
応援ありがとな。
ACのことがもっと世の中に認知されて欲しい
これってもう社会問題だと思うわ。自分がACだと気づいてない人も含めると相当な数のACが日本に
いると思う。
でACっていう概念が認知されていくだけでも毒親増加のストップにつながるんじゃないかな
当事者でさえ気づかないのがAC問題の恐ろしいところだし
- 112 :優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:07:09.17 ID:pZMyXu0w
- >>108
子供のころに傷つけられたことへの責任は自分にはないが
結果今生じている問題は1人の大人として自分で解決しなければならない
って感じのことが毒になる親にも書いてあるけれど
我らの親がそのまた親によって人生を歪められた責任は追及できないが
自分の立場や境遇に目をつぶり見ないふりをして逃げて
問題を解決させる努力をしないまま子供を作った責任は追求していいと思う
まだ解毒しきれていないからなのか
そういう意味での親への怒りはまだくすぶってる
私は現実に気付いてしまったがゆえに苦しんでいるのに
その原因となった人らは自分の現実を直視する勇気もないくせに
私を異端とあざけるだけだという怒り
>>111も言う通りもっと認知されて社会的に制裁できるようになるのが
分かりやすい責任追及なんだろうけど
- 113 :優しい名無しさん:2013/09/04(水) 03:13:07.84 ID:vaAf53Nl
- 親の間違った教育やシツケって簡単には治らないよな
- 114 :優しい名無しさん:2013/09/04(水) 14:07:24.95 ID:6ACnbvoI
- 『親に認めてもらえない』
たったこれだけで、後に物凄い悪影響を及ぼすよね。
本来、子の存在は親が無条件に認めるのが筋なんだろうけど。
- 115 :優しい名無しさん:2013/09/04(水) 16:05:24.98 ID:8Yn0OTJy
- >>112
あー、目から鱗だ
>子供のころに傷つけられたことへの責任は自分にはないが
>結果今生じている問題は1人の大人として自分で解決しなければならない
この文俺も以前読んでさ
「問題は過去に点としてあるんではなく現在まで続く線なのに、
成人という区切りで諸々ぶった切るのって無理があるんでねえの?」と思ってた
「『1人の大人』となるように育てられてきていなかった人間にどうしてそんな振る舞いができようか」って。
だから解決方法といえば「育て直し」しか思いつかなくて。
親も育て直してあげなきゃと思ってたんだ。自分の育て直しは親が育ち直るまで後回しで。
成人後の俺に責任があるように、成人後の親にも責任があった。
逆に言うと、成人後の親の責任を追及したくなかったのは、成人後の俺の責任を認めたくなかったからなのかもしれない。
親を育て直し、親に育て直されても、結局再生産なんだよね・・・
- 116 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 22:07:13.64 ID:WFjqACKn
- >>111
ACと気づくまで30年以上も掛かってしまった
目に見える虐待とかないから気づくのも難しかった
自助グループに行ってみても、人の話を聴けば聴くほど
自分はそんなに酷い親とも思えず、
過去を振り返ってもいまいち思い出せないし
よくあるACの事例からは掛け離れてるから、判別しにくい
まあそんなことは置いておいて、
ともかく回復方法に目を向けて、自分がホントにACかどうか?とか考えなくなったけど
- 117 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 14:13:50.40 ID:YAvETI6A
- こう振る舞うべきという型に自分ははまれない
親への抵抗感や親についての苦労を理解してくれず、頭ごなしに変な人扱いする人がいて切ない
年齢によって身につけるべき社会性や人間性もある
でも自分には上手くできない
普通に親に接しないことを変な目で見られる
親のことはなるべく考えず、距離を置いて生きていても、しつこく干渉し、私が返答に困ったら軽蔑する人がいる
確かに自分は出来た人間じゃない
でも最低限理解してほしい部分、察してほしい部分もある
育て直しっていうけど、世間や社会はそんなこと許してくれないように思えるよ
どれだけ苦労していようが、関係ない
普通に社会に適応して、普通に生きてる人が周囲の人に評価される
親類から上記の扱いを受けていてしんどい
消えてしまいたくなる(実際には消えないけどさ)
こんな考えは子供じみていて、わけわからない人扱いされて当然なのもまた分かってるけどさ
- 118 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:10:40.81 ID:dOCWM8xj
- すみません、ACについて話せる場所がないので偶然見つけたここに書かせてください。
保育園の頃から、自分の思考が普通じゃないと気付いていました。
ACという言葉を知ったのは高校生くらい。
でも、私は正常でなくてはいけない、私が元気でないのは甘えだと思っていて、大人になった今までずっと見ないふりをして隠してきました。
ずっとにこにこ笑っていいこでいてお母さん大好きって。
笑えなくなって、だめな自分を人に見せてないけないと思って、高校と大学でひきこもった。
人に頼れなくてそれでも家族にはにこにこ笑わなきゃいけなくて自分で何とか外に出た。
母と祖母は共依存だったと思う。二人とも子供だった。私が大人になって家庭を取り持った。
親戚や周囲の人は母と祖母を褒める。私に、二人に迷惑かけちゃだめよっていう。
私の人生は何もなかった。私の人生は母と祖母のためのものだと、小学生の時から諦めて生きてきた。
大人になって、すべてが自分の責任になって、甘えられなくなって、もう重い。
私も人に甘えてみたかった。
就職、と言ってもまだバイトを頑張ろうと面接してるけど、もう全部捨てたい。
毎日何回も泣いて、くるしくて死にたくて、でも人に知られては行けなくて、家には母がいて、逃げ場がなくて、にこにこ笑った前向きな私もいて、
笑うたび死にたくなる。毎日死にたいと思っている。
それなのに大丈夫な私もいて、そっちの私はまだ理想の、求められる私を全力で演じている。
もう逃げたい。全部捨てたい。私の苦しかった感情が存在しなくてつらい。
なのに頑張らなくてはいけない、きちんとしなくてはいけないという私が死なせてくれない。
就職しようとする、友達と仲良くしようとする、バイト先で笑っている、頑張って頑張って死ねる環境も落ち込める環境も消してしまう。
誰かに逃がしてほしい。大丈夫と大丈夫じゃないで感情の振れ幅がだんだん大きくなっていて、
採用が決まるのと死んでしまうのときっと同時だと思う。
本当は雇用先や周囲の人に迷惑かけたくない。だからひきこもっていたのだし。
でも足を引っ張り合って、死ぬことも逃げることもできなくなっている。
きっと私が死んだらどうしてだろう、とかあんなに笑っていたのに、元気だったのに、前向きだったのにとか言われるんだろうな。
私はこれ以上大人になれません。
書いているうちに動揺してしまって、支離滅裂な文章ですみません。
- 119 :優しい名無しさん:2013/09/15(日) 16:08:42.69 ID:WZtgNEvY
- ACは精神病ではないのですよね?
なのにメンタル系の板にしかスレがないし、その種類も多い
ACと言われてから、同じ精神科の人からも疎外されているように思うし、
相談する人にも冷たい対応をされるように感じる
最近では精神科に通う人との交流も避けるようになった
自分は病気ではないのだと思うと
それ自体に罪悪感を持つようになった
本当に存在する場所がない
- 120 :優しい名無しさん:2013/09/18(水) 04:06:05.11 ID:1/UeTzZt
- ACってさ自分だけじゃなくて先祖で負の連鎖を生んで今の自分の代にいると思うんだ
自分なりにACについて調べた一つの結論だけど、現代になって名称で呼ばれるようになった
日本人はACとわかっていない人を含め多いみたいです 私も気づいてみたら親にほめられることが記憶に無い
ずっと辛かったです まわりとの温度差がありすぎてニートになってネットしてるうちにACだとわかった
でもやっとわからなくて苦しかった自分が何者かであることをわかって正直よかったです
自分が何者かわからないときのほうがよっぽど恐かった
- 121 :優しい名無しさん:2013/09/18(水) 05:15:40.06 ID:kbeWpKts
- 初めて書き込みします。
この掲示板を見て、ACのことを調べてみました。
すると面白いくらいに当てはまって、
なぜ辛いのか、本当は甘えなのかと悩んでいたことはこれかもしれない。
と思い書かせてもらいました。
まだ詳しく調べてる所なんですが
自分には親からひどいことをされた記憶はないんです。
でも昔のことを思い出したくない。
なんか思い出したら涙出てくる。
愛情を貰ってなかったとは思わないんだけど、、。
そこはあまりこだわるところじゃないのかな?
どうしても、鬱というと大袈裟な気がしてて
この掲示板を見て調べてみたら
ものすごく府に落ちた感があるんだ。
過去レスも見るつもりだけど、よかったら話したい。
と思って書き込みしました。
- 122 :優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:14:49.00 ID:d5Tg+tAV
- マルチはよくないね。。
- 123 :優しい名無しさん:2013/09/19(木) 19:44:43.65 ID:JEdt04vR
- >>119
病気=投薬治療のように物理学的アプローチで改善が見込めるもの
世界ではだいぶ精神医学への研究は進んでるけど日本では遅れ取ってるから余計にね
ACは原因そのものが愛情の欠如によるものである以上
主に脳神経系を扱う精神医学に直結しきってない範疇なのね
医学的には人格障害と似たりよったりの意味合いの部類分けだよ
勿論人格障害も病気じゃないからこの部類そのものを発症名として診断書は書かれない
(人格障害からの)欝だとかそういう診断記入をしてもらうのが関の山
欝は投薬でその病院でどうにかしてくれるけど人格矯正は専門外なので外部で保険外治療
ACも同じフローをたどる
- 124 :優しい名無しさん:2013/09/19(木) 20:06:02.85 ID:/2CA4ntF
- 人格障害はうつや躁鬱病の症状ではないかってWikipediaで見たけど違うの?
対人関係療法の本にもそうあった
私も薬を飲んでからかなり良くなったよ
まだ治りきってないからたまに負の感情(人格)が出ちゃうけど、基本人格は変わった
- 125 :優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:52:16.26 ID:zL1NzGZA
- 一概にはっきりと症状を区別しようもないし
そこにこだわる必要もない
どんな人でも親の影響は受けて生活してる
ACと自覚するかどうかは本人の自由なので、
それで不便だと思うなら、ACと思わない方がいいし
- 126 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 08:49:06.15 ID:ghP68SvO
- 親の影響と言っても人それぞれ違うしね
本当に乗り越えて幸せになったらACなんてどうでもよくなりそうだけど
- 127 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 09:32:08.55 ID:XpY2h0fM
- >>124
欝症状がなくなると負の感情に集中しなくなる分
周囲の愛情も受け止めやすくなるし
そのことで人格が変わっていく事を否定はしてないよ
人格障害と欝どっちが先に発生したかは知らない
でも人格障害自体が病名になることはない
病院で病名として認められるのは欝側
- 128 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:05:55.54 ID:ghP68SvO
- まぁ精神医学は曖昧なものだから、薬を使って楽になる人は使ったらいいぐらいにしか言えないよね
ACかどうかにこだわるのに意味がないように人格障害かうつかにこだわるのも意味がない気がする
- 129 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:10:10.06 ID:ghP68SvO
- 病名やACにこだわるのはネットをよくする人であって、普通の人はあまりこだわらないと思う
カウンセラーや医者の言うことを素直に聞いて服薬したりして、たまに薬の副作用を気にするぐらいじゃないかな
- 130 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:33:19.53 ID:XpY2h0fM
- そうそう、だから別に人格障害やACが病名じゃないからって
何も落胆することはないし基本自分がよくなる為に気にする必要はないよね
気にするときがあるとしたらACそのものを病気扱いして見下す人が出て来た時位かな
- 131 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:50:38.44 ID:XpY2h0fM
- あーでも、投薬治療とかカウンセリングでよくなって
それをなくしたときに万一リバウンドした場合
ACや人格障害を下手に病気だと考えてたら
投薬とカウンセリングなしではこの症状がなくならないって誤解してしまう可能性もある
(特に投薬中心だったりする場合)
病気か病気でないかってのを知っておくのは
そうならないようにするための知識でもあるんで意味なし確定ってこともない
必要に応じて頭に入れる入れないを決めればいいと思う
- 132 :優しい名無しさん:2013/09/20(金) 13:08:16.32 ID:ghP68SvO
- >>131
投薬は社会復帰できたり、回復できてもしばらくは続けるもの
医者の言う通り服薬しないとだめ
勝手にやめると治ってないから再発したり振り返したりする
そのことをリバウンドと言ってるんじゃないかな
>ACを病気だと見下す人
病気だと言うことは見下すことではないと思う
精神病に抵抗がある人とかは病気かどうかにこだわるけど、病気かどうかの区切りは曖昧で、困ったときの選択肢にカウンセリングや病院(服薬)があるだけであって、それ以上でもそれ以下でもないと思う
って論点がお互いにズレてるか
- 133 :優しい名無しさん:2013/09/21(土) 10:22:05.21 ID:bvcozRQC
- 親関係なしに自分は人と上手く関われない、情緒も安定していない、社会的にも不安定なクズだと思うようになった
自分を一人の人間として客観的に考えられるようになったのは、上手く親離れできてる証拠かな
- 134 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:07:41.65 ID:VjtnYNAy
- 流れ豚切りごめんなさい。
毎晩毎晩夢のなかで子供に戻って、親に泣きながら「違うよ、違うよ」と、ぐちゃぐちゃになってる自分がいる。
今更、親には文句言えない。
年金暮らしの親には文句言えない。
結婚して子供もいて、親たちはすっかり安心して夫に丸投げ。
どうしてこんなに根強く残るんですか?
自分が病原菌みたいで、嫌です。
子供にだけは、連鎖しないように頑張ってるけど、何が正しいのかわからない。
ずっと夫に隠れて避妊してきましたが、授かってしまいました。
とても大切な娘です。
妊娠から初期子育てまで、夫単身赴任でタイマンでした。
今は小学中学年で、自由な子だけど繊細です。
親は憎めないけど、どこに行けばいいのか。
産後鬱と言われてから、もう10年です。
チラ裏、ごめんなさい。
- 135 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:28:48.55 ID:uFZnSKD8
- >>134
治療すべきだと思う
- 136 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 22:01:54.35 ID:VjtnYNAy
- >>135
ですよね。
近所の町医者ではカウンセリングどころか、迷惑そうな顔をされるだけなので、AC問題に取り組んでいる病院を探します。
もう、自分だけではどうにもならない。
夫も、いくら説明しても訳がわか
らないらしい。
治療します。
吹っ切れるといいな。
- 137 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 22:19:10.06 ID:MIDRjs/y
- ACについてガッツリ取り組んでる病院なんてあるんだろうか
ふつうのカウンセリングの方がいいと思う
でもまあACとは言わずに、ふつうの親子関係についての悩みなら、病院でも受け入れると思うけど
- 138 :優しい名無しさん:2013/10/15(火) 16:45:10.31 ID:YRtQgvQO
- ナマポで暮らしているんですが、
ACと診断を変更された限り、病気ではないので
いつまでも受けられないと思ってます
かといって、資格も体力も若さも気力もなく…
ナマポを辞退して、ホームレスかネットカフェ難民にでもと思うのですが、
なかなか思い切れないです…
こんな人間にも仕事もらえませんかね?
- 139 :優しい名無しさん:2013/10/15(火) 18:37:17.83 ID:EttUkFY+
- >>138
ACは病名ではないから正確な診断ではないよ
まともな病院に行ったほうがいい
あとホームレスやネットカフェ難民とかに一旦なるとまともな就職をするのがかなり難しくなる
ネット環境があるんだから、行政や行政の相談機関に相談したり、保健所で相談したりすればいいんじゃないかな
基本的には病んだ精神をきちんと治して、まともに働きましょうという方向だと思う
療養生活でどうしても親に頼れないなら、民生委員などに相談するなり、生活保護を頼るなり、色々な手を使うべきだと思う
- 140 :優しい名無しさん:2013/10/15(火) 19:00:44.90 ID:wTIEimRu
- ホームレスやネットカフェ難民だと住所不定になるから
仕事を見つけるのがさらに難しくなるだけだよ
- 141 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 01:22:26.46 ID:9FIxwdpp
- もう限界だ!
AC系をはじめたくさんの自助グループに行っている ひろこちゃん 狂ってるよマジで
毎回大声だしてわめき散らして。こっちはいい迷惑なんだよ。
もうひろこちゃんってアノニマスネームの奴を仲間としてみる自助グループなんて本当にあんのか?
迷惑なんだよ!ひろこちゃん!
二度と来るな!お前のせいでみんな傷ついてるんだよ、ひろこちゃん!
- 142 :優しい名無しさん:2013/10/25(金) 09:11:41.42 ID:8Nqa7g4O
- AC持ちのADHDだけど人生終わったわ。
機能不全家庭ですら色々な悪影響あるのにさらにADHDとかどうやって生きていけばええねん
- 143 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 04:00:18.11 ID:ByqFPay7
- 生きていくために治療しなさいな
つーかADHDを最近発症したのかね?
前からあって正しい診断がおりたところならここからよくなるところだ頑張れ
- 144 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 22:20:52.80 ID:xYh+Riju
- >>143
サンクス。
先天性のADHDだと自覚して来月初診だ。
とりあえず頑張ってみるわ
- 145 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 22:57:49.67 ID:u07M47C2
- 初めまして。
精神障碍者年金と、わずかな貯金の切り崩しで生活しているACです。
そろそろお金が底をつくので、カウンセリング代のねん出も難しくなり、
生活もやばいことになってきました。
親・兄からの援助は無理です。
これからどうやって生きていけばいいんだろう。
っていう相談ができる場所ってあるんでしょうか。
区の福祉課とかって、そういう相談にのってくれるんでしょうか。
友達もいない。恋人もいない。誰もいない。
助けてください。
- 146 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 23:16:43.07 ID:ByqFPay7
- >>145
さっさと福祉課行け。生活保護とか聞いたことないのか?
ネット使えるなら区のサイトで検索するなり「区名 生活保護」でググりゃ分かるだろう
生活保護まで行かなくても支援があったりするからいいからまず行って相談してみろ
医者やカウンセラーも受給のために何かできるかもしれんから聞いてみろ
最初の一回で何も受けられなくても
状況が長引いたり悪化したら何か受けられるかも知れんからまた行け
- 147 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 23:19:45.48 ID:u07M47C2
- >>145
事情があって、生活保護の支給対象外です。
でも、福祉課でなにがしかの支援がないか聞きにいってみます。
医者はいつも1分診療なので、相談できる気がしませんが、
だめもとで話をしてみます。
有難うございます。
- 148 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 23:32:01.66 ID:ByqFPay7
- >>147
脱法ハウスとかの変えられる理由で支給対象外なら変えろ
外国人で帰化ムリとかの変えられない理由ならそういう人用の援助を求めろ
真剣に支援を求めている人をホームレス化して餓死するまで放置はせんよ
- 149 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:52:08.03 ID:vrykRW6U
- >>148
再び有難うございます。
親からの生前贈与で、家の建物の権利だけを相続しました。
それが理由で、生活保護は受けられないと思います。
売却しようにも、土地は親が権利を持っているので、建物だけを売るのは無理ですし、築年数が古いので、不動産売買上は価値はゼロ円です。
生前贈与を受けた数年後、病状が悪化&ACであることが判明し、いろいろあって親とも兄とも絶縁状態になりました。
精神障害年金の、状況報告の書類が届きました。
精神疾患の症状自体は軽くなってきているので、診断書を書いてもられない可能性大です。
年金も支給打ち切りの方向になる可能性があります。
福祉課に行ってみるしかありませんよね。
- 150 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:12:29.25 ID:WXoPLWFy
- >>149
だから全部ひっくるめてまず福祉課で相談してみろって
やっぱりゴミが邪魔で支援を受けられないとなったらそれの対策をとればいいだろ
弁護士の無料相談だってあるし2chに書けるなら専門家のいそうな質問スレもあるだろ
何ができるか考えるためにまず支援を受ける条件を教えてもらいに行くんだよ
- 151 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:25:27.35 ID:vrykRW6U
- >>150
たびたび有難うございます。
福祉課いってみます。
- 152 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:57:19.84 ID:WXoPLWFy
- >>151
つーか福祉課に行くのはそんなに嫌か?
用意されているまともな手段よりミラクルでステキな解決法を期待してるのか?
何もできないと言っていれば罵りながら世話してくれるご主人様の登場待ちか?
自分で自分を助けようとするのは立派な自立の第一歩だぞしっかりしろよ
と書きかけていたよ
よくなろうと行動するどころか考える事すら大変なのかも知れないとか分かってるんだがな
精神疾患は良くなってきているんだろ?
諦めないで使える物はどんどん使って人生を取り戻してくれな。世界が変わるぞ
- 153 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 02:16:15.15 ID:vrykRW6U
- >>152
優しさの滲む叱咤激励、有難うございます。
- 154 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:31:30.65 ID:dCoX/gFd
- 親がいるからナマポは無理だろ
- 155 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:51:28.65 ID:DBrWtMnE
- 実家から離れて数年、普通に仕事もして、落ち着いて暮らせると思ってたところに叔父から祖父危篤のお知らせ。
祖母と母が毒なんだが、ずっと味方でいてくれた祖父の最期くらいは見送ってあげたいという気持ちはあるものの、実家のことを考えるだけで腹痛に襲われてぐるぐる。
私が捨ててきた母は最近だいぶ目が覚めたらしいが、会いたくない。叔父は母や祖母に会いたくなければ会わなくていいと言って、間に入って調整してくれている。
まだ大丈夫、だけど怖い。
こういう時、普通の家族なら悲しみを分かち合えるんだろうに。。情けない。
- 156 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:38:40.07 ID:EFCrpR4+
- >>154
親と絶縁だったり経済的に無理と断られたり
親との関係が自立・回復に障害ありと認めてもらえるとかすればいけるよ
自治体の姿勢や担当者の理解次第だから個人個人がトライしてみないと分からない
- 157 :優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:20:26.49 ID:UlO0itVJ
- 不安定でどうしようもない状態
AC診断なので、病院に駆け込みこtもできないし、
嫌がられる。
でも迫ってくるような不安感があり…
薬を数錠飲んだが効果なし
死ねたら楽なのにな
- 158 :優しい名無しさん:2013/11/09(土) 02:13:00.99 ID:f0pss1d0
- 落ち着かない
- 159 :優しい名無しさん:2013/11/25(月) 11:18:44.99 ID:ElEGnLpX
- 昔から母親が異常な過干渉。
食べるものも服装も些細な言葉遣いや行動あらゆる何もかもに制約をかけられてきた
対する父親はこれが異常な無関心。
子供の進学といった重要な決断にも一切目を向けようとせず口癖は「どうでもいい」
休日は遊びに行く、会社に行くと偽ってパチスロ三昧
平気で家族の前でタバコを吸う(今は辞めました)
私は小さいころから爪噛み癖があり今でこそ減ったものの時々ぶり返す
中学、専門学校でイジメに遭ったが当然家族は理解してくれず自殺も考えた
とにかく人が怖い。あがり症が酷くて友達の前ですら緊張してしまう
100%打ち解ける人間がいないというか誰にでも構えて気を遣ってしまう
疲れた…
- 160 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:22:14.79 ID:EIbHqsiI
- 具体的な言葉にするのは本質から遠ざかりそうなのでやめておくが、ACや毒親という考え方に意味を見出だせなくなりつつある
- 161 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:41:55.96 ID:e3nrpPUd
- 回復してそういうことを忘れてもいいようになったならそれでいいんじゃない
そうじゃないならちょっと心配だけど
- 162 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:46:03.27 ID:EIbHqsiI
- 完璧ではないけど回復したと思う
色々と書くと足引っ張られそうだからやめておくけどw
- 163 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:07:38.73 ID:e3nrpPUd
- トラウマもそうだけど、回復してくると、何もなかった人よりも
それに関する話に無関心になったりすることがあるよ
それも自然な治癒の一段階なんだと思う
とりあえずAC卒業かな? どうぞお幸せに
あ、無自覚に現役ACを傷つけたり攻撃するようなことがないようには気を付けてね
結構ありがちなのでそれだけお願い
- 164 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 19:07:41.20 ID:KLmltjly
- >>160は、
ACスレに表れて、他人にちょっかいかけて迷惑をかけそう
- 165 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:31:52.69 ID:EIbHqsiI
- >>163
ありがとう
ACが酷かったときは他人の言うことにいちいち傷ついたり不安定になっていたから現役?ACとは距離を置くよ
特に回復しつつあったり、健康な人の言動に傷ついてたから
傷つける人に問題があるというより、傷つく側に問題があるというか
そういうの分かってるからこそ距離を置くよ
- 166 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:35:19.82 ID:EIbHqsiI
- >>164
ちょっかいかけて迷惑かけてるのはどっちだよ
はあ・・・
- 167 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 22:07:37.54 ID:e3nrpPUd
- >>165
ああ、うーん…
被害者から脱したあたりの段階のACが特に今弱ってるACを傷つけるパターンがあってね
ACがどんな弱みを持ってるか知らない人が知らずに傷つけるのとは全然別の話で
たぶんちょうどそういう段階に来てると思うので心にとめておいてね
あなたが自分の傷を克服して過去のこととして矮小化しようとするのは当然の過程だけど
そのせいで今まさに大きな傷に苦しんでいる人に対して残酷にならないように
- 168 :優しい名無しさん:2013/11/29(金) 22:46:13.58 ID:OaeAKgET
- 言っても通じなさそうだね
自分こそが、傷つかないように
予防線張ってる人
- 169 :優しい名無しさん:2013/11/30(土) 02:25:35.61 ID:ITogbZyl
- 「傷つくほうに問題がある」とか「いじめられる方が悪い」って言ってるのと同じ
- 170 :優しい名無しさん:2013/11/30(土) 14:20:11.73 ID:0ZpF6N6S
- まだ克服してないから、弱みを敏感に察知してしまって、
無自覚なうちに、傷つけるような表現をしてしまう…
- 171 :優しい名無しさん:2013/12/01(日) 07:49:11.40 ID:sjp0iqu2
- >>169
横レス失礼
そう書いてないと思う
問題だと指摘しているのは、予防線を張っているという部分でしょう
- 172 :優しい名無しさん:2013/12/01(日) 21:33:43.52 ID:bO0dKmmU
- 本当に回復状態になったら、傷つけないような配慮もできるようになれる気がする。
無自覚に傷つけてしまったとしても、謝るくらいできるんだろうし。それも、自然と。
- 173 :優しい名無しさん:2013/12/02(月) 18:07:38.46 ID:O8o+oyv9
- そう?
普通の人だって心が弱い人のことを理解しない人のほうが圧倒的に多い
腫物扱いして敬遠する人がほとんど
理解していたら身が持たないし、負のオーラに引っ張られるから
否定なんかしてないのに自分を傷つけたって被害妄想されて、いいがかりつけられても困る
まあ同じことを昔の恋人にして、色々何度も話し合ったから分かるんだけど、それって相手を傷つけるよ
まあ分からないんだろうけどね
すがりつかれるのは疲れるからもう見ない
- 174 :優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:23:27.83 ID:cnn1Vo7z
- あえて、つっこむけど…
それのどこが普通なの
- 175 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:35:13.55 ID:Xk11FYDl
- 普通なんてこの世のどこを探してもないよ
平均なら計算で出るだろうけど
- 176 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:54:19.74 ID:wLFFPX5H
- 自分の周りの人間が、普通だと思っているのが大きな間違い。
依存してるということにも気づいてない。
- 177 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 07:30:40.73 ID:QNHUKVXi
- 大切なものを護るため、いつか自分が救われると信じて頑張るけれど
身体と精神が「もう限界だ!」って言うことを聞いてくれない。
でも、いつかは「もう休め」って自分より優れた人に言われたい。
女の子に「お疲れ様」って抱きしめられながら優しく頭を撫でられたい。
だからこそ、努力が実らないとわかってても頑張らなきゃ。
自分の大切なものを護る為に無理してでも動かなきゃ。
駄目だ。自分の思いをどう纏めても、きったねー長文になるわ。
そもそも自分で自分を癒せるようになれば解決する話だろコレ。
でも、他人を癒すのは得意なくせに自分を癒すのが難しくて嫌になる…。
- 178 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:06:46.10 ID:2wNRPTaA
- 他人を癒すのが得意だったら自分も癒せるよ。
自分を客観的にみて、他人として見ればいい。
他人に酷いことできないように、自分(という他人)にも酷いことしちゃいけない。
- 179 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 19:49:32.37 ID:QNHUKVXi
- 簡単に言うけど、実際にはきついんだよ…
言うは易く行なうは難しってヤツだ
それに、金もないし体力もぜーんぶ搾られて残ってるのは搾りカスだ
もう自分独りの力で何とかなるような傷じゃないよ、コレ…
- 180 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 14:44:51.38 ID:y8ZbU0oD
- 自分を他人として扱うと、感覚が掴みにくくなりそうな…
思考としては、他人感覚でいいと思うんだけど。
- 181 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 16:01:05.60 ID:E5qsdHGn
- 自分と相手を入れ替えてみたり、
自分と相手を全くの第三者として、遠目から見てみて、
自分がどういう意見を持つかということを点検するのは、有効だと思う
「そんな人は友達じゃないよ…」とかさ
当事者ゆえに見えにくいことを、見ることができるかも知れない
- 182 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:30:09.93 ID:WaMJ2z6r
- うんだから、思考としてはそれでいいんだけど…
- 183 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 08:02:19.46 ID:2AHmz/ta
- あっそう
- 184 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 16:27:48.30 ID:kqMRId6y
- 病院とか行ったら多少は良くなる?
- 185 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 17:57:34.62 ID:dDY4EF+8
- かも
- 186 :優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:15:45.42 ID:DZf001Or
- カウンセラーが1ミリも理解してくれない
「親にはむかっていったらいい。屈服するからいいなりになる」
の会話の繰り返し もう一ヶ月になる
それしたあとどういう地獄になるかわかってないからいえる
ジャニーズ系で勉強もできるやつに産まれなかったから悪い って説明しても聞いてくれない
だってジャニーズが好きだし毎日そういうテレビみてる 醜いのはゴミでしかない
- 187 :優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:47:58.36 ID:iZSGBANt
- 共依存なのは分かってるが、どう手放したらいいか分からない
辛すぎて死にたくなる
- 188 :優しい名無しさん:2013/12/24(火) 16:06:19.34 ID:6TvEU0ed
- >>186
セラピストってそういうアドバイスじみたこと普通いうかな。
こちらの話に共感示して否定しない、方向示すこともあるけど、こうしなさいっていう言い方はされたことない。
こうなんじゃない?みたいな風に示して自分に考えさせる機会を与えるみたいな感じだったけど。
そもそもそれだと出来ない患者を否定しているようにとれるけど。
本当にそうならちょっと分からないな
- 189 :優しい名無しさん:2013/12/24(火) 19:11:39.54 ID:iHn+Z27L
- >>188
出来るわけない。「噛みつかないから親に従うはめになる。」とかいって、実際噛みついたら俺が地獄に行くのわかってない。
俺がジャニーズ系に産まれなかったから追い詰められてるっていっても「それが本当なら無茶苦茶じゃないですか」とか言われた。
理解なんかしてくれるわけない
- 190 :優しい名無しさん:2013/12/25(水) 20:34:06.36 ID:43sBdeqT
- 今日初めて、ACと機能不全家族について知ってしまったよ。
チェックリストみたいなのことごとく当てはまってなんか妙な脱力感に襲われてる。
- 191 :優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:19:24.47 ID:3KI7hppT
- >>189
カウンセラー変えるか、
AC関連の書籍買って
ある程度知識蓄えた方が良いと思う
- 192 :優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:26:44.34 ID:fVCN/L4B
- 何をやっても自分は中途半端だと感じる。どうやっても自信が持てなくて何もかも嫌になる。でも投げ出す勇気なんてない。
自分は何なんだろう。どうして母とうまくやれないのだろう。自分は間違ってない、という気持ちすら揺らぐ。ヒステリー起こされて心臓がバクバクいって動揺してる、手が震えるよ
- 193 :優しい名無しさん:2014/01/07(火) 14:26:59.32 ID:aPTWsv99
- もう厭だ。
- 194 :優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:40:17.01 ID:WSgNlA7c
- ACにEMDRってどうなんだろうか?
- 195 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 11:35:42.35 ID:BB6A/TaS
- それはAEDみたいなものか?
- 196 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:37:23.10 ID:o6XjPwVm
- >>191
今日年明け一発目のカウンセリングで
「思い込み強すぎる」
とか結論だされた。
ジャニーズ系に産まれてないから罪悪感感じるっていうのをわかってくれない。「親が引いたくじで自分が外しただけ。あなたに非はない」とか納得いかん。
- 197 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:55:22.55 ID:BB6A/TaS
- そのカウンセラーは、自分の仕事をしてないから、違う人探しなよ
確かに、「運だ」と思えるようになることが解決方法だと思うけれど、
言うだけなら、素人でも言えるよ
一度も海外に行ったことがなく、現地の言葉もわからない人に、
「海外に行けばいいから、行って来い」と言うようなもの
海外まで実際にガイドするのは、それなりの訓練と経験がある人でないとできないじゃん
カウンセラー等のプロは、そのためにいるわけ
- 198 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:16:59.44 ID:o6XjPwVm
- >>197
ずーっと親のことから前にいってないからしびれ切らしたんかな
「普通の親とはぶつかってわかりあっていく。それをしてないからわかりあえない」っていわれて、ぶつかったらヒス起こして無茶苦茶になる親どうすればいいのさ
- 199 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:25:49.33 ID:BB6A/TaS
- >>198
そのカウンセラーの感情は、多分、きっとそんな感じじゃないかな
その「どうすればいいのさ」という、こんがらかった糸を
丁寧にときほぐしてくれるのが、ちゃんとしたプロだと思う
- 200 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:38:41.85 ID:o6XjPwVm
- >>199
「こんな顔に生んだせいで就職決まらない!って親に当たってた人も、今じゃ治療して公務員なって家庭持ってる。
あなたも顔にコンプあるの同じなのに親に八つ当たりされて潰されてる。
この違いってなんですかね?あなたが親に
「こんなハズレ引かせて申し訳ない」っていう罪悪感があるからですよ」
っていわれてどうすればいいの
そいつだって親に
「ジャニーズ系に産まれなかった!いらんから死ね!」って親に言われてりゃ罪悪感で潰されてるだろ
親裏切っておいて自分のために生きるとかできない
- 201 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:49:24.36 ID:BB6A/TaS
- >>200
うーん
進展しないのを、クライアントのせいにしちゃっている
そのカウンセラー、確実に外れの人
プロを名乗れるレベルではない
断言できる
新しいカウンセラー探しをおすすめする
- 202 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:51:44.33 ID:BB6A/TaS
- それと、罪悪感で前に進めない件は、
何かが変わる日がきっとくると思うよ
今は、どうしたらいいのか見えないと思うけど
- 203 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:58:18.07 ID:o6XjPwVm
- >>202
罪悪感云々だって前から話してるのに変わってない。
ジャニーズ系に産まれなかったから本当なら顔が悪いなら悪いで東大いってノーベル賞とるなり頭駄目なら運動でオリンピックいくなりしなきゃいけなかった
なのになにもしなかった だから罪悪感
カウンセラーには「親のために生きてるの?」っていわれたけどさ
- 204 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 00:55:58.01 ID:3XKnzbiB
- >>196
だからその罪悪感が「思い込み」で、度合いが極端だから「強すぎる」なんだよ
わかってくれないって言うけど、分かってるから「親が引いたくじで〜」という話になるんだと思うが
理解と同意は別の物だってのは分かってるかな
- 205 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 08:17:17.03 ID:jtJ+kchM
- 横レス失礼
「思い込み」を思い込みだと気づく第一歩までが長い
「考えを変える」という概念を知らないと、
思い込みを思い込みであるととらえられない
つまり、「家から出る」という概念を知らないと、
その家の中でぐるぐるしてしまうようなもの
- 206 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 08:18:40.52 ID:jtJ+kchM
- 逆にいえば、
思い込みを思い込みだと気づけ!と言えば気づけるようなら、
この世にカウンセラーも要らないし、警察だって要らない
- 207 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 08:20:07.84 ID:jtJ+kchM
- 別に、変わろうとしない人間を擁護しているわけではない
- 208 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:10:59.85 ID:3XKnzbiB
- だから、まず「思い込み」だという問題を指摘して
これからじっくり理解させていこうってところなんだと思うが
クライアントがすぐにそれを問題だと認めていないからといって
カウンセラー失格みたいな短絡レスしてる人はなんだかなあってつもりで書いたんだ
カウンセラーだって見えない他人の頭の中の家の勝手が分かるわけじゃないからな
本人が目を背けているドアを見つけさせて開けさせて外に出させるには手間がかかる
- 209 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:33:19.14 ID:jtJ+kchM
- カウンセラーのやり方に詳しいかのようなレスも、何だかなあと思う
自分の意見に自信あるの?
自分の意見が間違えていて、
そのカウンセラーがポンコツな結果、遠回りしてしまったら、どう責任取るの?
- 210 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:36:53.63 ID:jtJ+kchM
- それに、カウンセラーでもないのに、
カウンセリングをしようとしてるみたいだけど、その自覚はないみたいだ
根拠の無い自信にあふれている人間って、
どうしてこう、自分だけはわかっている、他人はわかっていないと断言したがるのか
- 211 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 16:16:03.58 ID:3XKnzbiB
- あー済まん短絡って言った当のレスの人か?悪かった、エキサイトしないでくれ
でもこんがらかってる当のクライアントの受け取り方が必ずしも全てではないだろ
あっちこっちほぐして行こうとしている途中だったりするんだ
そもそも認知が歪んでいるから治すんだが、抵抗や衝突が起きるのは普通だろ
実際におかしいカウンセラーはいるけど↑の話だけじゃそう断言するほどじゃないと思うよ
で、俺はカウンセラーはこういう意味で言ってるんじゃね、って話をしてるだけで
カウンセラーおかしいって自信持って断言してるようなのはそっちなんだが…
歪んだ認知に同意してくれないからってドクターショッピングさせて遠回りしたらどう責任取るの?
なんて言うつもりはないけどさ
- 212 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:52:07.08 ID:uzgn6/Ti
- ハズレって断言しちゃってるもんなあ
でも、いろんな専門家の意見を知るのも大事だから、
カウンセラー替えるのはお勧めしたい
このカウンセラーの言い分は間違ってないけど
表現の仕方がストレートすぎる
信頼関係を築く前の段階で、衝突するのは普通ではないな
普通の人間関係にしたって、いきなり言いたいことぶつけるわけじゃないし
カウンセラーなら、相手の言い分を「聴く」ことが最初の段階
- 213 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 15:14:54.99 ID:BzrqQdy9
- 気づかせるために、そのものズバリを指摘しても意味なさそう。
それだと、たぶん「不快」にさせるだけかなあ。
遠まわしな表現で、相手に考えさせてあげないと、
気づくまでには至らない、というか。
考えて気づくのは、自分自身だから、
指摘されても嫌な気分が優先されてしまう。反発心を生む。
カウンセラーなら、考えさせる方向へ持っていくのが仕事なんだと思った。この流れ見てて
- 214 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 17:22:54.56 ID:XlF2jZPu
- 正しく理を話せば理解できるクライアントと
理詰めでこんこんと諭せるカウンセラーの組み合わせなら
核心の指摘から入るのはありだし話が早いと思う
自分がわりとそうだった
でもいきなり対決までさせようとしてるのは無茶だよなあ
と思ったけど男か。一言言い返すだけで大逆転の可能性は結構あるなあ
でも本人が完全に毒親の考え方支持しちゃってるからなあ
- 215 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:56:57.74 ID:gGbHXiox
- >>203
罪悪感を抱える辛さがすごく伝わってくる
あなたは親思いで優しい心の持ち主なんだろうな
だからいっそう苦しいんだと思う
- 216 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:29:08.01 ID:BzrqQdy9
- 突き放すことも、後々になって結果的には優しさにつながるんだよな。
それが感覚的に分かればいいんだろうけど。
- 217 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:33:22.48 ID:Dscg5a9u
- そう、自分にとって厳しい状況も時には必要だし、生きていたら逃れられない
むしろガツンと壁にぶつかりたい
結局のところ何が壁か自分では分からないもん
- 218 :優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:54:25.68 ID:aPs93Yq2
- 確かに、ずっとため込んで誰にも相談できなかった気持ちを打ち明けた時に、
悲劇のヒロイン願望だとムカついた態度で言われた時は、
何を言われてるのかさっぱりわからんかった ただ「ひどい!」と思った
そこから、相手に迎合するやり方も、戻っちゃったんだよ
結局、他人に迎合するか、別の他人に訴えて受け入れてもらうか(これも迎合だよね)、
その道しか見えていなかった
- 219 :優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:58:25.87 ID:aPs93Yq2
- まさか、
自分の考えを変えることができるとは、思ってもいなかった
これらのことはまさに、ヘレンケラーのウォーターレベルだった
考えを変えれば、わからなかったことが見えてくることもあるとか、
誰もが完璧できないのが当然で(つまり、いかようにもケチをつけることも可能)、
完璧でないということを堂々と自分の中で認めてもいい上に、
他人に相談をしてもいい(ただ、相談相手に向いている人と向いていない人がいるだけ)
驚いたね
- 220 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:03:45.24 ID:aPs93Yq2
- ちなみに、ウォーターしたきっかけは、
ハッピーな人々の秘密とかいう黄色い表紙の本で、アメリカのベストセラー
自己啓発系のくくりだけれど、
どちらかといえば、ACやDVについて書いている本に近い雰囲気だった
これは自分のきっかけに過ぎない
あまり期待せずに読んだ本だけれど、筆者の言っていることがしっくり入ってきた
この「しっくり入ってくる」という相性が大事なのかも知れない
何だろうね、タイミングとか巡り合わせとか、偶然の要素も大きいと思う
まあ、良い方向に変わっていけるといいねということが書きたかったんだけどさ
- 221 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:23:07.89 ID:i2LM+9Vc
- メンヘル板の自己愛被害者スレには見られる共通認識だけど、
相手の言い分のおかしさについて批判する、
つまり、「こんなことがあった!」「こう言われた!」という被害の事実を主張する過程を経てからでないと、
自分の考えを変えるということがうまくできない
罪悪感を刺激され、長い間圧迫されてきた人にとっては、
自分の考えを変える=自分に100%非がある という凝り固まった思考が発動してしまう
だから、「相手が悪いという当然の前提を取った上で、自分の行動を変える」ということをするには、
上に書いた過程がどうしても必要
- 222 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 18:27:20.35 ID:8AFAq5cF
- カウンセリングいってきた
もうわからなくなってきた
- 223 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 22:48:46.01 ID:/Ohg2f++
- タイミングとか巡りあわせって、確かにあるな。
それを実感できてないと、せっかくのタイミングを掴み損ねる気がする。
偶然のきっかけなんて運命的なもんで、それを胡散臭いとか思いがちだけど
でも信じてる方が運も向いてくるんだろうな。
そんな偶然あるもんかと思ってしまうと、マイナスな心象イメージになるような気がする。
- 224 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:07:12.50 ID:5EEH/0V1
- こんなスレが…
流れぶった切って申し訳ないけど自分の事かかせてもらいます
私もクソ親から独立して普通に働いて生活してました
両親は離婚してて、二人ともゴミ屋敷住まいで、母が重度障害で父も酒タバコのやり過ぎで脳梗塞なんかしたりしてたんですが、自立して生活してたので放っておきました
そういう話は恥なので、外でしなかったので交友関係は極めて浅いですが普通に過ごしてました
が、昨年父が倒れた後から介護の問題が出てきました
最新情報で母要介護3、父要介護2です
結婚後からずっとほぼ無職でいた夫と離婚しました
そして、これからどうすればいいのか悩んでいます
最近になって気づきました
親の問題から逃げ続ける事は出来ないと言うこと
・自分の中のコンプレックスで釣り合いのとれた底辺男を選んでしまったりする
・友達などに本当の事情を話せないので深い付き合いになりづらい
・まともな家庭出身の方との結婚の可能性はほぼゼロ
AC的な考え方を改善したとしても根本的な原因から逃げ出さない限り意味がないです
とりあえず親の場合はいつかまたふりかかってくるので意味がなかった
自分の場合は普通の人にはなれなかった
- 225 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:51:47.10 ID:O/ymIS0d
- >>224
自分の側からだけ無い事にしてても、法的な責任が発生しちゃうと難しいよね
介護やるとしても使える物は何でも使い、できない事は断固拒否してね
共倒れや生き腐れになりそうなら親の事は全面的に福祉に任せていいんだよ
- 226 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:31:33.37 ID:TcjDkqyt
- >>224を読んでいて、ふと思ったんだけどさ
駄目な異性を捨てたことについて、二通りの考えをする人がいることに気づいた
一つは、わからなかったことがわかった、損きりをしたというように、以前より良い状態になったと考える人
もう一つは、自分や相手についてどこか責め続ける人
前者は、次は良い人と出会えそうだけれど、
後者は、一人でぐじぐじと悩んだ挙句、孤独感から変な人にぽろっと引っかかる
そんな気がしてならない
- 227 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:40:18.23 ID:5EEH/0V1
- >>225
ありがとう
聞いてくれるだけで嬉しいわ
福祉は使えるだけ使ってるよ
でも、老健も家族がいないと転所できないとか言われて私の連絡先を聞かれたりいろいろサインしたりとかね
DV被害者の様に本当は全く縁を切りたいのに法律上も親子の縁は切れずにつきまとうんだよね
このまま、ずっと一人だと思うと辛いわ…
多分45までは自力で乗り切れるけど、その先は失業もするだろうし、もっと虚しいだろうね
ってこういう事グチグチ言ってるのがACなのか…?
- 228 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:45:21.95 ID:5EEH/0V1
- >>226
はい。まさにその通りでございます。
後者のモチベーションの時に人格障害などのヤバいDV男なんかとくっついたりします。
前者と後者を行ったり来たりして、前者のときはたいてい仕事が充実してたりするので虫もたからない代わりに仕事ばっかりしてます。
- 229 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:52:03.24 ID:TcjDkqyt
- あなたは、前者になったことは無いと思うよ
前者は多分、前の自分と現在の自分を比べてる
後者は、こうあったらいいなという理想的な状態と現状を比べてる
理想的な状態と比べてると、多分、共感する他人はぐっと減るだろうし、
病的な人だけが、入れ込んだり、
演技で同情して釣って利用しようと考えたりするような気がするわ
- 230 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:57:09.20 ID:TcjDkqyt
- 仕事だと、理想的な状態は実現しやすい
なぜかというと、常識や上役がゴールを設定するわけだから
人生となると、
大変な内情をいちいち他人に話さない人も多いから、
思い浮かべる理想的な状態というのは、天井知らずになったりする
脳内にしかないキレイなものと比べると、よけいに落ち込むだけだと思うけどね
実際に背負っている大変なことに加えて、ね
- 231 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:58:11.45 ID:5EEH/0V1
- >>229
あたりすぎてて怖い…
言われるまで気づかないし、言われた所でどうしていいか分からない…
あるがままを受け入れるっていうのは最も難しくて、それが出来ないので血のにじむ努力を繰り返す日常
平穏な時でも資格の勉強したりとか敢えてハードルをいちいち設定する
- 232 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 22:12:47.36 ID:KBRRvx8G
- その通りだと受け止められてるし、
その受け入れ姿勢を持続できればいいんじゃないのかな
あたってるのに、反発してる人だとなかなか難しいけど
- 233 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 22:48:34.15 ID:b/4i5Lc7
- >>232
ありがとう
やっぱり、どうしても他人がうらやましくて妬んだりする気持ちも出てくるから、それは2chだけに留めておく
- 234 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 04:53:09.68 ID:jlAMsOhy
- 相談いいですか?
普段まとめ系サイトしか見ないから失礼があったらゴメンナサイ
二人目妊娠のイライラを機に、ここ1年で毒親にならないために系の本から 自分がACじゃないかと疑うようになりました
仕事もしてたのでまだ本を拾い読みしてる程度で回復プログラム等はできてません
私の場合は親が社会的に必ずしも悪人なのではなく、私の性格と相性が悪くて私にとって毒という感じです
父がアスペ気味なので、母は時々父の悪口を言ったりだんらんの時間に母が父に対して呆れていて空気が悪いのでピエロになっているうちに虚言癖がつきました
私は少しプライドが高くて気にしやすい性格ですが、社会的にはまぁまぁ折り合いをつけながらやっていけています
ただ、母は「だめね〜」等ダメ出ししながら笑顔でお世話をやくタイプなので、私の性格的に、あら探しをして否定されているような気分にしかなれず、小さい頃から両親にうまく甘えられず、何でも一人で解決するようになりました
仕事でも抱え込みやすいですが、それは自覚してホウレンソウを心掛けるようにして対処しています
でもこどもが生まれ、母がもっと頼るようにと親子ごっこを始めたのでとてもストレスです
これは本当にACですか?母との相性の悪さを母だけのせいにしようとしているただの自己愛でしょうか?
ACなら産休中に自助グループに参加しようと思ってます
- 235 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 04:55:51.17 ID:jlAMsOhy
- さげたのにスマホのブラウザ途中で落ちて下がってなかった…
ゴメンナサイ
- 236 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 05:57:21.27 ID:j6xnv4+9
- >>234
ACかどうかの診断をこんなところでそれだけの情報で他人に決めてもらうつもり?
その回答次第で自助グループに参加するか決めるつもりだというのはいただけないなあ
相談というより判断を仰いでる感じだけどスレ住人はあなたの上司じゃないですよ
書いている事からはAC的な問題を抱えている可能性はあると思うけど
セルフチェックの結果とか、本を読んで思い当たる問題がどれくらいあるかとか
各自助グループについて調べて自分にその助けが必要と思うかどうかとか
それらによって自分でどうするか決めて下さい
プロに少し診てもらって問題傾向を判断してもらう手もありますよ
- 237 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 08:55:51.56 ID:jlAMsOhy
- sage6
ありがとうございます
有名所の本を10冊近く拾い読みしてみて、私にとって両親は性格や言動パターンに影響を与えてきた毒である点、「自分がACだと思えばACなんだ」という点でACだと疑っています
ただ、私の性格と相性が悪いとは言え、一般人レベルのダメ出しお節介の母であってもACと言えるのか、違う人が親だったとしてもそもそも自分の性格がこんな性格なのでは?とも思います
私の場合は自分の本来の性格的要素も大きいのではないかと感じるので、AC以外に何か参考になるキーワードがあれば、関連図書等を読んで回復プログラム等を試したいと思いました
上に書いた通り、何でも自分で解決しようとする性格なので、ここの方の言う通りに…というよりは、さらに参考になるキーワードを求めて書きこみさせてもらいました
書き方が悪くてすみません
自助グループや専門機関もすでにリサーチ済みでして、行きたいのですが子連れNGなので、預けてまで行くメリットがありそうか検討中の段階です
- 238 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 10:04:50.47 ID:chbykvhg
- >>237
自助会などは一度見学させてもらえばいい
一回いけば、あなたに必要かどうか自分も会の人も判断してくれる
会員の年齢層とか所得層とかで自分と合う合わないが分かる
- 239 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 13:43:03.11 ID:d3DohU6v
- >>234
あなたの考えを読んでいて、全般的に自分は納得できるんだけど、
>母との相性の悪さを母だけのせいにしようとしているただの自己愛でしょうか?
ここだけは首をどうしても捻ってしまう
別に、仲良くできないことが悪いわけではないと思う
人はそれぞれ違うわけで、互いの違いを認め、
合わせられる範囲以上に踏み込まないことが大事だと思う
こういうのは、共依存やアサーティブについての本や、人付き合いについての処世術系の本なんかに書いてあると思う
- 240 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 18:02:36.45 ID:VSvzvljL
- >>234
ACかどうかは専門家ではないのでわかりかねますが、私が書いたのか?と思うくらい共通点があります
私の母親の例を参考まで。
子どもsage、他人sage、自分ageな発言が多く、他人に対して「否定」「批判」から入る傾向があります
ただ責任感はあり社会的義務は果たしますし世話焼きで一般的にみて悪人ではありません
ですが上記のとおり「親→子の関係性」が世話と子供sage発言は常にセットだったため
「(承認されたうえで)安心感をもちつつ、世話を焼かれる、甘える」という
いわゆる理想的な「子→親の関係性」が幼少期にもてませんでした。
したがってストレスが多く、なんでも一人で解決し親に相談をしないようになりました。
ですが、結婚を気に「親として娘にアドバイスしなければ」とまた親スイッチが入ったようで
とてもステレスですね。。。
もし、相性がいいこと=承認されているという安心感をもって相談し甘えられる関係性と定義するとすれば、
子に安心感をもって甘えてもらえない原因をつくったのはやはりお母様ではないかなと思います。
お母様は、そういう理想の関係を築いていると信じていますが、築けてない。
それに気づかず理想の関係があってこそなりたつ「頼ること」を要求するのですから、あなたには親子「ごっこ」であり苦痛で当たり前です。
お母様の責任というより、お母様にそういう関係を築くスキルがなかっただけだと思うんです
お母様に勝手に親子ごっこを高望みされて苦しいかと思いますが、自己愛などと思わず突っぱねてもいいと思いますよ
ご自分がストレスないように過ごされて欲しいと思います
- 241 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 20:38:56.27 ID:tx9xo9On
- 家出ていかなくちゃいけなくなった
- 242 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 20:47:23.93 ID:tx9xo9On
- 親から見ればゴミでしかなかったよね。気にくわないよね。
地元帰ってきたときに「焦って物件探さなくていいから家にいていい」っていうのを信じた俺が馬鹿だった。
怒らせないようにしてても、結局気にくわないんだよね。
ごめんねハズレの子供でさ。出ていくからすっきり家族三人で幸せに暮らしてください。ゴミクズのことは忘れて
- 243 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 21:55:09.66 ID:PgR+V1w6
- 「ACかどうか」なんてのはどっちでもいいんだよ。
回復して楽になれるかどうか?を考えて、そうだと思えば、
プログラムでもなんでもやればいい。
それが、自分に合ってるかどうかの見極めが大事になる。
ACかどうかなんて、考えなくていい。
- 244 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 21:57:40.88 ID:jlAMsOhy
- >>239
他のスレで何でも人のせいにする=自己愛の話題が出ていたので、親のせいにするのは自分の甘えなのかと情けなくなってしまいました。
自分の性格的に、自分を含めて誰かの(言動の)せいにすることで、自分の性格が悪いような気がして嫌な気分になるので、ACかどうかよりも、母親とうまく付き合う(やりすごす)ことを目標にした方がいいのかもしれませんね。
処世術の本をもう少し読んでみようと思います
>>240
母は親子の信頼関係を信じてるが実際には築けていない、まさにその通りです。
本当ならそれを少しずつ母に伝えたいのですが、最近母の物忘れが増えたりして認知症や脳血管障害の気が出てきて、これ以上関係性を悪化させずに受診させたいので、ますますストレスが溜まります。
本当は母が大好きで、私は母に「頑張ってるね」と一言言って欲しいだけなんですけどね。
98点を取っても、98点分は全く触れられずに、なぜ2点ミスをしたかを問い詰められ続けてきましたから。
本当に母が病気なら、最後のチャンスかなとも思う反面、母にショックを与えて認知症が進行したら…という恐怖もあります。
今2歳の長男に感謝や謝罪、人を認める(褒める)ことの大切さを教えているように、母にも同じように伝えられるといいのですが。
誰かの何かが悪いと決定付けたり憎んだりする労力が私にとってはストレスのひとつなので、「母は人を褒めるスキルが少し低い人なんだ」と思うことで、少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました
- 245 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:04:03.66 ID:jlAMsOhy
- >>243
そうですよね。
ACという概念が衝撃だったので、当てはまるなら自分が毒親にならないために治療しなきゃ!という思い込みがありました。
まずは自分がストレスなく育児をできるように自分を見つめ直したり、母親とうまく距離を保ちながら、自分の子どもといい関係を築いていきたいです
- 246 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:14:57.98 ID:d3DohU6v
- >>244
いや、ACだという前提で本を読むというのも、良いと思う
さらっと書いてしまったけど、
読書をして、自分なりにいろいろ考えてきている人だと感じたから、
自分がアドバイスをする余地はほとんど無さそうだなと思ったから、
気になった点だけを書いただけ
いろいろ足りないと思うことはあるだろうけれど、
少なくとも今の方向性については、もっと自分を信じてもいいと思う
- 247 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:20:09.80 ID:PgR+V1w6
- >>244
2歳児に教え込むようなことじゃないような・・・
自然にそれとなく、伝える程度ならいいけれど。
あんまり頑張りすぎないように、程々にがんばってほしい。
自分の親と、自分の子は切り離して考えるといい。
反面的に考えすぎてても、しんどくなるよ。
- 248 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:41:38.69 ID:d3DohU6v
- >>247
>2歳児に教え込むようなことじゃないような・・・
確かにそうだね
セリフと振りを教えて、それを真似するぐらいのレベルかな
教えたいことを完璧に教えようとすると、
親の前ではできているという嘘をつく方に行ってしまう
嘘を許さなければいいかというと、今度は逃げ道が無くなり、
ストレスで自分を傷つけたりし始めたり…とかかな
ACは、成人のような振舞いを求められて育っているから、
段階がわからない傾向があるように思う
ただ、自分の内面を見つめていって、一種の育て直しをする段階を踏むと、
何となく段階がわかるようになってくるように思う
- 249 :優しい名無しさん:2014/01/23(木) 22:25:02.44 ID:lXzx9Xgj
- 幼児期は、教えるというか、楽しんで学ばせる方がいいよ。
学ぶこと=楽しいと認識すれば、あとはお互いにラクになれる。
教えなくたって、子ども自身が学びたいと思って、「教えて欲しい」と要求するようになる。
やたらと教えてしつけたがる親は、根本的に何か勘違いしているんだよね…
- 250 :さとる ◆.SATORare. :2014/01/24(金) 04:24:00.15 ID:KYg7v2bq
- おはよう!(ΦωΦ)
- 251 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 09:09:43.39 ID:M0NnX/aH
- >>249
適切な規律や制限を与えることも必要らしいよ
それが無いと、「ほどほど感」が身につかない
もちろん、制限と言っても大層なものではなく、
夜は寝る時間 とか
ご飯のときにはおやつは食べない とか
ご飯前におやつを欲しがったら、ご飯の時間にはおなかがすくように我慢するのよ とか
遊んだら、片づけようね とか
睡眠や食事がめちゃくちゃだとか、片づけられないことや浪費をすること、
これらは、メンヘラのデフォだし
- 252 :234:2014/01/24(金) 10:33:48.63 ID:CjpfjpXr
- ありがとうございます。
2歳児の躾、振り返ってみました。
息子のイヤイヤが始まった頃に、小さな私が理由もなく駄々をこねて親からすごく責められた事を夢で思い出しました。
子どもには意味も目的もなく、ただ駄々をこねたい時があるんだと思い出せたので、厳しくし過ぎないように、とは思ってます。
今は普通の絵本を楽しく読んだり、親が感謝や謝罪するのを見せて子どもにも促す程度ですが、本格的にやんちゃになってくると気を付けないと行けませんね。
適度に厳しく、適度に緩く…自分のずれた価値観で適度を見分けるのは難しそうですが、うちは共働きで保育所なので、色んな先生の対応を見て「適度」を探っていこうと思います。
産休中に!って焦ってましたが、焦りすぎてる自分に気付けました。
しばらくは自分の方向性に自信がもてそうです。また 迷ったらお願いいたします。
- 253 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 21:09:59.34 ID:n9G6zjnr
- あー教えたルールとかマナーを守ったら、存分に褒めることも大事だろうね。
それも、喜びや楽しみにつながっていくと思う。
教えられただけだと、なかなか守る必要性までは分からないだろうし。
- 254 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 09:45:07.19 ID:MQzskSQN
- 昔、臨床心理士の先生に言われたよ。
これだって。でも色々事情、今になって知ると、そうでもないから、
本当に大変な方に申し訳ないよ。
- 255 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:19:46.91 ID:xO7Vr/0f
- 父親の暴力 両親の離婚 母親の不倫 母親からの批難 不倫相手からの恫喝
これらがあったんだけど子供の頃の記憶があんまりなくて状況を思い浮かべる
事が出来ず向き合って克服しようにも出来ない
こういう場合はどうしたらいい?
- 256 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:30:00.22 ID:ya85dFbQ
- 小学校上がる前ぐらいの記憶は、無くても普通だろうから、
思い出せるところからやっていけばいいと思うけど
例えば、小学校中学年ぐらいの記憶がほとんど無いとなると、
辛過ぎて無理に忘れたりしているだろうから、専門家の助けが必要だよ
つまり、カウンセラーにも相談した方がいい
- 257 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:38:22.86 ID:MalBYUnE
- 無理に向き合うと、もっと辛くなるよ。
今の問題点と向き合っていれば、それでいいよ。
- 258 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:57:40.21 ID:xO7Vr/0f
- >>256
小学校くらいのもあんまりないんだ
とくに不倫相手がきてた夜とか
死にたくてよく包丁握ってたことを今思い出した やばい辛い
やっぱりカウンセラー行きかね
>>257
辛いかもしれないけど一生背負ったままは嫌だから頑張るよ
今までみたいに一時の楽しみで誤魔化して生きていくのは
もう限界な気がして
- 259 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:05:15.79 ID:5FIFQW6P
- 解離性健忘なら、自衛のために忘れてることだから
準備できないまま蓋開けちゃうと大変だよ
そうでなくても浅いところがほぐれてくると芋づる式に出てきたり
何かの拍子にドカンと蓋がふっとんじゃうこともある
カウンセラーは確保しとくのお勧めにもう一票
- 260 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:09:11.57 ID:ya85dFbQ
- >>258
それ爆弾抱えてるのと同じかも
過去に向き合うと、どうしても感情があふれ出る感じになったりする
その時に見ていてくれて、
適度なところで落ち着かせてくれる人が必要だよ
現実に引き戻してくれる人というのかなあ
- 261 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:14:14.34 ID:MalBYUnE
- 自然と思い出せることに、向き合っていれば十分。
無理矢理に思い出そうとすると逆効果。
無理にこじ開けると、向き合うこともできなくなる。
- 262 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:18:06.33 ID:ya85dFbQ
- 自分の経験だけど、
感情を麻痺させて生きてきたから、普通の人が感じる程度の感情ですら、
最初は、「うわなんだこれ」という感じになった
プールで泳ぐのと同じで、水に浸かっても体を預けても、
そういうものだと思ってじゃぶじゃぶと泳いで、またプールから上がればいい
ただそれだけのことなんだけど、
このパターンが身につくまで、「うわなんだこれ」「もうだめだ」「しばらくやめとこ」の連続だった
- 263 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:39:13.20 ID:xO7Vr/0f
- >>259
小学生の時と違って今は大人じゃん
それでもヤバイかな
カウンセラー行きかw
>>260
そういう人いないw
数年前に失敗?してそういう人を失って今の状況になって
ACだって昨日分かったばっかりw
>>261
気づかずに今まで生きてきて大きな失敗をしたから
今回で解決したい
>>262
長い道のりになりそうだな
みんなの優しさが辛くなってきたよw みんなありがとうね
- 264 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:55:38.15 ID:MalBYUnE
- 一気に乗り越えようとすると、返って遠回りになって時間かかるから。
少しずつ徐々に時間かけている方が、近道だったりする。
向き合ってても、それほど辛くならない範疇で少しずつがんばって・・・
- 265 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:19:50.85 ID:6SMUSD8m
- >>263
子供の頃にひどい目に遭うと、
自分の傷を軽く考えたりするからね
表面的に明るく振舞うことで、どうにかできると思うけど、うまくいかない
これは自分の限界を超えてるのよ
まあ、風邪を引いているみたいだから、
お医者さんに一応診せておこうぐらいの感覚でいってらっしゃいよ
- 266 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 01:05:13.09 ID:uO/tagNp
- >>264
少しづつ行きたいけど>>259の人がいうように
芋づる式にきちゃいそうな気がしてきてるw
>>265
そう言われるとそんな気がする
無意識にそうやって生きて来た気もするし
その結果が今だもんね
みんなも辛いんだろうにありがとね
- 267 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 09:30:55.40 ID:Q6dXoDqG
- 自分のことなのに、w使って茶化した表現にしてるのが気になる・・・
- 268 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 09:36:18.38 ID:6SMUSD8m
- ACの役割の一つ、「道化」の癖だよ
必死な他人を茶化すようなくだらないことをしてないで、
まずは本で勉強してから出直してきな
- 269 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 10:05:40.27 ID:Q6dXoDqG
- ?
- 270 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 11:46:49.43 ID:DSY1qAZK
- ?
- 271 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 18:58:00.10 ID:azpmjrJf
- メンヘル板、落ちてる?
- 272 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 23:43:31.35 ID:azpmjrJf
- 落ちてねーよ
- 273 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 00:37:30.39 ID:cWGtWFEj
- >>267-268
wつけてるけど実は涙ボロボロ流して全身ブルブル震えながらレス
してたんだw
自分の感情を誤魔化そうとしてたのかみんなに悟られまいとしてたのかw
今日仕事の帰りに書店回ってきたけどこの系統の本て置いてないね
- 274 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 01:18:03.99 ID:FB6G54Ct
- 小・中・高校生前半くらいの記憶が飛び飛びだ。
言葉と暴力両方の虐待が酷かったし、親が喚きちらすと目の前に靄がかかるような感覚になってた。映画を見てるような他人ごとみたいな感覚。
他の方へのレスの中に自衛の為の解離性健忘とあって、そうなのだろうなって気付けたよ。ありがとう。
一度カウンセラーに相談した所、過干渉(過保護と違い、親の願望優先でお前は何も出来ない能無しとして扱われてきた)とネグレクトを繰り返されたり、首絞められたり、ストーカーの様にゴミ箱漁られたりしてきた経験を話したら
「甘やかされて育ったんでしょ、親がそんなことするわけないじゃない?」と2名のカウンセラーに馬鹿にされたから怖くて行けなくなったけど考え直してみる。
- 275 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 11:26:36.87 ID:wguqIflT
- 感情をそのままとどめて感じるのは大事だな。
それも、少しずつでいいんだけど。
- 276 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 09:19:54.99 ID:yPK8kn4k
- 潜在意識と顕在意識の統合ってどうしたらできるんだろう?
いつも心の中で意見が対立してて疲れる
本当はできるって思っててもできない無理なんだって信じ込んでしまったり
ダメな方ばかりとって、幸せになりたいのに幸せから遠のいてしまうプランばかり実行する癖が
一番足引っ張ってるよ・・・
- 277 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 20:48:42.49 ID:MjbjpaMD
- これ病院になんて言って行けばいいの?
調べたら当てはまったとか?
- 278 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 20:50:34.58 ID:as7EwU/y
- >>273
アマゾンで検索おすすめ
見つけやすいよ
>>276
喪失感というのかな、その過程がいまいち足りてないと、
自分の行動を変えようとしてもなかなかうまくいかないと、今日読んだ部分に書いてあった
- 279 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 21:09:12.26 ID:as7EwU/y
- >>277
医学の概念じゃないから、
これを積極的に取り入れてる医者から嫌がる医者までいろいろいるらしい
一つ言えることは、
カウンセリングを勧めるような精神科や心療内科を探すといいかも
- 280 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 21:48:24.19 ID:MjbjpaMD
- >>279
そういう病院は見つけたんだ
けどなんて言えばいいのか分からなくて
アダルトチルドレンてやつっぽいんですけど?
病んでるみたいなんですけど?
心のメンテナンスお願いします?
ここのみんなは何て言ったの?
- 281 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 22:56:18.31 ID:as7EwU/y
- >>280
気になることをそのまま言えばいいんだよ
できれば、具体的に
例えば、どういうことについて、心が痛むとか
どんなことが気になって仕方がないかとか
いきなりだと、本当に言いたかったことを言い忘れたりするから、
箇条書きのメモを作っておいて、それを見ながら説明するといいかも
- 282 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 23:09:34.87 ID:as7EwU/y
- >>290
うーん、もしかして、
自分のことを言葉で簡潔に説明するのが苦手という意識がある?
そういうことも伝えるといいと思うよ
- 283 :優しい名無しさん:2014/02/01(土) 23:46:57.82 ID:MjbjpaMD
- >>281-282
症状を言えばいいのか
お腹が痛いとか 熱があるとかと一緒でいいのか!
分かった書き出しとく
考えたことなかったけど苦手だと思う
これもなんか問題あるのけ?
- 284 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 00:07:13.75 ID:/mbXQSpJ
- >>278でもレスくれてたんだね
ネットで見つけるのは出来るんだけど買い物出来ないんだ
だからネットで見たのを本屋さん回って探してる
別にカード作れないとかじゃないよw
- 285 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 08:42:08.65 ID:K3nu6Ikx
- >>284
なるほどね
それなら、店員さんに言えば、取り寄せてもらえるよ
本のタイトル、出版社名、著者名、ISBNがわかればOK
- 286 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 09:03:02.69 ID:K3nu6Ikx
- >>283
問題というか、ACによくあることみたいな感じ
自分の内面を理解できることは、
何がしたいかとか、どうしようかとか、そういう思考に役に立つ
やったことが無ければ何となく苦手なのは当たり前だから、大丈夫だよ
- 287 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 10:14:18.58 ID:/mbXQSpJ
- >>285-286
わかった 取り寄せてもらう
今までどうでもいいやできたからね
これからはちゃんと考えてみる
病院はここに行こうと思ってる
http://www.magokoro-clinic.info/
あと今ここ読んでる
色んなところを読んだけど今のところ1番集中して読めてるかも
http://recovery-note.net/top.htm
- 288 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 12:11:20.62 ID:K3nu6Ikx
- >>287
そっかそっか
良い方向に少しずつ進めるといいね
- 289 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 17:12:30.16 ID:/mbXQSpJ
- >>288
ありがとう
とにかく動いてみるよ
- 290 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:39:49.21 ID:4TIeJqNe
- この板初めてなんですが、相談させてください。
父はサイマー、亡き祖母は先生まれ教の長女、母は私が1〜2歳頃離婚、親権父です。
2年前にウォーターしましたが、認知の歪み?が解決しません。
ご飯は皆が手をつけてから食べるもの、食べ残しは罪、主人が夜勤で帰宅したら起きる、自身が一番下の立場にいないと落ち着かない、ピエロでいないと落ち着かない
などがあります。
「人に裏切られても裏切るな」が、いつのまにか「自身が周囲の評価を下げないように最大限の努力をする」に刷り変わっていたことまでは自力で気づきました。
ですが、自身が下にならない環境が不安でソワソワして罪悪感があります。
この考えを正すには、まず何から見つめ直すべきでしょうか?
もしスレ違いでしたら誘導していただけないでしょうか?
- 291 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:55:10.90 ID:K3nu6Ikx
- ここは交流スレだから、交流したければいていいんじゃないかな
大したことは言えないけど…
ACの回復には、5年や10年はかかるから、焦らず気長に
個別の価値観が変わらないのは、自己評価自体があまり上がってないからだと思う
自己評価にふさわしいものを選び、それ以外のものをスルーしちゃう
自己評価を上げる方法については、
共依存やセルフエスティームについて書いた本を読んで、
エクササイズをしてみるといいかも
焦らず気長にね 人生は長い
- 292 :優しい名無しさん:2014/02/02(日) 22:08:37.27 ID:4TIeJqNe
- >>291ありがとうございます。
自己評価、確かに低いです。自分の気持ちは閉じ込めて、黙々とこなすのを好みます。
その辺から見つめ直しが必要なんですね。
- 293 :優しい名無しさん:2014/02/03(月) 21:43:29.54 ID:Klzwg5Mm
- ACと普通の人って中身どのくらい違うのかな?
色んなところ読んでると凄く違う印象を受けるんだけど
回復した人の意見を聞いてみたいな
- 294 :優しい名無しさん:2014/02/03(月) 22:22:18.73 ID:EUT7vwQJ
- メンヘル板の回復スレの過去スレを読むと、
ごくたまに出てくるよ
そもそも、回復した人はACスレにめったにこない
来ようという発想がなくなるというのは、何となくわかる
- 295 :優しい名無しさん:2014/02/03(月) 23:23:19.65 ID:Klzwg5Mm
- >>294
ちょっと見てみる
来なくなるのはわかるね
- 296 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 15:09:35.39 ID:blhZGruV
- 単純にいえば
普通の人は、好きなことを分かってるし、人の評価も気にしない。
- 297 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 15:42:17.57 ID:r485McF6
- そんなことは皆わかってるよ
- 298 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 19:38:02.78 ID:BqzSV8OZ
- 過去スレ見たけど言い争いばっかで心が痛くなったから
見るのやめたw
西尾和美の癒しのワークブック届いたからやってるんだけど
チェックの数は多いんだけど何も思い出せなくて困ってるw
これはカウンセリングより催眠なんとかの方を受けるべきなのか?
それともこのまま思い出さない方がいい?
繰り返しやれば思い出してくるのかな?
- 299 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 21:09:47.04 ID:r485McF6
- 思い出せないというのは、素人に相談していいレベルではないと思う
専門家に任せた方がいい
カウンセラーに相談
- 300 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 21:42:17.82 ID:BqzSV8OZ
- 覚えてること
・年上にそそのかされて塾の月謝を遊びに使ったのがバレ
父親に柱に縛り付けられ水をかけられ洗面器で殴られる
・母親が出て行く
・小学1年から2年に上がる時に親が離婚 母親に引き取られる
・何年生の頃か忘れたけど子供のいる男のところに母親と泊まりにいく
・その後別の妻子あるパンチパーマの男が毎日毎晩うちに入り浸り
夜は酒を飲まされ寝付かされる これが中学生頃まで
これらに対して何の感情も沸かないしACじゃないのか?
>>299
こんな感じだけどACかな?
不安になってきたよw
- 301 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 21:45:13.68 ID:blhZGruV
- >>298
無理には、思い出さない方がいいよ。
何かのマニュアル通り思い出させようとするカウンセラーとかもいるみたいだけど。
自然と思い出すくらいのことだと、向き合いやすい。
無理に引き出そうとする事象は大きすぎて返ってつらくなると思うし。
- 302 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 23:12:26.42 ID:r485McF6
- >>300
ACの本を読んで、自分のことが書かれてるようだな〜と思ったら、AC
今、いい加減なwと思ったかも知れないけど、そういう感じの定義だから
あまりに酷いことがあると、
感情を切り離すかのように感じられなくなるというのは、
専門用語は忘れたけど、虐待によって起きることの一つだよ
- 303 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 23:16:23.00 ID:r485McF6
- >>300
思い出した
感情の解離だ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/life07.html
- 304 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 23:56:35.43 ID:BqzSV8OZ
- >>301
そうなのか・・・
この先ダメにするより今辛い思いをしても全部出し切りたいんだけどね
>>302-303
いい加減なwなんて思わないよ
記憶のみならず感情も飛ぶのか
- 305 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 00:02:28.84 ID:blhZGruV
- 出し切ったとして、それに押しつぶされてしまったら、立ち直るのに相当時間かかるし。
- 306 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 08:52:44.74 ID:l8Xdu5Mx
- >>305
他人をコントロールするのはやめなよ あなたの人形じゃない
- 307 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 20:25:39.56 ID:dkRoVQte
- などと、自らが命令口調になってる・・
- 308 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 21:06:22.00 ID:l8Xdu5Mx
- 黙らせようとしても、無駄だよ
- 309 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 21:40:44.70 ID:R8Vp1Zvh
- >>305
どうやらちびちびも出てきそうにないです
今日続きやってみたんだけどまた思い出せなかったw
目を閉じてイメージするのやったんだけどそれがまた全然ダメw
人の顔が出てこない 住んでた家とかは浮かぶ
アルバムひっぱり出してヒントになるもの探したんだけどなし
だから本の後半はまったく出来ず
本当に無駄に生きてきたことが身に染みてわかった日になったよ
でもこれも一歩前進てことでこれからは大切に生きるよ
- 310 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 22:21:07.25 ID:9DyDZC6M
- そうだよ、これからの日々を大切に生活する方がいいよ。
ACの回復方法って、過去を振り返ることが軸になってる気がするけど。
なんか違う気がする。
苦しんでまで過去を掘り起こすこともない。今の自分を大事にしてる方がいい。
ときどき振り返ってみる必要はあるだろうけど。
- 311 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 23:22:35.54 ID:gydgIy1k
- 過去を掘り起こすのは、今どうしてそうなっているのかを理解するためだよ
痛い治療が必要ない場合ならそれで構わないけど
どうしても必要な事があったり凄く効果的だったりするから主流なんだよ
傷を隠すために歪んでたり、蓋の下で腐って毒を出し続けてる事も多いから、
そう一概に否定すべきではないよ
- 312 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 23:49:27.91 ID:a808/JzM
- 過去をほじくりかえしたら、「そんなん今の自分には意味がない って思うことのほうが大事ですよね?」って言われた
- 313 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 21:58:51.45 ID:xHFdBp0X
- いい加減にしなさい
あなた、専門家ではないでしょ?
一素人が、カウンセリングの真似事をするのはやめなさい
していいのは、
選択肢の幅を広げるために、情報を紹介することまで
他人の選択には介入しない
ムキになって介入したくなるなら、最初から口出しせずに黙っていなさい
- 314 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 22:08:39.39 ID:M1hLHVZM
- (だれとたたかってるんだろう)
- 315 :優しい名無しさん:2014/02/10(月) 00:24:12.89 ID:5IdBOECw
- 原因がこんなことだって気づかないで今まで通り諦めて生きてた方が
楽だったかもなんて今少し思ってたりしてる
本当の原因はずっと昔にあるのに今また新たな原因を作ってしまったような・・・
でも気づいてしまったことで余計に苦しくなってるし今さら忘れることは
出来ないから日々を大切にしつつ少しもがいてみる
みなさんのどのレスにも感謝してる
相手をしてもらったことで心がかなり助かってる
他にも苦しい人がいたらどんどん書き込んで吐き出した方がいいよ
楽になるよ
- 316 :優しい名無しさん:2014/02/10(月) 20:29:10.60 ID:1XC2Z764
- 「諦める」という方向性の違いを知ると、また意識も変わってくるよ。
- 317 :優しい名無しさん:2014/02/12(水) 01:34:27.42 ID:zWoHCBLs
- >>316
よくわからないのでくわしくお願いします
諦めるではなく妥協の方向にもっていくということ?
moumoonいいね やさしくていいね
こういう人はいっぱい愛をもってそう
今「自信をもてないあなたへ 自分でできる認知行動療法」という本を読んでる
実際読んで良いと思った本があったら教えてください
「あなたの1番になりたくて」という本はあわなかった
- 318 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 11:02:30.46 ID:id5PS2bu
- 原因を踏まえた上で、諦める方向にもっていくと全然楽になってくる。
原因となる問題点から逃げてるのとは根本的に違うと思うし。
余計に苦しくなるのは、問題と向き合おうとする思いが強すぎてるせいだから、
適当に向き合う意識になれると楽になってくるはず。
個人的によかったのは水島広子の本。
最近、色々出版されてるのは分かりやすく具体的な表現になってて、よりよさそう。
ネガティブ系の本も、ありのままの自分を生かす術が書いてあるのでよかったよ。
- 319 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 11:13:29.97 ID:id5PS2bu
- 認知療法系だと、下園壮太の著書がよかった。
簡単にできそうなことが順序立てて書いてある。
普通の認知療法の本だと、ひとりで実践するには難しそうだったし。
- 320 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 13:46:13.77 ID:7iA0g9q2
- >>317
前に親が毒親かもしれない的なスレをびっぷらで立ててた人に
私がレスして賛同してもらえた考えだけど
ACという概念は、自分が生きづらいのを毒親のせいにして
健常に生きられないと恨みがましく生きるためではなく
毒親のせいでスタートラインにハンデがあるんだから
自分は健常じゃなくても仕方ないよね、無理に健常に生きようとする必要はないよね
って自分に言い聞かせるための概念だと思うんだ
>>318の言いたいことがこういうことかはわからないけれど
多分似た意味合いだと思う
私自身こう思いつつも、何かにつまずいた時にまだまだ怒りが湧いてくることもあるけど
少なくとも両親に対して開き直れたのは大きな成長だなって感じてる
- 321 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 18:03:17.25 ID:S/4x2nU7
- ACという概念にしがみつくのはよくない
- 322 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 21:39:28.70 ID:HWSFlFo8
- >>320
ハンデがある、自分に仕方ないと言い聞かせ、で終わらないでー
認めた上でどういうハンデか理解して補ったり治療したりするところまで入れてー
それと知らずに他人や自分の子供にハンデを負わせないために、というのも大事
無理にハンデがない人と同じのふりをする必要はないには激しく同意
- 323 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 22:27:43.81 ID:dIVY/tJx
- >>318-319
諦めるのはたぶん無理だけど適当に向き合うならできると思う
真面目というか真っ直ぐ過ぎるのは自分でも欠点だと分かってるし
水島広子と下園壮太メモりました ありがとう
>>320
間違ってたらごめんなさい
健常じゃないっていつまでも思ってたらそれはいつまでも
親のせいにしてるってことじゃないのかな?
克服できるならしてさっさと忘れて気持ちよく生きたいんだよね
今は我慢してこのことを親には言ってないけど次に何かあったら
縁切りまでしてしまいそうでそれを避けるためにも克服したい
昔色々あって親戚筋とは個人的に縁切り済みだけどw
- 324 :優しい名無しさん:2014/02/14(金) 22:46:48.83 ID:9eSttQPC
- さっさと忘れるとか、そういう焦る気持ちがあると、楽になれないんだ。
一気に進めようとして、一時、楽になったような気がするのも有りがちなことで…
ゆったり落ち着いて進めて行く方が、逆に近道だったりする。
急がば回れとはこういうこと。
- 325 :優しい名無しさん:2014/02/15(土) 11:33:19.89 ID:/OBRk7T2
- >>318
原因を踏まえたうえで諦めるか〜。その発想はなかったな。
ACで真面目な人は、原因をみつけたらみつけたで、解決したくて仕方なくなるのかもしれない。
最近、怒りをコントロールする方法「アンガーマネジメント」っていう概念を知ったんだけど、
マトリックス図で整理する方式があったのを思い明日
怒りを感じることがあったら解決可能かどうか、重要か否で表で4つに分類するんだよね
で、解決可能じゃないことには「なにもしない」
解決可能なことで重要なことは「解決策を考える」とあった
このACの抱える問題って結局は親子関係にあって、
「変えることのできない親と過去」に向き合うから怒りや悲しみ、トラウマで疲れるんだと思う
解決できない問題は手放す
解決できる範囲だけ向き合うっていう適当さも大事なんだと思う
(といっても自分もすぐにブラックホールに飲み込まれてつらくなるんだけどさ)
- 326 :優しい名無しさん:2014/02/15(土) 21:30:13.37 ID:pl+5b5zA
- 自由になればなるほどややこしいor面倒な思考をしなくなってきた
周りで回復した人や健康な人もそうだけどだんだんシンプルになるものだね
- 327 :優しい名無しさん:2014/02/16(日) 13:05:45.68 ID:KVINyLNn
- http://www.youtube.com/watch?v=1AbvvSoOgeY
- 328 :優しい名無しさん:2014/02/16(日) 23:27:09.90 ID:IfWn6n7F
- 好きになる人がACばっかだ
感情ださない、表面的にいい人をする、謝らなくていい場面で謝る
Noが言えない、変に人見知り
典型的でわかりやすい
- 329 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 00:54:06.08 ID:zt9o9YKu
- >>324
わかった ゆっくりいく
>>325
なるほど
どの本にも過去の親との対決だとか向き合わないと解決しない
みたいなこと書いてあるけどどうなんだろうか
>>328
あなた自身もAC?
- 330 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 01:03:07.57 ID:zt9o9YKu
- 本を読んでたらACの人は不幸になる方へ不幸になるほうへと
判断を下すって書いてあって確かにそういえばと思ったんだ
でAC回復するまでの間の判断はどうしたらいいんだろうか?
自分が判断した方と逆を選ぶってのは人間無理でしょ
あとACから回復しようって判断ももしかしたら不幸になる方へと
判断してるんじゃないかって疑問がwww
回復した人達は昔とは違う方向に判断を下せてるんだろうか?
せっかくの休日なのに雪で外に出れないとこんなことばかり考えてしまう
- 331 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 20:32:29.22 ID:gEeECMv3
- よくよく考えたら判断をあやまることなんて普通の人でもあるなw
- 332 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 21:49:19.89 ID:kLZ+FZqo
- あー!回復しよう、しようと、思い過ぎてるのは判断ちがいかもしれんね。
本の通りに忠実にこなそうとするのも、違う気がする。
これも、焦らずに「自分のペース」でこなしていく方がいいと、最近思えてきた。
- 333 :優しい名無しさん:2014/02/18(火) 20:40:40.63 ID:TAwciFND
- 親に怒鳴られたりプレッシャーかけて育てられた人は、同じようにプレッシャーかけてきたり怒鳴るような人を無意識に親とだぶらせて母性感じて選ぶ みたいなもんじゃないんかな
- 334 :優しい名無しさん:2014/02/18(火) 21:55:26.11 ID:Zzl5sXcy
- 覚えていることについて考えながら書き出してみた
自分なりに考えられる原因とそれでどうなったか
自分の責任か否か
それらに対してこれから自分はどうなりたいかとかも一緒に
書いてると感情が高ぶって手が震えたから震えなくなるまで
同じことでもいいから毎日書いていくことにした
克服出来る事を願って
- 335 :優しい名無しさん:2014/02/18(火) 22:14:17.15 ID:crociMqA
- いきなりすみません。
ACを疑っていて、病院行こうか悩んでるんですが、
その旨は予約の電話、あるいは受診時に自分から伝えた方がいいんでしょうか?
自分で自分は××じゃないかって言って受診しちゃまずいでしょうか。
状態を判断するのは医者だって怒られるかな…
- 336 :優しい名無しさん:2014/02/19(水) 00:06:03.09 ID:VoQzcakF
- 当人が進みたいと思っているなら、勝手にやらせておけばいいだろ
ぎゃーぎゃーとうるせえんだよ、婆どもが
自分のACの問題に戻れよ 糞が
- 337 :優しい名無しさん:2014/02/19(水) 00:06:54.41 ID:VoQzcakF
- 本当、いつまでもねちねちと言い続けて、腐ってる婆どもだよ
自分の問題から逃げてるから、他人の問題にねちねちとしがみつくんだ
見ていて、気持ち悪いことこの上ない
- 338 :優しい名無しさん:2014/02/19(水) 11:27:50.58 ID:/HRFV8sl
- どこのスレも前からそんなもんだよ
自分より前に行ってる人がいたらなんとか引き留めようとする
- 339 :優しい名無しさん:2014/02/19(水) 21:15:15.33 ID:u23M8eN6
- AC、病名じゃないから、病院で相談するのはお門違い。
不安感とか症状を相談するのが先。原因なんて後回しだから
- 340 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 00:16:00.28 ID:x35k1sYE
- 若そうな人だから、エネルギーがありあまってるのだろう
こうだと思ったことにしばらく突っ走る
それと、そこの若そうな人、
明らかに変な人に粘着され始めてる
良くないよ
スレに書き込みたいなら、各ACスレを移動しながら、
特定されないように書きたいことを書いた方がいい
- 341 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 00:19:10.56 ID:x35k1sYE
- ちなみに、どろどろしている人がまだいることだけは予想つくので、
このスレの最新のレスは読んでいないw
>>1-3あたりを表示しながら、これを書いている
>>2には、うんこと書かれてある
- 342 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 00:49:14.60 ID:FLefWEGe
- 自信をもてるようになりたい
- 343 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 18:12:17.63 ID:YYQB/Hrb
- 対症療法だと大抵はいたちごっこで酒飲みながら肝臓治療するみたいなもんなんだよね
でも成人病対策の生活指導したり断酒や禁煙やってる病院があるように
AC治療を上げてるところもまだ少ないけどだんだんできてきてる
AC専門といってない病院でもACのカウンセリングできる場合もあるよ
- 344 :優しい名無しさん:2014/02/21(金) 20:59:30.08 ID:BXADD/HN
- みんなの今の状況を教えてください
あとこれからを
回復して普通になって幸せになる?
回復は目指すけど普通の幸せはもう半分諦めてる?
回復も諦めて今まで通り生きる?
ACだって分かってからその辺を歩いてる家族やカップルを
見ると凹むようになってしまった
- 345 :優しい名無しさん:2014/02/21(金) 21:17:53.55 ID:6yFaRBRt
- そもそも、「普通」の基準とかも考えないようになってくるんだよ。
比較しない方が楽だから。
- 346 :優しい名無しさん:2014/02/21(金) 22:07:05.75 ID:BXADD/HN
- >>345
自分のが下だと分かってるから比較はしないけど
目標にもしなくなる?
- 347 :優しい名無しさん:2014/02/21(金) 22:18:02.51 ID:6yFaRBRt
- 下だと思う時点で比較になってるんだけど…
目標はあくまで自分の中で作るものだし。
普通とかいう漠然とした目標をどうやって目指すのかが分からなくなってくるはず。
自分の中で決めた普通という基準ならOK
- 348 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 01:01:52.87 ID:JypVIQSr
- >>344
回復し歳をとり自我が安定するにつれ「自分の普通が普通」になっていくんじゃないかな
「きっと普通はこう」みたいのがあるのは分かるけど、どこもかしこも普通な人なんて実際にはいない
だったら自分も一部は大多数とは違い、他は大多数と同じだったりする普通の人だ
「普通の幸せ」ってなんだろう
団塊世代的な、結婚して子供もって家族旅行とかして…みたいのかな
悪くないとは思うけどそれに自分の人生を費やしたいとは思わない
結婚はしたけど一定の距離のある関係で、子供は大好きだけど自分の子は欲しくないから無し
それなりにやってるうちにいい歳になるだけの時間がたってた
幸せな出来事もあったし自分の楽しみも持ってるしおおむね平穏に過ごしてる
小さい頃に大怪我をさせられたようなもんかな
痛かったし今でも痛いし、そうでなかった人より労力や努力がいる事もあるし、
そのせいで諦める事も多かったと思う
でも「大変だったけど自分は普通に生きてきた」と今は感じている
昔羨んだり疎外感をもったり恐怖した想像上の「普通の人」になるんじゃなくてね
- 349 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 01:45:46.11 ID:dtimPc3B
- >>347
そうだねw
普通って言うのは普通に育った人と同じになるって意味で書いた
普通の人は日々幸せみたいな事が良く書いてあるから普通に
なったら幸せなのかなと
そこまでいけそうか半分諦めてるかそもそも目指してないかを
聞きたかった
本当に普通の人が日々幸せなら自分はそうなりたいなと
- 350 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 07:04:43.82 ID:JypVIQSr
- >>349
常に苦悩や不安にとらわれてないのが普通の健康な状態であって
普通の人は常に苦しんではいないから普通に幸せなのね
「普通だから幸せ」なんじゃなく「幸せだから普通」なんだ
痛みの例で言えば、大きな怪我や病気がなくて痛みを感じてないのが普通の状態
時々何かでお腹が痛くなったり頭痛がする事はあってもそれは普通の事
まるっきり何もなかったようにはならないかも知れないけど
ほとんど痛くなくなるとこまで治る、つうか治ったよ
群発頭痛(自殺頭痛と呼ばれるほど物凄い痛みが連発する)みたいなレベルから
普通の軽い頭痛持ち程度になったくらいにはね
今も疲れや刺激で頭痛が起きる事はあっても
もう死にたいほどの痛みにのたうち回ったり、発作の心配に人生を制限される事はない
ほとんどの時間は痛みのない世界にいて、とても楽に生きて活動して人生を楽しめる
痛いのが当たり前だとピンとこないかも知れないけど
常に痛みを感じていた時どれだけ消耗していたか、今思うと呆然とするよ
- 351 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 10:23:00.74 ID:CC82wqpi
- >>349
だからそういう普通に見える人を基準にしないんだよ。
諦めるとかそういう問題ではない。
外から見て、幸せかどうかなんて判断できるわけもない。
他人の心の中なんて誰にもわからない。本人のみぞ知る。
- 352 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 10:39:27.14 ID:CC82wqpi
- AC自覚したばかりで、いろいろと考えすぎない方がいいよ。
焦る気持ちがどんどん湧いてくるのも仕方ないんだけど。
難しくあれこれ考えてると訳がわからなくなってくる。
- 353 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 18:39:36.35 ID:oiOSdX39
- >>348
遅くなってごめん
人は人 自分は自分か
団塊の世代的な幸せには憧れる
自分が経験できなかったからね 子供も好き
結婚してるのか いいなぁ
こんな状態で誰かと付き合うのは失礼だし無理かもな
そう思えるようになりたいな
- 354 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 19:00:15.60 ID:oiOSdX39
- >>350
なるほど
普通になりたいな
治るのにどのくらいかかった?
誰かのサポートは必要だった?
>>351
たしかにそうだね
- 355 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 19:17:10.66 ID:oiOSdX39
- >>352
そうしたいけど頭から離れないよね
ほんと焦ってる
それでACのことを勉強してる時間が1番落ち着くなんて
変なことになってる
- 356 :優しい名無しさん:2014/02/22(土) 19:21:41.35 ID:oiOSdX39
- みんなみたいに優しい人がそばにいたら
少しは違ったんだろうな
- 357 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 00:38:27.30 ID:7f9DwZgU
- >>355
>ACのことを勉強してる時間が一番落ち着く
自分もこれだ…
- 358 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 00:47:17.12 ID:cYkel5et
- 為替の自動売買で不労所得ブログ
http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
- 359 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 17:41:06.58 ID:I5jp/7fE
- >>357
いっしょだねw
今日出かけて写真撮ったからそれをPCに入れたついでに写真見てたんだけど
自分が写ってるのが一枚もないことに気づいてしまったw
風景が数十枚しかない ここ十数年で
自分のこと嫌いで撮ってなかったのと体調崩してて人と遊べなかったのと
色々冷静に考えたくて一人でいたらこのざまだw
もう少し器用に生きられればなぁ
前からばっちりACの型にはまってたんだな
これから大切に生きないと どうすればいいかわからないけどw
まいった 本当にまいった どうしよう
- 360 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 19:44:49.25 ID:I5jp/7fE
- よく考えたらべつに写真くらいいらないねw
- 361 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 20:47:55.77 ID:7f9DwZgU
- 自分も写真ないけど、それは写りたくなかったから。
>>359はもっと写してほしかったの?
だとしたら見返したら虚しく感じたろうな…
- 362 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 21:55:50.69 ID:5SooTwwc
- >ACのことを勉強してる時間が1番落ち着く
それでいいと思うなあ。
自分と向き合うことって、かなり重要なことらしい。
修行僧とかもそうしている内に、自身のことが分かってきて
達観的になれるんだし。
冷静な見方ができると、余計なことに影響受けなくなってくると思うし。
自分に興味持って、自分の特質がわかると結構おもしろくなってくると思う。
- 363 :優しい名無しさん:2014/02/23(日) 23:35:17.00 ID:I5jp/7fE
- >>361
写してほしかったんじゃなくて記録がまったくないことに凹んだの
人との交流もなかったから風景の写真があるだけ
何も出来なくてずっと同じ生活だったから残すこともないっていえば
ないんだけどねw
>>362
それでいいのか
だけどそれ以外の時がすごく情緒不安定になってて困ってるんだけどねw
凹んで平気と言い聞かせて凹んでの繰り返し
他の事がまったくといっていいほど考えられなくなってる
頭が壊れる前に病院に行った方がいいのかなと思い始めた
動悸も激しくなってるし
- 364 :優しい名無しさん:2014/02/24(月) 08:17:31.41 ID:REwKh63w
- とにかく、安定のためにがんばることが回復だからさ、
落ち着くために何をするかを考えるといい
- 365 :優しい名無しさん:2014/02/24(月) 19:41:41.57 ID:Eaug1UcZ
- >>364
落ち着くためにか
それはACのことを勉強する以外のを見つけたほうがいい?
今日まえに教えてもらった水島広子さんのトラウマの現実に向き合う
って本を買ってきたよ
買ったあとに覚えてないのにこれでいいのか?と思ったけど
これともう一冊くらいしかこの人のなかったんだw
今度は調べてから買いにいくw
- 366 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 00:39:02.49 ID:Yqw7fami
- どっか病院受診したいって思いながら数年過ぎた。
病院調べて連絡しようとするけど、親のせいにすれば楽だよなとか考えてできない。
仮に受診できたって、過去の恨みつらみを他人に打ち明けたところでどうなるよ。
自分なんか派手に虐待されたわけでもないくせに。
こんなのは甘え、誰だって我慢してる。
うかつに精神科を受診して今後何か不利になるんじゃないかって不安もある。
かといって、わだかまりを抱えたまま社会生活うまくやっていけるとも思えない。
一時の気の迷いかもしれないものに大金をつぎ込むのも怖いし、だけどこの状態が一体何年続いてるのかと考えると、今どうにかするべきなのかもと思う。
今日も一日悩んだだけで、結局何もできなかった。
- 367 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 01:08:08.41 ID:usK5+NHc
- >>366
派手に虐待されたかどうかなんて比べること無いと思うよ。
自分も同じような思いを持っていて、自助に言って色んな話し聞いて他人と比べ
自分の抱えている物なんて甘い甘いって感じさせられてしまったけど、それでも
自分の中にある埋められない穴や生き辛さは間違いなく存在している。
他人は他人、自分は自分。
そう思えるようになって幾らか楽になった。
それでも甘えているって思いは抜けないけど、これは仕方ないのかも知れない。
- 368 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 01:43:44.53 ID:Yqw7fami
- >>367
それでいいのかな…。
他人は他人…理屈は分かるけど難しい。
急にすみませんでした…長文吐き出しで怒られるかと思った。
夜中にかっとなって書き込んでしまっただけ。
- 369 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 11:43:25.74 ID:zgWpVBvg
- 子ども時代に十分あまえてないから、
「甘えたらダメだ」と更に押し込めてしまうんだ。
こう思う時点で、どこかおかしいと思っていい。
普通の人は、人に対する頼り方・甘え方がわかってる。押さえ込まない。
- 370 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:45:10.05 ID:Yqw7fami
- 確かに、所謂甘えるってのが演技以外で無理です。
相手に「甘えられてる、甘えさせてる」感を与えるために、あえてやるのじゃないと。
きっと普通はそうじゃないんですよね…
普通の家庭なのに普通に育たなかった罪悪感と、反対に家族への恨み言の間で板挟み状態。
- 371 :優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:40:00.01 ID:usK5+NHc
- >>368
理屈も判らないより良いと思うよ。
簡単に出来るようなら悩まない。
>>369
確かに甘え足りないんだろうなと思う。
だから甘え方や頼り方が判らないままなんだろうね。
- 372 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 10:53:32.35 ID:m5HuP6Ur
- 30代引きこもりなんだけどさ、自分の人生めんどくさい
何度も変わろうとしたけど、もう何もかも疲れてしまった
あとは死を待つのみ
- 373 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 11:06:50.95 ID:/e74kC61
- なんか、ACって変に楽観的に考えるところない?
内が悲惨だっただけ、それだけ外に対して防衛姿勢を取らないというか
もう取る気力がないというか、外の世界の危険ってものに無頓着になってく。
それが、家の問題と一緒に外の問題も背負い込んでどうにもならなくなる。
せめて、人並み以上に用心深くなれば救いなんだけどな。
- 374 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 11:50:14.00 ID:MJTVBfxw
- あるある
甘え方や頼り方を教わってないと同じで
外との境界の引き方、距離の取り方も教わってないから
自己評価が低いから、ちまたの啓発本の
前向きになれ、よいところだけを見ろという教えで
好転することもあるしね
- 375 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 11:53:26.62 ID:MJTVBfxw
- 自助グループのEAのハンドブックにも
「よいところを見よう」とあるけど
ありのままに見て現実的な判断をするのがいいと思う
特に人間関係は。
よいイメージをもって実現をめざすのもいいけど
合わない人とは距離を置いてくことも必要だと思う
- 376 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 01:44:39.18 ID:3NJmnamr
- 甘えるのに限らず本心を出すのが出来なくない?
心がずっと閉ざしてるというかリラックスしてないというか
リラックスしてさらっと感情を表に出すのが出来ない気がする
- 377 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 05:41:14.96 ID:WmGmFn32
- こんなとこで書き込みしても
よくならねーよ。
アホばかりだなー、
- 378 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 10:26:46.02 ID:q8a37pUc
- そうかもしれないね
- 379 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 15:11:41.48 ID:fO4Tu2EB
- 野豚と木嶋佳苗って同じ病気じゃね?
- 380 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 21:02:13.49 ID:g9vH4q7P
- 余裕無いのに何かと人にプレゼントをあげてしまう。
家族にも他人にも。
これあげるから一緒にいるのを許してねって思ってる。
- 381 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 21:30:04.34 ID:oPzF/vyG
- >>373あるわ 人生なんとかなるんじゃねって考えて周りからみればなぜ焦らない?と疑問に思うだろう
- 382 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 21:43:38.89 ID:GhRw88o0
- どんなに親しい人でも本心見せちゃいけないような気がしている。
で、気が付くと孤立しているみたいな。
- 383 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 21:48:10.16 ID:GhRw88o0
- どうしても受身になるから、好意・関心を持ってくれた人との距離はある程度
縮まるけど、こちらから近付くことが出来ないと言うか変に気を使って一歩が
踏み出せない。
- 384 :優しい名無しさん:2014/02/28(金) 08:21:01.99 ID:LL9GGODh
- それに比べてまともな家庭で育った人は自信があって全てに積極的でうらやましいよね
こっちはびくびくするかいつ裏切られてもいいようにはじめから諦めていくかだもんね
- 385 :優しい名無しさん:2014/02/28(金) 20:19:11.31 ID:/PtCXgYY
- 小学校の頃、障害を持った子が入るひまわり学級ってのがあって、
ひまわり学級と交流を持つ委員みたいなのに選ばれてた俺は、ちょくちょくそこへ行ってた。
軽度の知的障害をもった女の子がいて、意思疎通はちゃんとできるし見た目も普通っぽいが、変な言動が少し目立つ感じだった。
よく話をしたりと仲良くなってたが、中学校へ上がってからは喋らなくなった。
その子は障害が軽度なので親が普通の学校へ通わせたいといって俺と同じ中学へ進学してきたが、
そこでいじめられるようになってしまったからだ。理由はやはり奇抜な言動が目立つからで、
別のクラスの俺にも噂ぐらいは聞こえていた。「あいつキモいよなあ」と聞かれ、「本当だよな」と言ってたりもした。
俺自身、一歩間違えればいついじめられてもおかしくない奴だったから、毎日ビクビクして周りに調子を合わせていた。
ある日、廊下で俺を見かけたその子が嬉しそうに寄ってきて話しかけてきたが、俺は誰かに見られてないか周りを見ながら、
「話しかけんなよ」と邪険に扱った。その子は障害があるといっても自分がいじめられてることは認識してたし、
だんだん元気も無くなっていた。でも俺は自分がイジメにあったらどうしようとばかり心配して、そんなことを言ってしまった。
そして、だんだんその子へのイジメに性的なものが加わっていって、男子の一部で「あいつ犯そっか」みたいな話が出てきた。
しばらくして、その子が不登校になって、家も引越ししていった。生徒の間のではレイプに遭ったっていう噂が立った。
本当かどうかは知らないけど、それからずっとその子のことが頭から離れなくなった。
今でもその子を思い出すと憂鬱な気分になる。最悪な中学生活、というより最低な俺だった。
- 386 :優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:06:15.64 ID:omuJhqhr
- >>385
「親が普通の学校へ通わせたいといって」
…悲しいね。結果、子供を過酷な環境に送ってしまった。
- 387 :優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:08:11.18 ID:Qr8IBOtU
- みんなはACのこと親に話した?
- 388 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 06:40:52.54 ID:e8xeAXsM
- 自分は数十年、一人で生きて行こうと思っていた。
他人とは分かり合えない、不幸のまま死ぬものだと信じていた。
だけど、その自分を騙して結婚し子供を産んだ。
環境変化で変われるかもしれないと期待したが変わらなかった。
責任転嫁しやすく面倒臭がりなので、何事も他人任せ。
自分で決断できない、何事もミスが多い。
仕事も嫌いだが、子供と密に過ごすと私の悪影響が出ると思い保育園に。
子供には自分を好きになるよう育って欲しいし、自信持って生きて行って欲しい。
だけど、子は親を見て育つ。
最近自分がACだと自覚した。
今からでも間に合うのかな、セミナーやカウンセリングで生き方考え方変えたい。
- 389 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 09:53:23.20 ID:Fn5k4FPk
- 子どもために変わるしかねえじゃん
子を放置して平気な毒親になりたくないなら
- 390 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 10:41:55.40 ID:8LU4rp2y
- 変わらないと子供もあなたと同じ苦しみを背負うの分かってるんでしょ
変わらないといけないのも自分自身で分かってるんでしょう
ならあとは行動だけだよね
変えたいじゃなくて、変えると言ってほしいところだ
親になったからには全うしてほしい
- 391 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 10:45:16.54 ID:5TCvo97n
- >>388
自分を騙してっていうけど勇気いったんじゃない?
たぶんACだって意識しただけでももう変わり始めてると思うよ
勇気を出して結婚して産んだ大切な子供のためにも
あとちょっと勇気を出してがんばれ!
- 392 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 10:54:43.15 ID:Fn5k4FPk
- 意識してるだけなら、微妙だな
うちの親はAC本読んでるけど、ほんとに読んでるだけだしw
カウンセリングも受けてるけど、なんも変わってねえ
そこに「頼っている」だけの状態
意識を変えないと意味がナイ
主体性を持ってないと変わらない
- 393 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 11:06:56.54 ID:Fn5k4FPk
- 本読んでカウンセリング受けてる自分って素晴らしいー
がんばってるね!と言われて、それで満足しているだけの毒親
- 394 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 13:44:39.57 ID:5TCvo97n
- >>392
そうやって出鼻挫く人いるよね
自分の親と人を一緒にするなよ
上の人はずっと悩んで生きてきたんだから
おまえの親とは違うんだよ
- 395 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 13:51:39.33 ID:Fn5k4FPk
- なにいってんだ、こいつ・・・
- 396 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 14:19:16.40 ID:Fn5k4FPk
- あー
親の知人ソックリだわw
この人は悩んで子育てしてがんばってる!と無駄に擁護するバカ
- 397 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 21:12:27.77 ID:w35A/G8x
- パーソナリティ障害ってACだよね…って最近思う
- 398 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 21:14:16.82 ID:e8xeAXsM
- 388です
色々ありがとうございます。
何故自分は他の人と違うのか悩んでも、何をどうすればいいかわからず、考える事が面倒になり逃げていました。
無限ループです。
兄弟が自殺未遂した時に、出てきた親との問題でさえ見て見ぬ振りして、逃げました。
でももう逃げたくないので、行動します。
子供のために、自分のために。
- 399 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 00:16:51.68 ID:Fnsezw3a
- >>398
がんばってね!
- 400 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:19:02.46 ID:XBxQ4e41
- 鬱入ってるっぽい
本を3冊注文してきた 本て高いね
- 401 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:12:55.30 ID:ersmLwER
- まずは、自分の為に変わろうと思う方がいいかも
子のためだと思うとイラついてくるのがAC思考だし
自分のため〜だと思ってることが、だんだんと徐々に子どものために繋がってくると思うし
- 402 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:45:11.44 ID:cVfE0iKg
- 最近、馬鹿で気の強い人間がムカつく
クルクル
_ /lミ ガン
_, ,_ l /| ̄ l ガン ガン
( ゜д゜) | |. | | ガン ガン
⊂彡☆|_| .|__|))∀・)b ガン
.::|/彡 ガン ガン
- 403 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 23:35:02.93 ID:cVfE0iKg
- 馬鹿だから気が強いのか、気が強いから馬鹿なのかよくわからないけど、ムカつく
∧_∧ パーン
( ・∀・)
⊂彡☆))Д´)
パンパンパーン
∧_∧ ∩
( ・∀・)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
- 404 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 00:57:21.71 ID:PYwRWc4t
- 弱いバカだから気が強いの
本当に強くて賢い人間は気を張ってる必要ないから
- 405 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 02:59:24.39 ID:pTdhBslF
- だね。
気を張って気を配って気を使って、そうやって鎧をまとわないとやって行けない
もん。
- 406 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 09:25:16.92 ID:bQSv4vqV
- ふむ
- 407 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 11:04:38.53 ID:91abh/9x
- そんな人に投影してるので、いちいちムカつくんだなあ。
距離取っていれば、過度に影響受けないで済むんだけど。
- 408 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 11:06:54.42 ID:bQSv4vqV
- おまえは黙っとけ!
- 409 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 11:22:48.63 ID:91abh/9x
- 強気な人、そのものだったか()
- 410 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 11:31:08.51 ID:bQSv4vqV
- ブーメラン発言してんじゃねーよ!
さっさと引っ込め!
- 411 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:54:08.77 ID:u97muitd
- ブログとかでここいいよってとこないかな?
- 412 :優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:20:12.06 ID:r55dotlL
- 本が2冊届いた
- 413 :優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:31:49.59 ID:gO0lL1qs
- 本で良かったのは、
傷は癒されて恵みとなった
アダルトチルドレンU
HOPE HOR TODAY
今日一日
良かった。
- 414 :優しい名無しさん:2014/03/05(水) 23:53:36.69 ID:smuShO6D
- それ、他のスレでもやってたなww
- 415 :優しい名無しさん:2014/03/06(木) 01:32:57.76 ID:r6XuwNKk
- >>413
参考にさせてもらう
今回届いたのは
私は親のようにならない
アダルトチャイルドが自分と向きあう本
待ちが アダルトチャイルドが人生を変えていく本
- 416 :優しい名無しさん:2014/03/06(木) 06:57:25.06 ID:Wa7KlM+6
- なんか、ACにしても、ADHDにしても、一般的概念が確立されてないよな。
ACは酒害のある親の元に育ったことでなるなんて言われるけど、それは十分条件にすぎず
酒の問題が無くても、親の心理的姿勢で十分なりえるのだけどな。
下戸の親だって十分ACこどもをつくりえる。酒はその傾向を非常に増すってだけで。
十分条件っていうのは
pならばq
(記号で表わせば,p→q)
が成り立つとき,
「pはqであるための十分条件」
の数学的な考えだけど、こうした方が明白でしょ。
p:親が酒乱である
q:子供がACになる
つまり、
「親が酒乱である」ならば「子供はACになる」
の関係。
ところが逆は言えない
「子供はACになる」ならば「親は酒乱である」
ではないんだ。
つまり、酒乱でない親のACも普通にいるってことだ。
- 417 :優しい名無しさん:2014/03/07(金) 01:37:01.32 ID:sFtucayj
- 長文失礼します。
よろしければご意見お願いします。
虐待とかは特になかったんですが、ACの特徴がそのまんま自分に当てはまってて気になってます。
親は普段は普通なんだけど、悪い面をあげればキレるとヒステリックに怒鳴ったり、八つ当たりしたりリモコンとか広辞苑とか手近なもので殴られたりはしてました。
あとはよくわからない理由で「出て行け」って言われて、外に出されたりしたくらい。
何か失敗すると(例えば初潮で下着を汚したとか)、笑いのたねにするとかはあったけど、これは一般的な躾の範疇なのは分かってます…
でも子どもの頃から、誰かが怒っていると、自分が関係ないのは明らかなのに、もっと私が頑張っていれば…と思ったり、とにかく人間関係が空虚で共依存気味です。
まだ自分がACなのかはわからないけど、
たかだかこの程度の環境でもACになったりするんでしょうか。
…温いですよね。
すみません。
- 418 :優しい名無しさん:2014/03/07(金) 23:03:15.80 ID:J5ljyKX6
- >>417
ただの先天性人格障害
まず治る見込みはない
ご愁傷様
- 419 :優しい名無しさん:2014/03/07(金) 23:05:46.72 ID:wJ50Pig/
- ACと思って、回復するかどうかは、自分の気持ち次第だから
意見求めてもあまり意味はないんだ。
回復のためにACの概念を利用したいんなら、自分の好きにすればいいだけ。
- 420 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 00:16:26.31 ID:aIwu0fq4
- 417です。
>>418
はっきり言ってもらえてすっきりしました。ありがとうございます。
単に生まれ持ってのクズなので、ACの人に迷惑かけないようACとは思わないことにします。
まともになれるよう頑張りますね。
- 421 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 06:40:54.58 ID:qkElKB+M
- 最近寝てる間に泣いてるのか起きると眼が真っ赤
- 422 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 09:33:30.16 ID:rV6QnhTs
- はっきり言って申し訳ないけど>>420の言葉は嫌い
自分がクズなんですすいませんって、下手に出てるけどしおらしいなんて思わないよ
くずなんですって謝られたって聞いた人を同じマイナスのところに引きずり込むだけだよ
それとも、そんなことないよ!って否定してもらいたいのか?とさえ邪推したくなる
まあマイナス思考の抑鬱状態にどっぷりはまってるのかもしれないけど、見てて気持ちのいいものではない
あとこれはあくまで言葉が嫌いで本人否定してるわけではないからそこ間違わないでね
>>420は>>419を読んでほしいところ
- 423 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 10:28:12.14 ID:t6DJEMeL
- ぬるい環境だから他のACに迷惑及ぼすって、意味わかんないw
自分のこころの中でACだと思って、なにが迷惑なんだか。妄想症なのか
- 424 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 11:20:24.46 ID:v8aG23dm
- >>417はACだと思うよ
躾じゃなくてそれらは虐待だよ
- 425 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 11:28:51.90 ID:t6DJEMeL
- クズというか、被害妄想的なので、それを指摘してほしかっただけなのかなあ。
まともになる方法が分かっているなら、それでいいのだけど。
- 426 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 12:16:30.73 ID:v8aG23dm
- たぶん凄く凹んでるんだと思う
鬱入ってるのかも
- 427 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 18:44:04.52 ID:FArpNIQ3
- 親と似たタイプの人を切れなくて大変だった
最近、振り返ってみて気づいたことは、
付き合っていくのが難しい人なのだが、
あえて、いろいろ頑張っていることに気づいた
スイッチが入ってるから、頑張っているという自覚が非常に薄かった
不快で聞きたくない話題を無理に聞くようにしたり、
相手の無茶を無理に許す(相手が謝ってすらいないのに無かったことにするとか)など、
無理をしなければ、到底続かない相手だった
- 428 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 18:47:18.06 ID:FArpNIQ3
- 無理をしない
共依存スイッチ、ACの役割スイッチが入ったら、すぐにブチ戻す
これに限る
- 429 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 18:59:42.77 ID:FArpNIQ3
- ×切れなくて大変
○アホ共依存スイッチが入ると相手を切るという選択肢を見失う
こう変えるべきだ
- 430 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 19:57:26.96 ID:aIwu0fq4
- すみません、420です。
予想はしてましたが、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
アダルトチルドレンというものを知った時から、私もそうなのかもとずっと気になっていて、はっきりさせたくて417の質問をしました。
実際そうである皆さんから見てどうなのか言ってもらえば踏ん切りがつくと。
>>418さんに違うと言われたので、頭の中で
スレチ→とにかく謝って早く消えなきゃ!
という考えで420を投稿しました。
迷惑という言葉を使ったのは、うつ病の話で
「うつ病じゃない人がうつ病だと言うから本当にうつ病の人が迷惑する」
という話を聞いたので、私が自分をACと思うのは同じことだと思いました。
あ、これは例え話で私はうつじゃないんですけどね。
被害妄想の傾向あると思います。
419さんのおっしゃる通り、違ってもACの概念利用してまともになれるんならそうするべきかもしれませんね。
単純に質問だけして去ればいいのに、私の文章が拙いばかりにお目汚し失礼しました。
ってこの書き込みこそ本当にスレチですね。
長々とすみません…これで消えます、忘れてください。
- 431 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 20:29:36.52 ID:c+QSCOiR
- >>430
誰も不快な思いなんてしてないよ
自分のことをクズっていうのは良くないよっていってるだけだよ
自分でACだと思うならゆっくりしていきな
溜まってる思いがあるなら全部ここに吐き出せばいい
ここなら顔も見られないしいいよw
- 432 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 21:21:33.47 ID:t6DJEMeL
- 418なんて、ただの煽りなのに
それに気づかない所がおかしい。
ACは病名じゃないので勘違いしないで欲しい。うつ病とは全然違う。
まあともかく、もう少しACとか精神関連の本を読んだ方がいいかも…
- 433 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:44:30.19 ID:FArpNIQ3
- >>430
うわ、昔の自分みたいだ
精神的に虐待され続けると、
自分が悪いという結論ありきで、そこに向かって物事を解釈するんだよね
とりあえず、
される必要が無いことは何かということを、勉強するところから始めた方がいいかも
「モラルハラスメント」という本を読んでみるといいかと
著者は、マリー何とかイルゴイエンヌ…みたいな名前
最初は、いろいろ苦しいけど、
「自分はそんなことをされる筋合いない」」という考えが育ってくると、段々楽になる
- 434 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:49:56.25 ID:9BvdxIgF
- 心理学的、精神分析的にみるか、症状を診る精神医学的にみるかの違いでしかないけどね
つまり視点の違いでしかない
ACの心理状態は精神医学で問題とされる症状なのは確か
それに精神科の治療ってあなたは病気ですって言われたりしないらしいよ
困っている症状に対して薬が出る内科みたいなところだから、病気ではないという言い方がそもそも変
まあ、薬がそこまで必要ではない軽度の場合もあるだろうけど
- 435 :優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:33:34.70 ID:t6DJEMeL
- 病気じゃないのは事実なんだから、話の流れをややこしくすんなよw
- 436 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:01:59.61 ID:350WIGdc
- なんでそんな小難しく考える必要があるんだw
病気と捉えるのは自由だけどさ、実際ACなんて病気ないわけだから病気ではないという言葉が出るのは当然だし、そこつっこまなくてもw
別に病気だ病気じゃないなんてそもそも重要なとこでもないし
- 437 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 07:54:59.23 ID:xqMLMXbY
- 精神科医的には、AC概念を用いて治療する人は少ないんで
まあ大した問題とは思ってないんでしょう
>>436
しかし病気として扱ってほしいと思ってるACは結構いるみたいだ
もっと深刻なこととして、きちんと医師に診てほしいと思っている様子
でも医者が治療するのは症状だから、心理的概念をどうすることもできん
- 438 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 08:54:07.79 ID:ij55oFH8
- 他人の意見がきちんと読み取れてないから、
こういう流れになってるだけじゃん…
馬鹿みたい
- 439 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 12:47:07.22 ID:kHiQ+Es5
- 親が過保護過干渉、共依存なタイプのACかもしれないと最近自覚した
きっかけは突然の見合いのすすめ
相手とはとりあえず会ってみたけど、
この男を通じて自分は一生母親の監視下に置かれるのかと吐きそうになった
自分も見合いで結婚して介護とかで散々苦労して、
長女の私にひたすら愚痴ったり「子供がいなかったら離婚してた」とか言ってきたのに。
(ちなみに父親は空気、無関心)
愛情もない相手に売り渡す女衒みたい
「母という病」を読んだら納得することばかりだった
これまで中学から私立で一見まともな家庭に育ったと思っていたけど、気づくのが遅かった。
結婚とか出来ると思えません。子供がいたら依存してしまいそう。
とりあえず「お母さんに怒られるかも」を物事の判断材料にしなくなるよう、自分の人生を生きたい。
カウンセリングてどう探せばいいのでしょうか?
とりあえずいくつかメンタルクリニックを訪ねてみた方がいいでしょうか
超初心者ですみません
- 440 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 23:35:28.73 ID:JxWda66y
- >>439
そうやって自分を卑下してみせるふりをして、
自分自身への言い訳にするのは人格障害の常套手段だよ。
ほんとのメンヘルだったら治るけど、キミのような人格障害は治ることなどないよ。
キミもわかっているとおり、みんな迷惑してるんだから
おとなしく人生諦めたほうがいいよ。
- 441 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 23:38:44.08 ID:ij55oFH8
- >>440
週末荒らし乙
他人を攻撃すると、その分、心が荒れるだけだよ
他人を見下した分だけ、自分のことも同様に見下すのが巧くなる
なぜなら、人間には自分と他人の区別がいまいちつかない部分があるから、
他人に向けた刃物と同じ物を自分にも向けるようになる
塩水を飲むようなもの
- 442 :439:2014/03/10(月) 07:18:58.70 ID:a3zi9KMY
- 迷惑?幼少時から母に辟易してるのはこっちのほうなんだけど。
自分こそこのスレに依存してるんじゃね?
一人で人生諦めとけクズ。
土曜にいきなりメールが親から来たせいで、まだ体調がすっきりしません。
ストレスは体調に大きな影響を与えるのだと驚いています。
- 443 :優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:23:02.58 ID:8y4MX5ep
- 噛みつき方、豹変ぶりが怖いよ。。。
>一人で人生諦めとけクズ。
はせめて言わないでもらいたかったなあ
ただの煽りなんだからスルーでいいと思うけど、スルーしないにしても最後の一文はちょっとなあ
- 444 :優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:36:24.25 ID:h9VfD+Ne
- >>443
でも、自分が何か言われちゃうと激昂するんでしょ
他人の態度にいちいち文句をつける人間は、自分の番になると大抵駄目
- 445 :優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:39:32.24 ID:2Y6ZUCU9
- 昨日宗教をやめるために親のところに本尊を置いてきた
親が死ぬまでは我慢しようと思ったけどACの本を何冊か読んで
今辞めることを決意した
生まれてすぐに勝手に入れられて選挙の時や会合の時は
放置され何かあれば信心が足りないだの前世で悪い事を
したからだと罪を背負わされたりしていい迷惑だった
- 446 :優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:15:37.93 ID:h9VfD+Ne
- どの宗教か、伏せてもすぐにわかるw
- 447 :優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:45:30.66 ID:pUB3sQ9q
- >>417
遅レスだけど、ACっぽいかも。
- 448 :優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:53:32.88 ID:pUB3sQ9q
- 1の失敗を10にまで拡大するという心理が苦しい。
見に覚えあるひといませんか
- 449 :優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:58:48.90 ID:3imZpKfp
- はい
むしろ、そういう人から締め上げられる側だった
0を10にするというのもあった
- 450 :優しい名無しさん:2014/03/11(火) 21:36:43.77 ID:GeGO7E0+
- >>446
わかっちゃうよねw
ちなみに自分はみなさんに散々世話になってる>>255
- 451 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:49:38.01 ID:TdI8Xwq2
- >>449
辛くなるよね。普通に育った人は1の失敗は1でしかないと考えてるのに自分等は1でも失敗したら死んで詫びないといけないレベルまで追い込まれる。
- 452 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 02:19:01.74 ID:u+1SuAS6
- 失敗の度合いがわからない
1も10も失敗したら全部最大
- 453 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:22:35.41 ID:G77WF/8+
- そして失敗することが異常にいけないこと恥ずかしいことに思え
何かに挑戦すること未知の事が恐ろしくて避けるようになり人生経験が乏しくなる
故に未知の事がおおく普通の生活することすら辛いし怖い
全てから逃げ出したいけど、逃げ出すことそのものすら失敗っていうこの感覚
- 454 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:24:58.98 ID:G77WF/8+
- 文字にしてみると我ながら自分で自分の人生ハードなものに仕立て上げてるだけだな
なんでもないことを難しくしないといられないのか
- 455 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 14:04:57.07 ID:Lfz8eyiN
- たまたま刑法総論を勉強したんだが、
まさにこれと同じ問題が整理されてた
・罰する範囲が広すぎるのは駄目
・罰するのは必要最小限にしろ
・罰する範囲は、事前に明確にしておかないと駄目
・罰するに値することでもすべてを罰しようとすることは駄目 弊害がデカイ
こんな感じ
- 456 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 14:07:17.36 ID:Lfz8eyiN
- 罰される根拠も基準も不明
反論の機会も無い
気づいたら、処刑される空気の中にいる
まさに親の善悪の判断のレベルは中世
- 457 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 14:17:30.68 ID:Lfz8eyiN
- 要するに、
親はパチモン裁判官みたいなものだから、
親とその同調者のことは、完全に無視しておけばいいってことかな
- 458 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:29:35.22 ID:W4V4F9GL
- >>454
ACだって分かる前は普通の人の行動をみてみんな勇気あるなと思ってた
今は自分の勝手な想像で不安や恐怖を生み出して勝手にビビッてるだけだとわかった
分かっただけでその悪い癖を治せるかどうか・・・乗り越えられるかどうか・・・不安w
- 459 :優しい名無しさん:2014/03/13(木) 19:32:28.04 ID:IdZko5Gp
- 自分がACであることを受け入れてそれ以外は今まで通り生きる
良い所は伸ばし悪いところは直す ←普通のこと
自分の全てが悪いわけじゃない
こんな感じでいいのかな
- 460 :優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:03:21.23 ID:UnaRXyLz
- いいとも!
- 461 :優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:06:36.24 ID:UnaRXyLz
- ふざけた感じに聞こえたかも
ごめん
- 462 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 13:28:25.25 ID:O8DyNUVT
- 最近、母親とそう揉めずに会話が成立している!
進歩してるじゃないか…と思ってたら、自分が母親の思考を読み取って好きそうなことを言っているだけだったよヽ(;▽;)ノ
虚しい…ほんとに無自覚にやってた自分なんなんだろう。
- 463 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 15:01:14.64 ID:QHyVncm0
- 長文失礼します。
わたしは現在大学一年生です。
自分がACなのかそうでないのかわかりません。
幼い頃から父親が母親に物を投げたり、殴ったり、叱ったりしている場面をよく見ていました。
原因は母親の借金や浮気で、わたしが小学生の時一度父親を止めに入ると「お前には関係ない」と怒鳴られ、髪の毛をつかまれました。
セックスしている場面もみました。父親が母親にレイプまがいのことをしているのも。
兄からは性的接触もありました。
これが普通なのだと思っていました。
それらが原因なのか、小学校では人と話すこと自体が怖くなり、「人前では笑ってはいけない」という考えを持ち、
まったく笑わなくなりました。
中学ではそんなことはなくなったのですが。
じぶんを表現することや自分のなかの意見をうまくいうことがいまでもできません。
つづく
- 464 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 15:03:33.57 ID:QHyVncm0
- >>463の続き
高校生になると借金や浮気の問題もなくなったのですが、男性の怒鳴り声や叫び声、叱っている時の声をきくと
頭が真っ白になり、何も行動できなくなります。
あの時の父親の姿がフラッシュバックします。
男性が怖いです。
それに、近親相姦やレイプもののAVや漫画を好きになってしまいました。
まわりの友人はそういうジャンルを好きではなく普通ではないといっています。
こんな変な子供を育てた親ですが、高校にも大学にも行かせてくれてとても感謝しています。
これもアダルトチルドレンの特徴なのでしょうか?
わたしはどうやったらふつうの人間になれるのでしょうか?
- 465 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 19:42:26.84 ID:+TmO5i23
- つまらないネタだな
- 466 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 19:47:19.19 ID:+TmO5i23
- >>462
その無意識のやり方に気づくまで、
自分はACだと気づいてからさらに10年かかったよww
- 467 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 21:07:45.61 ID:STjzA7Lf
- >>461
平気
これでいいんだね ACだって分かってから今まで自分の全てがダメって
考え方になってたよ
直すところはいっぱいあるけど少し気が楽になった
上の方で諦めるっていってた人はこういうことがいいたかったのか
- 468 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 21:54:01.31 ID:Ay3u87R1
- そうそう、その通り
いい意味で諦めると、楽になってくる
悪い意味で諦めてしまっていると、空しくなるんだけど
- 469 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 22:11:35.84 ID:+TmO5i23
- >>467
昨日の>>460は自分
これという正解はないと思うし、
人それぞれの回復の仕方とらえ方があると思うけど、
>>459を読んで、ああ、いいんじゃないかなと思ったんで、そう書いた
- 470 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:20:14.42 ID:6KQEm1Ti
- いい年して、自分はACだと気づいてさ…
まず『子どもを生きればおとなになれる<インナーアダルト>の育て方』を読んだけど、
どうにも気持ちがおさまらなくて、
当初避けていた『不幸にする親』を読み、
『平気で嘘をつく人たち』、『愛するということ』とちょっと寄り道して、
それから認知療法のトレーニングブックを読み、
また『子どもを生きれば〜』に戻ってきたら、前より良い感じ。
- 471 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:39:25.52 ID:Ay3u87R1
- なるほど
- 472 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:03:16.85 ID:STjzA7Lf
- >>468
諦める 難しかったよ
悪いところの原因が見つかったのに諦めるの?
回復を諦めるの?って感じだった
>>469
まず ありがとう
いいと思ってもらえてうれしい
あなたのおかげでちょっと元気出た
ここ2週間程うなされてるのか寝汗が凄い
背中とかびっしょりw
起きてる時だけじゃなく眠ってる時も考えてるのかな
- 473 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 14:43:04.65 ID:exbiBuAH
- 会うこともなく(電話だけ)16年
キッパリ絶縁して4年、
最近はもう亡くなったかな、なんて考えるわけ。
まあ戸籍を見れば済む話だけど、なかなか見れない。
絶縁して精神衛生は良くなったけど
やっぱり親に愛されなかったという寂しさはかわらない。
- 474 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 23:36:49.40 ID:y9YXPF7z
- >>473
なんてレスしたらいいのか分からない・・・
亡くなってた場合清々するのか
絶縁してるとはいえ落ち込むのか・・・
愛されなかった寂しさ
自分にはないかも
絶縁して後悔はない?
- 475 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 23:47:03.11 ID:+cGMi/xu
- カウンセリング終わった
機能不全家族だったってことがわかった
自分が異常者で家族が正常っていう罪悪感が消えた
- 476 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 00:31:05.57 ID:xWM2YVu4
- おつかれ
- 477 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 11:01:58.57 ID:30rzUyjm
- >>474
後悔はしてない
絶縁しなかったら自分が死んでるか、相手が死んでるか
自殺か犯罪につながってたと思う
- 478 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 12:26:35.13 ID:xWM2YVu4
- 賢明な判断
退がるというのは、簡単なようですごく難しいことだったりする
- 479 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 16:25:43.78 ID:jkKOOmvp
- >>477
しないもんか
それは分かるな
たとえ親不孝と言われても近づかないのが1番だろうね
なんでこんなことで悩まないといけないんだろうね
>>475
その終わったはもうカウンセリング受けなくていいって意味?
- 480 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 16:55:42.94 ID:QIR3EGfo
- >>479
「今週の分の」カウンセリングが終わったって意味 また来週もあるよ
- 481 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:08:27.42 ID:jkKOOmvp
- >>480
そういう意味か
カウンセリングって大変?
- 482 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:12:26.26 ID:QIR3EGfo
- >>481
一進一退どころか三ヶ月ぐらい前にいかないときがあったし、自分の心の弱いとこを抉るから死ぬほど辛い
けど、行ってないときよりはものの捉え方とかが変わってきた
- 483 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:22:58.21 ID:jkKOOmvp
- >>482
じゃあ辛いけど行って良かった?
恥ずかしい思いとかしない?
行ってるのは病院?月にいくらぐらいかかる?
- 484 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:31:30.33 ID:QIR3EGfo
- >>483
恥ずかしいってのはどういう意味かはわからないけどどういうこと?
カウンセラーにからかわれるとかそういう意味であるんなら絶対にないから安心して。てかからかわれたり笑われたりしたらそこ行かなくていいよ
値段は月2万ちょい
- 485 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:39:06.71 ID:jkKOOmvp
- >>484
カウンセリングがどういうものか分からないけど
自分を全部曝け出さないとだめそうなイメージで
それが恥ずかしいというか怖いというか
2万か 無理だな
死ぬほど辛い思いして家に帰って1人でいる時とか平気なの?
- 486 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:49:53.36 ID:xWM2YVu4
- >>485
横失礼
健康保険が効くのもあるらしいよ
確か、心療内科経由でカウンセリングをする場合とか
- 487 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:56:15.53 ID:QIR3EGfo
- >>485
さらけ出して自分の歪まされた認知を普通の人の認知に修整していく感じ。通院して薬飲んでるときよりは圧倒的に生きやすくなれる。
死ぬほど辛い思いした日は家帰って即寝る 次の日も引っ張ってるときあるよ
だから休みの日の前日に予約してる
- 488 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 18:27:21.04 ID:jkKOOmvp
- >>486
保険使って2万かと思った
ありがとう
>>487
生きやすくなるなら保険効くところに行ってみようかな
回復が近づいてる実感がありそうだね
泣いて済むくらい?
- 489 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:15:43.70 ID:QIR3EGfo
- >>488
近づいてる実感は・・・正直わかんないw
「だいぶ前向きな思考になれましたね」ってカウンセラーにいわれて自覚できるレベル
泣いて済むというか、泣き方わかんないからひたすら落ち込むだけ
- 490 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:48:55.89 ID:jkKOOmvp
- >>489
自分ではわからないもんなんだね
ひたすら落ち込むってめちゃくちゃ怖いんだけど
- 491 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:59:28.74 ID:QIR3EGfo
- >>490
怖いよ 正直ずっと引っ張って仕事に差し支えるときもあったし一時はカウンセリングいきたくなくて足が重いってのが月単位であった
でも行ってなかったらずっとACの症状改善することなくいまだに引きずってただろうなとは思う
まあ 行くかいかないか決めるのはあなた次第
- 492 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 20:10:36.30 ID:jkKOOmvp
- >>491
今がチャンスなんだろうね
ありがとうね
- 493 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 20:21:50.73 ID:QIR3EGfo
- >>492
他にもカウンセリングいってる人に話聞いたらいいよ。
行ってみる ってのが一番大事だけど
いいカウンセラーさんに巡りあえますように
- 494 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:10:01.40 ID:jkKOOmvp
- >>493
うん
本読んでも埒が明かないの分かってきたし
勇気を出して行くしかないね
明日本が2冊くる予定だけどw
自分の悪いところを再確認するだけの作業になってるのに
なにやってるんだろう自分
- 495 :優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:38:14.76 ID:T61jAsOs
- 場所によってはアダルトチルドレンの自助グループもあるよ
合う、合わないはその人によりけりだけど。
- 496 :優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:48:09.19 ID:odutvWUr
- AC自覚したばかりな人なら、自助はあまり勧めないなあ
距離を取って参加しないと、影響受けすぎて、人の状況と自分を色々と比較しすぎて、
逆に疲弊しかねない
- 497 :優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:52:32.51 ID:NrLc1kK/
- >>495-496
今はまだ自助に行く勇気がないからネットで人の経験読んでる
- 498 :優しい名無しさん:2014/03/18(火) 03:23:59.45 ID:9qFNnamr
- >>494
自分のACらしい悪いところを確認したら、次はどうしてそうなんだろうってところに進むんだよ
そうしてる理由が見えて、それが間違ってる事に気づけば変えられるようになるから
本にもだいたいそこまで書いてあると思うんだけど、まだそれを読み取れる段階じゃないのかもね
- 499 :優しい名無しさん:2014/03/18(火) 19:37:17.11 ID:zSYDonM3
- >>498
読み取れてないです
余裕がないのかな
今日買ってきた2冊で本を買うのは一度やめてもう一回読み返す
つもりだったんでその時にノートをとりながらやってみる
心配かけてもうしわけないです
- 500 :優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:43:18.76 ID:zSYDonM3
- 記憶がないんで最初で躓いてることを忘れてましたw
- 501 :優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:54:15.35 ID:FDVLnPXw
- 無理に、読み取らなくてもいいんだよ
進んでる人からのアドバイスとかもムリして受け止めることもないし
あせる方がよくない
- 502 :優しい名無しさん:2014/03/19(水) 20:25:32.47 ID:kSrTmRQ5
- >>501
どうすればいいんだろうか
読み返してればそのうち読み取れるかな
進んでる人からのアドバイスはありがたく受け止めてるけど
その通りには出来てないと思う
数年前に鬱になって死にそうになった事があるんだけど
今の心の状態がその時に似てるので正直焦ってる
一度乗り越えてるし体調もいいから平気だろうっていう自信は
あるんだけど今回はACがプラスされてるからどうなるか
前は親より先に死んだら申し訳ないとか思ってたんだけどね
- 503 :優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:34:50.09 ID:CDcNb7dJ
- 読み取らなくていいと言ってるのに
その時がくれば、次第に読み取れるようになってくる
- 504 :優しい名無しさん:2014/03/19(水) 23:10:39.21 ID:kSrTmRQ5
- >>503
わかりました
- 505 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 11:38:55.32 ID:8EvIp8Kw
- そもそも、焦っているから読み取りにくくなってると思うので
それに気づいてくれば、なんとなく分かってくるはずで、
そして焦りも減ってくる
陥りがちな悪循環の逆で、好循環
- 506 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:50:54.14 ID:Z1RmxHuR
- これスレであってるのか分らないのですが相談です。
ACといわれる特徴にはほほ当てはまってます。母親もアルコール依存の親でのACかと思います。
生まれたときから父親はいません、顔も知りません普通に仕事はしてます。
周りからもコミュニケーション苦手なんだろうなーって
思われてる位で、社会的な部分では支障ないと思ってます。
ただ恋愛方面になるとひどくなってしまいます。
すでにアラサーですが、人と付き合ったこともありませんでした。
自分に自信もないし、自分が好かれるわけない!
その思いから離れることができなくて
人と関係を近づけることができませんでした。
ですが、ある人と知り合って付き合うことになったのですが、
どうせすぐ嫌われてしまう、今までの彼女を考えると
自分は何もかもが初めてで足りないところだらけなんじゃないか、
そもそも好きになってもらえるところなんてないのに…となってしまいます。
そのせいで、相手のちょっとした態度で、嫌われた?捨てられてしまう…と
テンションが下がってしまったり、不機嫌になってしまったり、
試し行動してしまったり 昨日も喧嘩になってしまいました。
どこから自分を回復させていけばいいのか、分かりません
- 507 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 19:50:52.82 ID:pAKkrNoE
- >>505
焦ってることに気づいてるから好循環てことでいいんですかね?
- 508 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:44:33.86 ID:se4Mb6pA
- >>502
横失礼
死にそうになっているのは、
一度に全部解決して終わりにしようとしているからじゃないかな
マッチョになろうとして、寒中水泳をいきなりはじめちゃったみたいな…
コントロールを手放す方向に行く必要があるから、
コントロールを強めちゃって、やせ我慢をしている感じになっているのかも
マッチョになろうとしていきなり寒中水泳をはじめちゃったみたいな
ちょびちょびと始めるのがいいよ
回復というのは、どちらかといえば、自分の好きなことをやるというように、
いい規律を与えるという方向性だと思う
つまり、軽いストレッチを毎日続けてみよう…みたいな?
- 509 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:46:36.25 ID:se4Mb6pA
- うわ
書き直しに失敗して、変な日本語になった
疲れてんのかな…
うまく読み取って欲しいwww
- 510 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:01:11.87 ID:WgZtKxvF
- >>509
なんとなくわかるよ、別人だけど
私は自分に違和感を覚えてて人間関係も上手くいってなかったから本を読み漁った
図書館へ行って引っかかるタイトルを片っ端から読んだ
時間はかかったけど原因がなんとなく透けてきた
その関連ワードをネットで調べて関連書籍を更に借りて読みまくった
その結果、10年は経過したけど性格は丸くなった(と思う)し問題の正体も見えた
何を言ってるのかわからなくなってきたけど、あれだ
すぐに理解なんて出来るなんて思わない方がいいんじゃないかな
勉強みたいに学べば(頭のいい人は)たちどころにわかるってんなら楽なんだけど、
自分を構成してる考え方やモラルやなんやらかんやらに関わることで、
自らの常識に合わせた時にすんなり受け入れられるか疑問を持てるかとか、
そういう手間のかかる作業な訳です、たぶん
なので一朝一夕に出来ると思わず長い目で見ていけって言ってるんだよね?
駄文長文ごめん
- 511 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:15:03.85 ID:se4Mb6pA
- >>510
ああ、読み取ってくれてありがとう
そして、あなたの意見に同意
- 512 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:18:31.35 ID:LTpKqMxs
- >>509
平気十分読み取れてる ありがとう
今は死にそうになってないよ その時の心の状態に似てるだけだからさ
他の人も言ってくれてる焦るなってことだよね
そういう風に考えて毎日気楽に少しづつやればいいんだね
今は何してても楽しくなくてついつい関連本を読んだりしてるのが
落ち着くけどこれからはなるべくそうする
今日は子どもを生きればおとなになれるを読んでて4章まで読み進んで
色々考えて一つ分かった
みんなには分かってもらえるかどうか分からないけど
親は親じゃなかった
なんかすっきりした 腹が立つ気も少しだけかもしれないけどスッとうせたw
- 513 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:35:11.21 ID:LTpKqMxs
- >>510
難しい
世間一般の考え方やモラルと自分のを比較してってこと?
- 514 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:39:06.36 ID:se4Mb6pA
- >>512
おお、読み取ってもらえて良かった
親じゃない件は、
回復過程で、あなたと似たようなことを考えを持つようになった
生物学的な親や法律上の親と、
精神的な親(の役割を果たせる存在)は違うんじゃ…?→違っていいんだ、わーい、やたーと
- 515 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:31:14.01 ID:WgZtKxvF
- 自分自身が感覚としてしかわかってないから曖昧になるけど
ここにいるってことは何らかの生きづらさとか違和感とかを感じてると思う
間違ってないこともあるだろうけど、それを他と比較しながらおかしかったら修正すればいいし間違ってないと思うならそのままでいればいいんだと思う
脱線するけど大事なのは全部自分が間違ってるって思いこむ事
全部が正しい人間なんていない、と思う。そう見せてるのならそれで何か歪みがきっとある
少し前はSkypeとかよくしていたんだけど、違和感を感じた事があったら後で検証みたいなことしてた。ログがあるって便利
よく関連スレでも言われることだけど一般的に普通に育ってきた人が絶対に良い人でもない。なので簡単に人を貶めたりするのもいる、逆に屑って言われてる人が良い事言ったりとかも
世の中いろんな人がいていろんな物があって事象がある
その中で良い事を吸収していければいいなぁと、でも悪い面も見なくちゃダメとも思う
私はラノベが好きだったんだけど、あるタイトルに「良かったり悪かったり(する魔女)」ってのがあってね
良い考え方だなぁと思ってたまに思い返す、そんな感じ?
端的に言えなくてごめん、てか本日二度目の長文ごめんorz
- 516 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:31:52.39 ID:LTpKqMxs
- >>514
>>510の人のようには読み取れてないけどこれであってるの?
親じゃない の考え方は正しい方向?自信ないよw
分かった時はすっきりしたけど親を切り捨てるようで自己嫌悪も
ほんと 今 少し湧いてるw
親だって人生で親を何回もやるわけじゃないから初めてだもんね
その先あなたがどういう考え方になっていったのか聞きたいけど
きっと自分で考えていかないといけないんだろうから聞かないw
- 517 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:34:39.61 ID:WgZtKxvF
- >>515は>>513宛てです、度々ごめん
- 518 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:56:44.53 ID:se4Mb6pA
- >>516
うん、言いたいことは伝わった感がする
読んだとき、名通訳が二人も現れたwと思ったもん
親じゃない件については、大丈夫だと思う
ACと親との関係は感情的連綿状態だから、切っていく必要がある
自分の考えの続きは言わないでおくw
- 519 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:26:21.05 ID:KJmsLQZ3
- >>515
今は自信を失ってて自分の何が正しくて間違ってるのか
分からなくなってるかも
本を読んでると当てはまるの多くてさw
自分を色々抑えておとなしく生きたきたから普通の家庭で育ってきた
人が絶対に正しいというわけではないのは分かってる
相手がおとなしいのをいいことに調子に乗る人も見てきたし
影響を受けず判断出来る今ならどちらも見れると思う
それ読んでみようかな
いえいえとても良く分かりました ありがとう
- 520 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:29:23.98 ID:KJmsLQZ3
- >>518
あってたかw よかったw
切っていいんだね わかった!
また何かあったらよろしくお願いしますw
ありがとう
- 521 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:19.71 ID:UaEtWqxW
- 親のいいなりじゃないですか ってカウンセリングでいわれた
言いなりになんなきゃ地獄見せられた(鬱病のときに金とられたり追い出されたり)っていっても、聞いてくれない
親にブツカッテイケ っていっても、ぶつかってもヒス起こして人のこと追い込むマンになるからっていっても聞かない
どうすればいいの
過食おさまらない
- 522 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:28:31.23 ID:UaEtWqxW
- カウンセリングいったがいいよ とかアドバイスしてた自分が本当に馬鹿みたい
親も笑ってる お前みたいなどうしようもないやつどうしようもない って
死んで詫びたい カウンセリング勧めて申し訳ありませんでしたって
- 523 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:41:53.82 ID:UaEtWqxW
- ACは一生直らない
物理的な距離をおいても楽しいこと見つけて人生楽しもうとしても邪魔をする
従っても喜んでくれないけどはむかったらすごく敵意剥き出しにして潰しにくる
自転車だってクロスバイク乗ってるやつたくさんいるのにそのたくさんをスルーしてママチャリのってるやつをみて「ほらママチャリ乗ってる人いるでしょ お前は変な自転車乗ってるんだ棄てろ」って否定してくる
楽しめない 通勤手段だって車もバイクも諦めて自転車にしたのに制限かけてくる
ACはなおらない 自殺するべき
- 524 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:50:25.00 ID:UaEtWqxW
- もう半年も通ってる
でも親が縛ってくるのがとれない
劣等感刺激して「お前はどうしようもない でも××したら人並みにはなれる できなきゃどうしようもないよ」っていう説教文句 親が説教するとき必ず言われた
でもできなかった だから罪悪感
次いってまた改善の見込みなきゃ自殺する
もう生き地獄はいやだ
仕事も楽しい趣味も模作してるのに全部親が全否定
風呂なしアパートに住んで楽しくない仕事をして家に帰ったらただ寝るだけ って人生送ってほしかったのに、風呂つきのアパートでやりがいのある楽しい仕事してるんだから親の言う通りにしなかった罪悪感
- 525 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:00:55.42 ID:P6EOMTFc
- >>524
心療内科に行った方がいい
ここまで感情が暴走するなら、
内服薬も併用しつつカウンセリングを受けないと、危険だよ
- 526 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:16:45.61 ID:zmJSOqRe
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Decapitated_heads_of_bandits_at_Tieling.jpg
- 527 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 02:23:44.79 ID:saV85Z5C
- >>525
鬱は甘え!ふざけんな お前は生まれながら鬱病か!! って親に言われてから精神科いけなくなった
言われた罪悪感と自分の病気を説明できなかった敗北感で治療を放棄してた カウンセリングいくまでずっと治療してなかったんだ
- 528 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 06:31:00.53 ID:20QghR4T
- >>527
甘ったれメンヘラは、直ぐに「なってみないと
苦しみは分からない」と言うが、
怠慢な生活習慣により、
自らを鬱にしてしまった人間のことなど、
理解する必要性すらない…。
むしろ病気になったのに、なっても何も
気づかない己の鈍感さに気づくべきである。
- 529 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 06:32:46.65 ID:20QghR4T
- 鬱病になるタイプは、自分の考え方や行動を変えて
過ごしやすい環境を構築しよう…と考えるのではなく、
他人に考え方や行動を変えてもらって、
自分が良い状態になろう…と考える傾向があります。
つまり、他人任せの他力本願なのです。
考え方の根底がこのような状態なので、
何か問題があると何でも他人を責め、自分は悪くない…と
考えようとします。
病気に導いた今ですら、周りに変化を強要し続けているのだから、
どこまで自己中的で、他力本願を続けるつもりなのでしょうかね〜。
- 530 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 06:33:38.18 ID:20QghR4T
- 自覚の無い人ほどタチの悪い存在はありません。
多くのメンヘラは、自覚そのものが無いので、
罪の意識すら湧かず、周りを責め立て、
周りに労りを強要する…。
自分中心に世の中が回っているとでも
思っているのか、自分は労られて当然…という
視点で全てが成り立っているのです。
だから、周りに対して罪悪感も薄いし、
感謝の気持ちもないどころか、むしろ恨み…すら持っている。
恨みたいのは周りの方なのに…。
- 531 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:52:13.43 ID:ETjxVV2N
- >>527
選択は何度でもし直せばいい
とにかく、危険だから心療内科に行った方がいいというのが、自分の意見
あなたの行動をどうするかは、あなたが決めることだ
- 532 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 09:05:26.36 ID:saV85Z5C
- >>531
決めさせてくれない
絶対に潰してくる んで従わないと怒る
髪も服装も趣味も全部自分の気にくわないとヒス起こす
罪悪感しかない 従わないといけないのにうまくできない自分のとろさに
- 533 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 09:29:26.88 ID:ETjxVV2N
- 自分の意見は、>>531に書いたとおり
それ以上言えることは何もない
- 534 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 09:32:44.07 ID:saV85Z5C
- >>533
何故精神科にいかないと危険 っていうのかがいまいちわからない
親はこっちが甘えで精神科とかいらんっていって切らせたのに
- 535 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 09:42:22.19 ID:ETjxVV2N
- >>534
その理由は、>>525に書いたとおり
自分にはこれ以上言えることは何もないので、これ以上はレスはしない
- 536 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 17:19:21.98 ID:saV85Z5C
- 外出先で親にはちあった
もういい 近寄らんで っていってしまった
外でたあと看板や標識ぶった押しまくったけど恐怖心収まらなくてコンビニで酒買って飲んだ
けど逸れでも収まらない
人のこ散々否定して追い出したくせに、甲高い声だされたら殺意がわいた
どういう神経したら人を追い込んだあげくそうおうことできるんだろ
- 537 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 18:06:47.66 ID:20QghR4T
- >>536
> 外でたあと看板や標識ぶった押しまくったけど
直して謝ってこい
- 538 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:45:06.56 ID:7cwhth5k
- みんな元気ですか?大丈夫ですか?
- 539 :優しい名無しさん:2014/03/24(月) 12:30:29.07 ID:PZgoC+lG
- 死んでればよかった
ODしても薬弱いから頭痛だけ
- 540 :優しい名無しさん:2014/03/24(月) 12:43:39.98 ID:FM0Yc6gU
- ACにはボダもいるからな
交流じゃなくて取り込む振り回すになるからな
- 541 :優しい名無しさん:2014/03/24(月) 18:42:57.25 ID:PZgoC+lG
- あの人は俺に幸せになってほしくないってのが見える。どんどん不幸になってくれるほうを祈ってる。
- 542 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:33:06.73 ID:urD4R4Yc
- 子どもを生きればおとなになれる
良かった 最初は子どもを生きる方法が書いてないからなんだよと
思ったけど最後まで読んだらいい本だった たぶん
みなさんに相談に乗ってもらって心が落ち着いてきたからそう思える
ようになったんだと思います ありがとうね
- 543 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 08:58:09.89 ID:uVKYN1U5
- 期待外れだと思いつつも読み進めた自分自身を褒めてあげて欲しい
必要だと表面上思っているものと、
本当に必要なものが食い違っちゃってるのがACだからさ
- 544 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 11:30:13.81 ID:P5qtxmSz
- 子どもを生きれば〜ってなんだそりゃ?! と、最初は戸惑ってたな
だんだん理解できるようになってきたけど
- 545 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:09:32.22 ID:Rin3yUNJ
- 危険、危険って言っている人、自分自身が危険な人なんだろうね
つまり、投影
普通じゃない感覚で周りの人にすっごい迷惑かけてそう
病院に行くべきなのは実は自分自身だったりしてね
- 546 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:16:52.50 ID:uVKYN1U5
- >>544
自分も、インナーチャイルドとはなんぞや?!と思った
他人の感覚は理解するのは難しい…というように最初は片づけていた
自分の中にある声の一つ、聞き逃してきた声の一つだとわかるまでに、
しばらくかかった
- 547 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:41:28.83 ID:IzfZWKWt
- >>543
自分を褒める・・・甘いものでも食べようかなw
難しいんだね まだまだだな
>>544
子ども時代をやり直す方法を教えてくれるのかと思って
読み始めたら違った
でも間違った考え方をしてることを教えてもらった
思い出すのは時間がかかりそうだから平行してこの本をお手本に
自分の間違った考え方を直していこうと思ってる
ただ問題があって会社以外の人間関係全部切っちゃってるんだよねw
- 548 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:54:14.84 ID:P5qtxmSz
- 次第に理解が進めば、やり直してるのと同義だと気づいてくるんじゃないかな
自分もまだ道半ばで理解してるつもりになってるだけだけど
- 549 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:01:17.28 ID:P5qtxmSz
- かなり難易度高いことを自分でやってると気づくと、自信につながると思う
そんな簡単に理解が進むわけじゃない
だって普通は親から教えられて自然と身につくことなんだし、
それを自分で一からまた学んでやり直すなんてのは、かなり大変に決まっている
- 550 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:33:46.69 ID:uVKYN1U5
- >>547
とりあえず、お疲れ
しばらくして読み返すと、また何か発見があると思うよ
回復はらせん状だから
- 551 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:45:41.23 ID:IzfZWKWt
- >>548-549
そういうことか
生まれてから長い年月かけて教えられるんだもんね
染み付いてるものを入れ替えながらだからたしかに難易度高いかもね
心と頭を白紙にしながらやっていくか
自分の考え方が間違ってることには気づいてるんだから出来るよね
お互いがんばりましょう のんびりw
>>550
お疲れだなんて/// 自分のことだしw
今また読み返してたところ
前は書き出してみましょうってところを頭の中でさっと済ましたけど
今回はちゃんと書き出してみてる
心も落ち着いてきたし景色を楽しみながら螺旋階段をゆっくり登るよ
たまに踏み外すかもしれないけどその時は助けてねw
二人共ありがとうね
- 552 :優しい名無しさん:2014/03/27(木) 16:57:48.81 ID:hUwXuUzK
- 他者との親密性を感じたいから、今日友人に電話してみようと思う。恥ずかしい事も全部話す。自己肯定感は日々、育っている。この調子でいこう。
- 553 :優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:14:02.02 ID:5Qg/Ibi/
- >>552
電話出来た?どうだった?
- 554 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 11:36:54.90 ID:1FbLI+uC
- 全部とか極端にはしると、ろくなことにならない
日々、変わっていくように、なにごとも徐々に行う方がいいね
- 555 :優しい名無しさん:2014/03/29(土) 01:56:54.77 ID:lQWyWiw9
- 認めてもらいたい、褒められたい、必要とされたいって思いが強くて恋愛がうまくいかない
恋人にはACだと思うって伝えたら、引かれはしなかったけど理解もされてないと思う
ほめられないと自分の存在を否定されて、いつ嫌われるのかと怖い
でも自分を全部肯定してくれる相手だと成長しないと思って、必死に耐えてるんだけど…
たまには甘やかしてほしいっていうのは甘えなのかな
- 556 :優しい名無しさん:2014/03/29(土) 09:48:35.13 ID:vl+HlJYy
- 自分は、回復中のAC
ひどいACの人と友達になったことがある
常に全開で褒め続けないと、「軽んじられている」と思い始める人だった
毎回、全開でしばらく褒める展開をやらないと、雰囲気がひどく悪くなった
褒めること自体は、それほど苦痛じゃなかったけど、
相手にとっては褒め言葉がすべて
全力で褒めてくれる人は理想的な人で、対等に接する人は何かをたくらんでいる人
そんな意識を感じ取った
悪い異性から騙されるんじゃないかなと思った
- 557 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 01:57:03.08 ID:hF0jgekh
- >>555
本によると自己否定をなくさないとだめみたい
いくら相手に褒められても好きだと言ってもらってもその不安は消えないんでしょ?
自分に自信がもてれば消えるみたいだから回復するしかなさそう
- 558 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 14:46:08.06 ID:n4H9WRo1
- 恋愛・恋人依存症かあ
- 559 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 15:44:14.30 ID:V0ji7rIb
- やっとひとつ悟った。
結局過去は関係ないということに
親も関係ないということもセットで
これ悟るまでカウンセリング毎週いって半年かかったけど、遅すぎるんかな
- 560 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 18:55:41.15 ID:wm8B6lMI
- さあ
カウンセラーに聞けば?
- 561 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:05:01.37 ID:hF0jgekh
- ACで過去も親も関係ないってことあるの?
- 562 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:38:12.02 ID:n4H9WRo1
- 過去ばかり気にしてて、現在に意識が向けないのはよくない
という意味で、過去を気にしないようにするならいいけど。
なかったことにして、過去に見向きもしなくなるとマズいかもね。
- 563 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:57:39.36 ID:wm8B6lMI
- 同意
二分思考が強いうちは、
自分を否定して自分ではないものに一時的になる
こういうことがよくある
- 564 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 23:43:27.88 ID:hF0jgekh
- >>562-563
現実とは違う自分の思い描いた幸せな家庭で
生きてきたことにするって方法かな?
>>559
どういうことか教えて
- 565 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 23:57:09.29 ID:wm8B6lMI
- >>564
物事を二つに分けてとらえる
「認知の歪み」でググって調べるといいかも
何でも二分してとらえてしまう
例えば、人を、「まともな人」と「おかしい人」のどちらかに何でも割り振る
あるいは、幸せな人と不幸な人(勝ち組と負け組という区別に近い意味で)とか
少し回復したことを二分思考でとらえると、
一気に「ACである人」から「もうACではない人」に自分を分類してしまったりする
あるいは、「説教される側」から「説教する側」に自分を分類したり
- 566 :565:2014/03/31(月) 00:05:50.48 ID:1R6X4pQ1
- 認知の歪み、つまり、認知療法については、
読んでおいて損は無いと思う
理屈っぽいのがすごく嫌というわけでなければ、おすすめ
- 567 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 14:08:40.48 ID:AkWLgKc4
- >>464
なんでこれがネタなんだろう?
- 568 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 20:11:31.57 ID:o6/43tKL
- >>565
まだ認知の歪みしか読んでないけど教えてもらって良かったw
自分もほぼこの考え方に陥ってた たぶん昔から頻繁に
でも>>559ほどまでにいくもの?
過去の記憶が完全に置き換わるくらいしないとならなそうだけど
- 569 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 21:42:00.20 ID:1R6X4pQ1
- >>568
本人が議論に加わってきていないので、どうこう言い続けるのも気分が良くない
これ以上はやめておく
ここからは一般論だけど、自分の見解は、>>565の下三行の通り
二分思考だと、自分が海底にいるか高山にいるかというような二通りの感覚しか持てず、
その中間にあるいろいろな地点にいることが認識できない
結論ありきで、無意識に事実の一部を無視したり誇張したりしている状態とも言える
これは、「否認」と呼ばれているもの
- 570 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 22:24:06.10 ID:HMwA1I63
- >>568
え
分類するのが、よくないって言ってるんだけども…
- 571 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 22:53:08.12 ID:o6/43tKL
- >>569
気分を悪くさせてしまったんならごめんなさい
>>559の人も気分を悪くさせてしまっていたらごめんなさい
良い事も悪いこともあったのに悪いことしかなかったと思い込む
ような感じかな
認知療法も読んでみた
子どもを生きればの中の回復の4ステップが同じだよね?
>>570
ごめんなさい どれのことだろうか?
- 572 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:03:12.50 ID:1R6X4pQ1
- >>571
いやいや、自分に対してはそうは思わないで
自重という自分の選択を口にしただけだし、あなたはそれを尊重してくれている
これが自分の希望そのものだから
>良い事も悪いこともあったのに悪いことしかなかったと思い込む
うん、それ
>子どもを生きればの中の回復の4ステップが同じだよね?
このステップは認知の歪みを軽くしていく方法論だね
今まで、認知療法につなげて考えたことはなかったけど、確かにそうだ
- 573 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:21:18.10 ID:HMwA1I63
- >>571
え
二分する思考がよい、と思ってるの・・・?
- 574 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:26:36.51 ID:o6/43tKL
- >>572
ちょうど4ステップをさっきやってたから気づいたんだw
>>573
思ってないよ
自分もそうなってたから教えてもらって気づく事が出来て
良かったと思ってるんだけど
- 575 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:44:52.66 ID:HMwA1I63
- 親とか過去が、関係「あるか、ないか」が二分化に分類してるということなんだけど・・・
どんな風に理解してるのか伝わってこない
- 576 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 00:14:50.38 ID:xy9Jfa6h
- >>575
横失礼
ACの回復には、AC同士の距離感が大切
わかるでしょ?
そもそも、人はそれぞれ違うのだから、全部わかり合えるという前提に立たず、
互いにわかる範囲で話を共有
- 577 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 01:21:43.82 ID:wnrvP8iT
- >>575
>>564の時点では認知の歪み 二分思考がわかってなかった
というか知らなかった
>>565で教えてもらってそれが分かったけど過去とか親が関係ないと
いうところまでいくほど凄いものとは>>568でもまだ思ってなかった
>>569で説明してもらったこととACの本に書いてあった「あったことをなかった」
「なかったことをあった」と思い込む事があるというのが繋がってやっとわかった
説明下手だけどこんな感じで分かってもらえるかな
認知の歪みとか二分思考とか今まで知らなかったから
あとこのスレにきてるのに親や過去が関係ないってどういうこと???
という状態だったもので
- 578 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 03:08:25.87 ID:fMZNM73p
- >>559 です
親は関係ないっていうのは、「親から散々酷い目に遭わされたし忘れられないし憎い」って感情はあるけど、それを引きずって過去に固執したって未来がよくなることはない
んで何かトラブルがあった場合、過去を引っ張り出してきて「あのときああしていれば...」という思考に囚われて成長を阻害される
じゃあ、過去は過去で辛いけど、今をよくなるように過去に固執しないで生きましょう って思考になれた ってこと
こう書くと「症状軽かったからそう思えるんだよ」とか言われそう
- 579 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 21:49:21.18 ID:6F+ZnZYM
- >>578
たぶんだけどみんなそう思いつつ回復を頑張ってるんだと思う
- 580 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 23:07:21.70 ID:6F+ZnZYM
- 言葉が足りなかった
たぶんだけどみんなそう思いつつ回復を頑張ってるんだと思うから
症状が軽かったからそう思えるんだよなんて思わないと思うよ
- 581 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 05:15:36.32 ID:h9dmaM0A
- なんか違うな
固執して、被害者意識が続くのと
向き合って、客観的に見つめ直すのは、全然別だからなあ
過去の親との関係が、関係ないわけじゃない
- 582 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 05:22:02.81 ID:h9dmaM0A
- 被害者意識を持たないようにする訳でもなく、
いろいろあったけど、それを踏まえて今の自分があるんだと思えれば、それでいい
- 583 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 16:38:01.06 ID:W3qfH9Lh
- >>581
違うかどうかは本人が決めることだろ
君の言う向き合って見つめ直すという言葉と上の人が言っている言葉の意味は違うと思う
そこらへんの違いをわきまえられずに、文句を言うのは子供の証拠
>>582
まだ被害者意識が続いてそうだね
- 584 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 16:45:03.45 ID:W3qfH9Lh
- 二分思考がどうのこうのと言っている本人が二分思考というオチ
- 585 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 20:28:35.76 ID:h9dmaM0A
- またブーメランの人か・・
- 586 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 23:43:58.23 ID:2wIaM4Um
- このスレ、共依存にならない程度の距離感で
良いやり取りが続いていたから、
嫉妬してブチ壊そうとする人が出てくる予感が。実は自分にはあった
だから、「ああ」と思ったよ
メンヘル板の方も同時に見ているから、「ああ」とさらに思った
正直、もっとも病んでいた時は、不幸だと訴えてくる人に対する負い目に心が折れていたけど、
今は、その問題に向き合いつつある
距離をきちんと取りつつ、
これまでみたいに、互いの情報を交換したりしていけるといいなと思う
自分は、このスレの流れが結構好きだ
- 587 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 23:51:00.72 ID:gFxwfwVK
- 正直、2ちゃんねるだしね
性根が歪んだクズが来るのは仕方ない
問題はそこで自衛できずに意見を飲んでしまって自分の回復を遅らせてしまうこと
- 588 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 02:10:18.81 ID:Du4deHXk
- 小さいころから親に嫌なことをやれと押し付けられて休むことを許されず
ボロボロな体でいくら努力しようが認められるどころか報われることも一切なく
「自分が幸せにならないなら、他人のために尽くそう」と頑張ってみても上手くいかず
そもそも、幸せにしたいと本心から思える人がいないので頑張り自体が無意味だったことに気づき
だからゲームの世界でのんびり楽しもうと首を出してみりゃ、そこでも努力を踏みにじられ…
いくら元がポンコツだからとはいえ、もう生きることすらアホらしくなってきた
こんな掃き溜め人生に終止符を打って、無縁仏として消え去りたい
- 589 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:05:55.52 ID:Du4deHXk
- 今まで何かに絶望して死にたいって思ったことはよくあるが
明るい未来が全く見えないから死にたいって思うのは初めてだ。
やりたいことはいっぱいあるし、見たいものだって色々あるはずなのに
自分の思うように動かない体や心を見ると、やっぱ死んだ方が楽なんだろうな。
いくら足掻いても、無理やり頑張っても無駄だって気づいてるんだから
未練なんて全部捨て、とっとと遺書を書いて、そして本当の意味で楽になりたい。
- 590 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:23:49.61 ID:iUdcz98s
- みなさんにお世話になり始めてから約2ヶ月
かなり落ち着いてきたみたいで昨日の夜はじめてACの本を手に取らないでいられた
今夜はやったけどw
早く回復したいって気持ちは変わらないけど焦りからそろそろ抜けられるかもしれない
- 591 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:38:49.48 ID:tGx0DoDf
- 589の人は、すごく焦りが強くなってる時期の様子
そんな時期もある、と思って生きていけるといい
- 592 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 23:54:31.18 ID:/MJXd+qn
- >>590
乙乙
お互いに少しずつ回復していけるといいね
- 593 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 10:17:56.22 ID:gbF0ImqR
- 『不幸にする親』に、自分が通ってきた精神状態が解説付きで書いてあるから、
辛い時に読むと、自分だけでぐるぐる考える量が減って、頭が楽になる。
『子供を生きれば〜』と合わせて、繰り返し読んでいるところ。
回復のステップを上りたいけれど、すぐにグリーフの段階に転げ落ちてしまう。
でも、グリーフ時に起きる感情の嵐は、弱くなってきた気がする。
このペースだと、何年かかかりそうだなぁ…
- 594 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 20:26:51.47 ID:OwHH38O8
- ステップとか段階とかあまり気にしない方がいいと思うな
やっぱり、あせるから
その手の本はそんなに読んでないんだけど
自分のペースを保ちたい
- 595 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 20:50:37.82 ID:KjFwBuFm
- なんか自分がACなのかアスペなのかわからなくなってきたんだけど、どうしたらいいんだろう。
- 596 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 21:00:00.67 ID:AvtVYebM
- >>592
あなたにも乙
途中で諦めたりしないように焦らずゆっくりいこうね
>>593
はじめてどのくらいですか?
離婚も不倫も暴力も宗教も何もかも親がやったことで自分がやったことじゃない
だから自分を恥じる必要はないってことがわかった
問題は親だ 縁を切らない限りこの頭のおかしい恥ずかしい親がついてまわる
- 597 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 21:20:13.15 ID:52Ldf0Fh
- >>595
アスペは生来の問題だけど、ACは育てられ方の問題
アスペかつACということもあるよ
両方の対処法を探ってみて、自分に合うものが見つかればいいんじゃないかな
- 598 :優しい名無しさん:2014/04/06(日) 21:45:08.59 ID:bd3uNtwl
- >>596
半年ほど前から本を読み始めました。
自分がどうもACではないかと気付いたのが1年ほど前で、
しばらく2chのスレを眺めていて、お勧めされていた本を検索してみて。
- 599 :優しい名無しさん:2014/04/06(日) 23:57:40.21 ID:nDygcK/h
- >>598
気づいた時はやっぱりきつかったですか?
今までどんな心境の変化がありました?
スレを眺めていた頃と本を読み始めたからで何か変わったとか
グリーフを何回やった辺りでとか
- 600 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 16:33:05.27 ID:+oedSBLA
- ACの本は大人になるための一時避難先程度のもの
それをそのまま生きる道にしたらいけない
- 601 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 21:22:41.82 ID:iyTM7aqD
- はいはい
- 602 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:05:35.99 ID:MxP6vPP5
- あんまり言いたくないけど、私たちの親もつらい目にあって生きてきたんだと
思うよ。
親に愛されず、誰からも必要とされず、劣等感ばかり養って、
やがて自分を愛する事が出来ず、子を愛せなかった。
自分たちが自分を、親を、許してないのに、誰が私達を理解してくれるの?
人に迷惑かけずに生きていこうよ。
ちょっとずつ。
- 603 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:11:46.34 ID:LqRoPQJb
- 辛い目にあったから、とそれをやり返したらその人も加害者だと思うのですが。
ここの人は基本やり返さない気持ちでいると思ってる、勝手だけど。
今は出来てなくても親と違って気が付いてるんだから。
長い目で見ようよ。
- 604 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:24:30.27 ID:iyTM7aqD
- >>602-603
うぜえので出ていけ
- 605 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:33:11.78 ID:MxP6vPP5
- 自分の気にいらないレスは攻撃して
消し去ろうとする行為を見て判る通り、
メンヘラは非常に自己中心的で
攻撃的な人間が多いのです。
心の病んだ人間の猟奇的犯罪が
ニュースをにぎわせているのも
うなずけますよね。
メンヘラとは犯罪者と同じ思考を
もっている人間なんです。
- 606 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:34:24.07 ID:iyTM7aqD
- ホント、上から目線でうだうだと無駄なこと言っている人間がむかつく
- 607 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:35:25.22 ID:iyTM7aqD
- 強気になって叩いた後は、どうせ、受け入れて欲しいとかぎゃあぎゃあと騒ぐんだろ
バレバレなんだよ 糞が
- 608 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:37:47.33 ID:iyTM7aqD
- ばっかみたい くっだらね
- 609 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:38:44.93 ID:MxP6vPP5
- 自分は相手を理解できてない癖に、
相手が自分を理解しないと怒りだす。
メンヘラって人間は、どれほど
自分に甘く、人に厳しい人間なんですか?
自分ができもしないことを人に強要して、
責める姿は、我がままそのものです。
- 610 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 08:36:06.72 ID:asd7Gi6b
- はやく消えればいいのに
- 611 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 14:12:53.54 ID:6OWLegQ6
- 消えればいいと言えるようなところがもう既に自分自身が毒になってるってわからないのかな
ぶっちゃけ、上の人の言ってることは正しい
だからこそ皆反発するんだよ
- 612 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:18:03.13 ID:asd7Gi6b
- さっさと消えればいいのに
- 613 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:19:42.61 ID:asd7Gi6b
- いや、さっさと消えろ
- 614 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 20:37:28.68 ID:bnsWEcBB
- 痛い所を突かれると、まあ反発したくなるよなあw
>>603
自分でつくって産んだ「子ども」にやり返すなんて、まあ悲惨だよな。
そういうかわいそうな目で親を見るようになってきた。
- 615 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 21:19:17.58 ID:mR9PulUh
- ID変えてるのかね
- 616 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 21:37:21.72 ID:bnsWEcBB
- 君も単発だけど
- 617 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 21:51:59.39 ID:mR9PulUh
- >>616
あなたは605さん?
- 618 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 21:53:47.13 ID:bnsWEcBB
- ID見てないのか…
- 619 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 08:57:50.07 ID:aCEh0KKk
- 相変わらずボダが暴れているみたいだな
結局、メンヘル板の毒親スレやACスレでずっと暴れていた人間と同一だったようだな
他人よりもすべてが上だという思い込みの中で生きていけないと、
他人を潰そうとしたり、自分を助けるために他人にとことん犠牲になれと感情に訴えたり
もうしょうもない人だ
- 620 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 20:20:19.92 ID:ZXxsojzd
- いちいち反応してる人はなんなの
- 621 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:12:00.85 ID:PpXfWdJe
- 親不孝者ばっかりだな。おまえら誰が産んでくれたと思ってるんだ?
- 622 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 13:51:55.40 ID:mc3bHoL+
- スルーー
- 623 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:00:00.15 ID:KL569Pf4
- 反応しないと死んじゃうの
- 624 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:51:38.94 ID:IK8M9YjA
- 人
(__) 相手にされるまで荒らすお
(__) (´⌒(´⌒
(・∀・ ) (´⌒(´≡
O┬O ノ` ≡≡≡(´⌒;;;
◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
- 625 :優しい名無しさん:2014/04/13(日) 00:03:03.80 ID:6fMkZqfc
- 今ちょっと休憩して「たとへば君 四十年の恋歌」て本を読んでる
歌人夫婦のだから普通とは違うだろうけどちゃんと愛し合った夫婦が
どんなものか知りたくて
と読み始めたら永田って人は辛い幼少期を過ごしたみたいだ
- 626 :優しい名無しさん:2014/04/16(水) 22:04:18.63 ID:YIDhy+3z
- ワークブックとかはどんなペースでやったらいいの?
終わったら最初にもどってを繰り返して毎日やればいいの?
- 627 :優しい名無しさん:2014/04/16(水) 22:42:10.23 ID:A9g4KJbq
- 無理にならない程度のペースなら、どんなペースでもOK
繰り返してもいいし、別のAC本を読んでみてもいいし、しばらく休んでみてもいい
回復には、自分自身の選択を通して、
どんなペースでやら「なければならない」かという自分にはめていた枠を
外していくことが大事だから
- 628 :優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:08:46.11 ID:YIDhy+3z
- >>627
自分のペースでやることも回復の一環なのか
読むだけのを間に挟んでやってみる
ありがとう
ノートに取りながらだと漢字の勉強にもなっていいね
- 629 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 14:24:12.16 ID:hbISn+RS
- >>620
>>620
- 630 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 20:32:41.46 ID:c6BEBGMi
- 親への怒りが湧いてきて酷い
ワークやってる時じゃなくて片道1時間弱の通勤の時に湧いてくる
眉間が痛くなるほど
縁を切る 老後の面倒はみない 葬式の準備は今のうちに自分でやっとけ
これらのことを電話して言いたいけど我慢してる
本に回復は相手を責める事じゃないって書いてあるから
自分以外の人間をこんなに憎く思ったことなんてずっとなかったかもしれない
- 631 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 23:29:30.53 ID:Mvu6M/n6
- 今も腹が立ってる
ただ何に腹が立っているのかが分からない
- 632 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 00:12:10.51 ID:Q6ziMFOD
- なんかさ
時々、ひどくさみしい感じがする
自分は自分でいいんだと思えると、なんかやわらぐ
他人は他人でいいんだと思えるだけの余裕も出てきたら、もう少し楽になるのかな
- 633 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 10:28:06.25 ID:2Pi+EE+n
- 本を参考にするのはいいけど
なにも本をマニュアルにしてその通りにやらなくてもいい
その書いた一人の人がが薦めてる方法にすぎない
他にも方法はいろいろあるし
- 634 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 10:34:19.11 ID:Q6ziMFOD
- 一つの方法に固執しているように読めない
いちいちちょっかいを出すのはやめなよ
- 635 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 13:15:39.21 ID:U+G2zvQF
- 『子は親に対して法律的に義務と定められた“絶対的扶養義務”を負う』
将来、扶養を求める調停を起こしてやるからね。
親の老後の面倒はちゃんと見る。
日本の法律はそう決まっている。
決して切れない親子の縁。
頑張って働いて、金貯めとけよw
残念だったなw
* *
* +あ〜残念wwww
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 636 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 14:40:37.23 ID:PIZzZDwF
- >>634
固執してるとは>>633は書いてないと思う
ACって国語力がないというか、微妙な読み取りミスが多いな
- 637 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 14:51:09.54 ID:2Pi+EE+n
- まあ勝手な思い込みで説教として受け止めちゃうんだろうな
- 638 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:14:52.38 ID:oPyBoj6z
- >>633
他の本には相手にちゃんと言わないと回復しないって書いてあったけど
それでも心が落ち着いて冷静になってからと書いてあったから
今は我慢しとくよ
昨日と今日の朝は怒りに囚われてた
昨日の帰り道はくやしくて泣き出しそうなのを耐えながら
今日の帰り道は仕事のことが頭にあって助かった
さっき泣いたけどw
落ち着きたい 疲れる
- 639 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:16:53.65 ID:t4K4X10C
- 偉いね、頑張ってるんだね
私は、成人した頃には自傷に向けてた怒りを
物に当たって発散するようになっちゃって
壁が穴だらけだ
自傷の延長なのかただの性癖なのかわからないけど
リョナ系っていうのかな?
そういう二次元のイラスト見てると
自分もされたくて凄く興奮する
モノみたいに扱われたい
心がある程度健全になったらこんな趣味はなくなるんだろうか
- 640 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:27:07.57 ID:mFcPqApB
- >>639
体は大切にしなよ 一生付き合うんだよ (付き合ってくれる かな?)
自分はお風呂で体洗う時に腕とか足とか各部位ごとにありがとうねとかごめんねとか
感謝したり謝ったりしなが洗ってるよ たまにだけどw
手に石鹸つけてさすりながらね
顔を洗ってる時はそんな余裕ないけどねw
心と体を守れるなら物を壊すくらいなんてことないって
そのかわり散らかしたら自分で片付けるんだよw
- 641 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 00:57:43.59 ID:I8WQM9Y/
- 人生って重い
勝手に難しく考え過ぎて重くしてしまっているのは勉強して分かったけど
重い
明るい未来を想像して生きてみたいな
- 642 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 08:41:20.42 ID:wt1kYOYp
- 最近自分がACかもって思って、過去に親にされたことをまとめてみてるんだけど、もしかしたら被害妄想なのかなぁ…とも思う。
優しい、というか、親として料理とかしっかりしてくれたし、クリスマスとか誕生日のプレゼントとかもあったし、しょっちゅうお金の話はされたけど経済的にも苦労はなかったし…
布団叩きでガッツリ叩かれる、
アロンアルファを親指と人差し指にくっつけられて、泣いてる私を見て笑ってる、
揚げたての揚げ物を私の手の上に置いて熱がる私を笑ってる、
大嫌いな虫を嫌がって泣いてる私につけて笑ってる…
などなどの記憶があるんだけど、私の精神が歪みすぎてて記憶が勝手に改ざんされてるのかなーと思ったり。
たぶん小1〜3年生くらいの出来事だから、記憶があやふや。
嫌なことは全部夢だったのに、本当のことのように思い込んでるだけ?
同じような境遇、感覚持ってる人はいませんか?
- 643 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 23:13:05.48 ID:/A2Bz5uN
- イヤな出来事を忘れようとしてるんですね
そうやって逆の方へ、歪めない方がいい
- 644 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 14:14:47.65 ID:mWnglF7x
- 親のいいとこだけ信じようとして
悪い事は自分の被害妄想とか自分が悪いとか思うのって
典型的な被虐待児の精神状態だけど
包帯の下で腐ってる傷を守るために上から綺麗な包帯を巻きたすのは
他に何もできない子供としては凄く普通の反応だけど
それを土台にして大人になるとACの色んな問題が起きてくる
本当に妄想って可能性もゼロではないけど
それはACではないかと疑うような状態の人が自分で判断できる事じゃないなあ
- 645 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:00:26.70 ID:RrXV8Vr9
- >>644
病院行ったほうがいい
- 646 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 18:36:12.32 ID:xzFa+ufo
- >>643さん
>>644さん
>>645さん
レスありがとうございます。
現在31で、18年間親元にいたのですが、肉体的、経済的に何の問題もなく育てられたことは事実なので、
親が嫌いとか憎んでるとか感謝の気持ちがないとかはなくて、ただただ親は怖いものというイメージです。
嫌なことをされた前後の記憶がハッキリしなかったり、されたことが一般家庭によくあることかそうではないのかの判断がつかないのが、妄想かな?と思う理由です。
一度病院というか、AC専門のカウンセリングに行った方がいいかなとは思っています。
催眠療法で記憶をハッキリさせることってできるんでしょうか?
経験のある方はいらっしゃいますか?
- 647 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 20:17:05.40 ID:6dWB/CKu
- そんな怪しげな療法受けるなよー
思い出せばいいってもんでもないし・・・
はっきりさせるのも怖いという、潜在的な思いがあるから、
あいまいな記憶になってるんだよ。たぶん。
思い出すとしても、少しずつ徐々にゆっくりと向きあっていく方がいいし。
もしも、催眠状態になったら自分が自分で訳分かんなくなるよ・・・
- 648 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 22:31:06.06 ID:vJVJe8gk
- >>646
横レス失礼
それだけいろいろされたら、
専門家の助けは明らかに必要だよ
文字を読んでいるだけで、ひええ…という気分になった
これを経験したらどんな気分になるか、想像が追いつかない
カウンセラーもいるような心療内科にかかってみることをおすすめする
- 649 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 15:29:30.42 ID:paBABCvs
- >>647さん
>>648さん
優しい言葉、ありがとうございます。
なんだか脱力して身体中の力が入りません。
小学生からずっと自殺願望があって、でも世間体を気にする親だったのでそんなこと言えず&できず、ここまで来ました。
親関係のことももっと色々あるのですが、親以外の大人もまともな人がいなくて、
5歳の時に中学生の男子生徒に性的いたずらをされた記憶があったり、
小4〜6年の時の担任が暴力教師で、毎日ビンタ、版画が下手だった為に版画板の角で頭頂部を10数回殴られる、
「ぶっちゅの刑」という、口にキスをされる刑が頻繁にありました。
版画板の件は頭から血が出たため、親に言って病院に行きましたが、学校の問題になり、後日担任に「なんでも親に言うマザコン」と罵られました。
性的な被害については親には言えずにいました。
この担任は私が高校生の時に自殺したようですが、この担任に対しては明らかな恨みがあります。
AC専門の機関でも、このような親に関係ないことも話して良いものでしょうか。
すみません。
今まで誰にも話したことのないようなことが怒涛のように思い出されてきた為、自分の中で消化できず書いてしまいました。
AC関係なかったらすみません。
- 650 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 15:35:58.99 ID:4F44b10w
- AC とEA を使い分けた方がいいかも。
まずはあなたのこころのトラウマを整理しなくてはいけないんだけどカウンセラーだと大量の費用がかかる。
おまけに妙に退行させたり介入するカウンセラーもいるらしいから選ぶのがむずかしい。
素人ききかじりでごめんなさい。
- 651 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 20:30:21.36 ID:wfLOBDR8
- >>649
全部、話す必要のあることだと思う
おそらくACの問題では収まらないことも確実に含まれてると思うわ
- 652 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 21:29:33.90 ID:GymdRY1i
- >>649
どんどん書いて どんどん吐き出したらいいよ
- 653 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:14:05.88 ID:paBABCvs
- >>642、646、649です。
ありがとうございます。
今すぐ心療内科に行って話してこいって感じですが、医者ですら信じられなくて…。
昔別件で精神科にかかった時、「死にたいんです」と打ち明けて、「何でそんなこと言うの!」と怒られたのもトラウマです(・ω・`)
現状に関してはただの甘えかもしれないし、話して余計に虚しくなるのも怖いし…良さげな専門家を探して予約を取るまでの間、少し聞いてもらっていても良いでしょうか。
私が生まれてすぐに母は父と離婚したらしく、3歳くらいまでは親の実家、5歳くらいまでは母と二人で暮らしていました。
母と過ごす時間は少なかったと思いますが、特に寂しいとか感じることもなく明るく元気に過ごしていたように思います。
小学生に上がる一年前に新しいお父さんの家で生活するようになり、保育園も変わりました。
始めは「おじちゃん」と呼んでいたのが、「お父さんと呼びなさい」と言われ、その通りにしました。
この時苗字も変わっています。
お父さんと呼ぶようになってからしばらくして、そういえば昔おじちゃんって呼んでたな〜と思い出し、なんとなく「おじちゃん」って言ってみたら、母親に激怒された覚えがあります。
母からしたら5〜6歳の子供の記憶なんて曖昧だろうから、離婚・再婚の話はずっと黙っておこうとしたんでしょう。
子供時代の写真を見たいと言っても、毎回無視されていました。
私も、苗字の変化と「おじちゃん」の記憶でおかしいな?とは思っていたのですが、母がどうも触れてほしくないようだったので知らぬふりを続けました。
先に書いた、男子中学生からの性的いたずらは、この家に越してきてすぐに、家の外で一人で遊んでいた時に起こりましたが、
その後自分がどう対応したかはあまり覚えていません。
- 654 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:31:56.14 ID:paBABCvs
- 長いので一度送信しました。
新しい父と母の間で、私の弟ができました。
私も途中まではすごく可愛がっていたのを覚えています。
新しい生活をしていく中で、母が徐々に怖い存在になっていきました。
私は元気で騒がしい子供だったので、新しい父によく思われていない、ということを私に打ち明けることが多くなりました。
「あなたのせいで毎晩ぶたれる」「いい子になりなさい」的なことをよく言われました。
父が母に暴力をふるっているような場面を見たことはありません。
父は単身赴任で盆正月しか家に帰ってこない人だったのですが、父が家にいる間は毎日毎日、母の台所仕事を手伝う横で父の悪口を聞いていました。
再婚している事実を知っている私は、私のせいで(私を育てる為に)嫌な相手と結婚させてしまったという罪の意識がずっとあります。
母にとって結婚は、生活の為、お金の為という考えっぽいです。
大人になってからの私との会話でもそう感じます。
暴力より何より、この悪口が今の私の性格を作っているような気がしています。
母もかわいそうで、私に当たるようになった頃は、毎日トイレで吐いて吐いて、1週間で7キロくらい痩せていました。
病院では自律神経失調症と診断されたようです。
だから、仕方ないのかなと思います。
なんだか吐き出したいことがたくさんありすぎて、文が追いつきません…長くてすみません。
- 655 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:58:16.22 ID:paBABCvs
- すみません、続きます。
そんな感じで父は家にいなかったし、私だけではなく、実の息子にも興味がないような人だったので、特に害はなかったです。
単身赴任先からの仕送りもちゃんとしてくれていたようだし、そこから私達の大学までの教育資金も出ていたので、頭が上がりません。
給料が少ない!パートの私の方が給料多い!という愚痴は母からよく聞かされていましたが(´Д`;)
しつけで布団叩きで背中や尻をぶたれることが多かったのですが、怒られた原因が思い出せないのが不思議です。
「何で布団叩きで叩くかわかる?手が痛いからだよ!」と言われたことを覚えています。
毎日のように怒られているので、親子で仲の良い友達に愚痴ったことがありました。
その友達が親に言い、私の母に伝わり、また壮絶に怒られました。
家庭内のことを外に持ち出してはいけないことを学びました。
小学生3年生頃までは家庭内の問題で済みましたが、小4から暴力教師の問題の方が辛く、学校の休み時間などに手の甲にカッターで傷付けるのが癖になりました。
傷のないスペースを見つけては切って…の繰り返しで、左手の甲はミミズ腫れだらけでした。
しかし、何日経っても一向に母は気付きません。
先に気付いたのは弟で、弟が母に言いつけました。
私は内心、辛いことを母に気付いて欲しかったんだと思います。「なんでこんなことしたの?何か辛いことがあるの?」って。
母は手の甲を見て、「何でこんなことしたの?」と聞いてくれはしましたが、私が誤魔化して「気持ちいいから」とかてきとーなことを言ったら、「もうこんなことはしないこと!」それで全て終わりました。
言葉で説明することは苦手なので体で訴えましたが、そういうことも無駄なことを学びました。
とりあえずこれで終わりにします。
今まで誰にも言えずに閉まっていたこと、読んでくださった方がいましたらありがとうございます。
私の被害妄想で不快にさせてしまっていたら、申し訳ありません。
- 656 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:59:18.37 ID:wfLOBDR8
- >>653
相手も人間なので、当たり外れもあるし、合う合わないもある
これはただの確率の問題だから、きちんと対処してくれるスキルのある人にそのうち会えるよ
気が済むまで、好きなだけ書いて投下していきなよ
ここ過疎ってるしね
- 657 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:07:07.42 ID:ol/12rYz
- >>653
あ、投下は終わっちゃったのか
一言だけ
断じて被害妄想ではない
つらいことがあったときの当然の反応のように思う
- 658 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:37:20.69 ID:v+0jbUCa
- >>655
酷い目にあってるね
まだあったらどんどん書きなよ
- 659 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:40:01.08 ID:s/ivCJqu
- >>657さん
過疎スレなので書きやすいですねw
レスくださってありがとうございます。
あ、もちろん、母は良いところもありますよ。
ペットをいろいろ飼わせてくれたし、料理上手なので学校行事の時のお弁当とか豪華でした。
- 660 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:45:54.49 ID:R5zCzqQC
- お前ら、女子には優しいなw
- 661 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:47:44.77 ID:ol/12rYz
- おっさんにもやさしくするよ?
- 662 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:49:33.14 ID:s/ivCJqu
- 書き忘れ。
クリスマス時期は、親からのプレゼントとサンタさんからのプレゼントと2個あったので、私は小4か5まではサンタさんを信じていました。
ただ、「サンタさんは毎年トナカイの餌代を3万円持っていくから、来ない方がいい」とか言っていましたがw
そういえば、思い出すと小さな嘘が多い人でしたね。
ハワイ旅行が当たった時も、「外国は人食い人間がいるから」と脅されて怖かったな(´∀`;)
じゃあ最初から応募するなっていう…たぶん、旅費交通費以外の費用が高くつきそうだったんだと思います。
ずっと年齢を嘘つかれていて、母は永遠の28歳なことを不思議に思わず生きていたのですが、母の弟が33歳だと聞き、嘘がバレましたw
このくらいならどこの家庭にもありますかね。
- 663 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:50:41.58 ID:R5zCzqQC
- まあ、俺にはあんな体験談は書けないからな。いいとこ3歳まで女子として育てられてキレイに性どうなんちゃら発症したくらいしか書けんw
- 664 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:54:27.59 ID:ol/12rYz
- >>662
いや、そういうの、結構大事なんだよ
- 665 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:57:15.04 ID:ol/12rYz
- >>663
気持ちをいろいろ吐き出せそうになった時には、書きなよ
ここはいつでも過疎っているし
- 666 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 01:03:31.34 ID:R5zCzqQC
- ありがとう。またいつか書きにくるよ。
- 667 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 01:04:19.01 ID:s/ivCJqu
- >>663さん
それは辛かったですよね…
私より大変な経験している人の方が多いのはわかっていますし、酷い家庭環境にもめげずに生きている方に比べたら本当に甘えた人間だと自分でも思っています。
ただ、なぜここまで自己評価が低いのか、楽しくないのか、嫌なことでもやってしまうのか、生きづらい理由が幼少期にあったのかもしれないと、今は少し救われた気分です。
- 668 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 01:10:37.99 ID:R5zCzqQC
- なんだかみんな優しいな笑 それだけでなんか救われたよ。また来ます。
- 669 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 03:07:22.47 ID:YsvRvpS6
- もっとひどい状況でも自分より頑張っているように見える人がいるからといって
自分が傷ついたり病んだりしている事から目を逸らして治療もせず
フルに生きられない状態のままずるずる生きるほうがよくない事だからね
戦争で四肢切断しても生きている人がいるから、腕引かれて脱臼した程度で治療したいって言うのは甘え?
雪崩で遭難しても元気だった人がいたら、水かけて外に締め出された程度で肺炎ぽくなるのは甘え?
違うよ〜、怪我も病気もなる時はなる、ぐずぐず誤魔化してないでさっさと直視して治そっ
- 670 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 04:19:08.35 ID:R5zCzqQC
- ちょっとだけ書いていくね。
うちの母親はずっと子供がほしくて
女の子がほしくて
そこに男の子が生まれた。
母親は私が生まれたときの色んな障害で子供を産むのが危険なからだになってしまった。
母親は苦しんで苦しんで
私にほしかった女の子をやらせることにして、服とか引き合わせる友達とか、なにより私の存在を女の子に変換してしまった。
というのは20くらいに実際に親が言っていたこと。
そのままだったらある意味不健康だけど幸せなおやこになったかも知れない。
でもそれは3年たって終わった。
妹が生まれたんだ。
母親はほしかった女の子が実際に生まれた以上私に女の子をやらせる必要がなくなって
私の扱いを男子に戻した。
そこで私はいなくなってしまった。
そのあとは愛された記憶がなくて
女の子みたいに、育ってしまった私を
男の子に戻すために
厳しく厳しく教育し始めた。
殴るのは当たり前、真冬に家をたたき出されたり
閉じ込められたり
私はきっと意味がわからなかったと思う。
どうして?なんで?あんなにたくさん愛してくれたのに
あんなにたくさん抱きしめてくれたのに
なんでもう愛してくれないの?
小さなこころで叫びながら、どうすれば愛してもらえるか考えた。
- 671 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 04:25:34.00 ID:R5zCzqQC
- とにかく親にまずこっちを向いてほしかった。
ずっとひたすら妹を見ているその母親を、なんとか振り向かせかった。
逃げだすことで気を引こうとした。
実際に逃げて、帰ってきた時だけは母親はこっちを向いてくれた。
でもそのうち逃げても興味があまりなくなってしまった。
ほんとにそこで私はいなくてもいい子になってしまった。
…思い出すのもつらいもんですね。いっぱいいっぱいになってきたのでまた来ます。
- 672 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 07:15:39.96 ID:YsvRvpS6
- ここまででもう子供にとっては十分壮絶な話だわ
その子すごくぎゅうぎゅう抱きしめてなでてあっためたい
ここまで文字にするの凄く辛かったと思うけど、きっと回復の力になるよ
でも深い傷を開いて消毒するようなもんだから
ひどい消耗とか痛みの揺り戻しがくるかも知れない、大事にしてね
- 673 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 08:07:57.18 ID:R5zCzqQC
- >>672
ありがとう。実際にフラッシュバックやパニック的なのはよく起こしてます。肯定する言葉ぜんぶに過呼吸起こす感じ。
- 674 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 11:29:33.06 ID:R5zCzqQC
- もうひとつだけ書かせてね。
お母さんがお父さんとさよならしたあと
ずっと冷たかったお母さんが
一緒に行きたいところがある
て笑って一緒に電車ででかけた。
最初は神社へ行った。
なんかわからないけどお母さんは泣いてて
私は何かを一緒に拝んだ
そのあと電車にまた乗って小さな海のそばで
お母さんはなんかさわやかな顔をしてこっちを見てて
海で遊びながらなにかちょっと怖かった。
一緒にごはんを食べた。
いつも勝手に注文するのに
なんでも好きなの食べていい
でも食べたら絶対なんかある
だからなんでもいいっていって一緒に食べた
お母さんが急にこっちをみた
くる、と思った。
一緒に死のう、て言われた
私はとにかくここから逃げなきゃ、でもお金もないし逃げる先もないし
とにかく切り抜けなきゃって
一生懸命嘘をついた。
見たいテレビがある。
明日の学校もある。
だけどお母さんは
もう学校にはいかなくてもいい テレビもたくさん見れる
だから、一緒にいこう
って聞かなかった
だから本気で、必死に叫んだ。
何のために生まれてきたの?まだ死ねないよ、生まれてきたのに、せっかく生まれてきたのに、いやだ、死にたくないって
お母さんが急に冷たい顔になってひとこと
帰ろう。って
かえりはいきあんなに話してくれたお母さんはひとことも口をきいてくれなかった。
私はそのとき思った。
私は殺されたんだ。
もう生きてはいないんだ。
お母さんの中にはもう私はいないんだ。
って。
- 675 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 11:39:50.53 ID:R5zCzqQC
- さっき何せ最近ほとんど眠れてなくて、朦朧としながらなんか苦しくて話してたら出てきた言葉です。
ほとんど忘れていた記憶でした。あとあとにそういう事があったとは聞かされたけど、不思議に覚えてなくて、でも言葉にひとつ出てきたら急にどんどん風景が出てきて
忘れないうちに形に残したくて、書かせて頂きました。なんかあまりに重すぎてごめんなさい。
- 676 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 13:10:19.88 ID:ol/12rYz
- ううん
ここは、こういうことのための場だからさ
- 677 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 14:29:26.72 ID:R5zCzqQC
- >>676
ありがとうございます。あのあとさらに記憶の補足があって、まだわかりませんが自分と和解できはじめた気がします。
ここで暖かい言葉を頂いたから、ようやく自分と向き合えました。
揺り戻しや混乱に注意してゆっくりと未来を話してみたいと思います。本当にありがとうございました。
- 678 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 18:19:58.95 ID:YsvRvpS6
- 泣いた
お疲れ様、ほんと大事にしてね
ひとの話でも自分が誰かに少し打ち明けられたみたいに癒される、ありがとう
私もあの私達ともうちょっと頑張ろう
- 679 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:19:17.71 ID:rcOiMTdI
- 改行だらけだとさすがに鬱陶しいなww
すまんけど
- 680 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 22:28:00.04 ID:daIo5hau
- >>677
自分自身と向き合った自分に
とりあえずお疲れと言ってやってくれ
また吐き出したいことが出てきたときには、書きにくるといい
- 681 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 22:49:15.96 ID:wlp3upbB
- 自分でぐるぐる回想して考えるのは容易いというか、嫌ってほど勝手になるけど
あった事を外に向かって語ろうとすると、喉から胸にぶっとい鉄の棒飲んだみたいに苦しくなって
どうしても声も出ないし手も動かなくなるのは何故なのかなあ
箇条書きで少しだけ書けたけど書き込みボタンが押せなくて消した
吐き出せた人の使った力と苦しさを思うと尊敬する
- 682 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 23:00:17.93 ID:Gt5Z+pJ7
- >>681
次書いたら書き込みボタン押してね 待ってるよ
質問
自信て自分の何に自信を持つの?
- 683 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 23:04:10.22 ID:Sn+pEEi4
- 存在自体を認めてあげることじゃないかな?
生きていていいんだ、という自信のような。
もしくはあるがままでいいという自信なのかな?
- 684 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 23:51:23.13 ID:Gt5Z+pJ7
- >>683
自分は自分ていうのでいいのか?
自分以外に何もなくていいのかな?
- 685 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 23:58:12.69 ID:Gt5Z+pJ7
- 違う
自分に何もなくていいのかな?
- 686 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 00:19:42.76 ID:AAIttAy/
- 自信かあ
自分には限界があるけれど、それでも何かできることはある
これを肩の力が抜けた状態でわかってること
こんなイメージを自分は持っている
自信があれば、
他人の意見やアドバイスについて、
スルーすべきものと参考にする価値のあること、区別がつきそうな気がする
第三者の立場から見ている時には、区別はつく
自分が言われている立場でも同じことを自分に考えてやれるとしたら、
多分、自信があるからだと思う
- 687 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:55:59.51 ID:7gzguPQF
- >>682
本当の自信って
何があろうとなかろうと自分はあっていい、
みたいな自己肯定感が基礎にある気がする
他人はどんな人だろうが「その人が生きる価値の有無」なんて考えないのに
自分への評価はずっと基礎が「生きる価値無し」で、
何とか生きる理由をその上に積み上げようとしてた
でも沈んで腐った土台に何を載せようが全部倒れて沈んだ
今は積むのやめて土台から直そうと格闘してる感じ
仕事も家事もろくにできてないけど、そうして建て直そうとしている自分には
生きてていいのかも知れないと少し思える気がする
こういう抽象的な事は書けるんだよね…有難う、次はもう少し頑張ってみる
- 688 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 02:13:39.00 ID:0IK/M68B
- 自分に自信を持つとか自分を信じるとか、全然意味というか感覚がわからないよね
自分を信じたことがないおかげで、大きなミスとかしたことないし、いくら勉強しても勉強しても自信なくて、でも成績良かったりして、自信のないことが悪いことだとはそんなに思ってないんだけど、
まぁずーっと空虚感があるよね。いくらやっても安心と満足がない
失敗もしないけど、大きな成功も絶対しないしな。
ああ、だから満腹になっても食うのかな。
食ぐらいだ、満足するの。
報酬欠乏症とACは関係あるのだろうか
- 689 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 15:04:12.19 ID:iRzfsF4s
- >>686
自分があるって感じかな?芯があるとか
人に左右されない自分というものがあるとか
頑固な部分なら自分にもあるんだけどそれも自信の一つなのかな?
違うか?
>>687
今まで生きてきただけでも何かしら成し遂げてきてるはずなのに
それが自信になってないっていうのは土台がだめだったからか
今まで我慢し過ぎて吐き出すの苦手になってるんだよきっと
一気にすべてを書くことない 少しづつ出していこう お互い
>>688
そうなんだよね
だから自信満々の人を見るとこの人は何に自信を持ってるんだろうって
不思議なんだよ
- 690 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 16:40:08.40 ID:0IK/M68B
- 自分にとっての自信っていかに容姿が恵まれているか、主にこれが基準だから、それがないのに異性にアタックしていける人が不思議でしょうがない
あと、付き合う上で相手にメリットを与えられるか?与えてくれるか?をすごく考える。
まぁだからそもそも付き合えない。
ACでパートナーいる人も不思議
- 691 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 18:04:05.54 ID:TkTuDQk5
- 「助けて」が言えない。家はお金がないとか、迷惑をかけるなと言われてきたから
人に頼ることができない。悩みがあっても誰かに相談するという選択がなかった。
だから、ちょっとした事でも人に何か手伝ってもらった時はものすごく申し訳なく思う。
消しゴム拾ってもらう程度の事でも「すみません、すみません。」と謝り倒す感じ。
今までは家族に頼みごとなんてせずに自分で何とかしてきたけど、職場ではどうしても
人に聞いたり頼んだりしないといけない事があるから、その度に過剰に遜って
それが却って相手に気を使わせてギクシャクする。でも、謝らずにはいられない。
こんなんだから誰かと親しくなることができない。
- 692 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 00:29:57.29 ID:pg/zFFST
- 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ
この本、オススメ。
経験を積み重ねて、成果を得れば自信が獲得できるわけではない
ということがよく分かった。
自分が自分でどうありたいかを大事にすることで自信につながる。
- 693 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 00:36:15.90 ID:pg/zFFST
- >>690
ACで結婚している人って依存関係だからなあ
いくら一緒にいてても、ほんとに好きでいるのか?愛されてるのか?
常に、不安を抱え続けている感じ…
- 694 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 03:35:23.05 ID:gPG6TzBj
- >>691
謝るから感謝に変えたらどうかな?
すみません から ありがとうございます か ありがとう に
言葉一つでかわる気がするよ
自分も人を頼れない人だから偉そうなこと言えないんだけどねw
ここでは頼りまくってるけどw
>>692
その最後の一行で本を読まなくても済んでしまいそうw
やっぱり自分を肯定出来るようになることみたいだね
- 695 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 04:48:17.14 ID:3kG7fP41
- >>692
さらっと尼で見れるとこ読んでみたけどあまりにあるあるだった
ていうか>>687なんだけど結構そのまんまな事書いてあったw
分かってるつもりの事でも繰り返し違う形で取り込む事で強化されるし
ステップ本なら認知だけじゃなく改善方法がメインだよね
自分の好みには軽い感じだけどちょっと手にとれるとこ探してみるよ
- 696 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 20:43:48.46 ID:wHYLU8gN
- 抽象的でなく具体的な方法もすごくシンプルに提示してある本だから、よかったんだよ。
まあ難しい理論が好みな人には勧めないけどね。
- 697 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 00:16:58.57 ID:PqJdlRm8
- 元々死にたいんだけどさ、本読んだりして、自分と向き合って整理して…がめんどくさくて、更に死にたいw
なーにもかにもがめんどくさいなーーー
ACの人はさ、周りが生きたがるのが不思議と感じたことはないかい?
24を見てて、ウイルス感染した人が楽に死ねるような薬を与えられてたのがすごく羨ましいと思ったなー
なんでそんなに生きたがるんだろう??ってよく思う。
苦しんで死ぬのは私も怖いけどさ
- 698 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:04:19.52 ID:CPTC2o5A
- 川を汚すのは簡単だけど、それを浄化するには時間がかかる
愛犬の最期を看取るまでは死ねない。頑張ろう
- 699 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:30:15.77 ID:Q+aCaQn8
- >>696
見たのは触りだけだけど、易しく書いてあるけど内容はしっかりしてると思ったよ
著者の他の本ならけっこう地元図書館の検索で出てきて
気になるタイトルがあったから図書館に行って見てみることにした
久しぶりに著作を色々読んでみたいと思う人ができた、有難うね
なんかエラーでなかなか書き込み成功しない…w
- 700 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 07:19:33.77 ID:kWmuqhb3
- >>697
衝動で死ななくてよかったというような瞬間はあった
その一方で、死ねば楽になれるだろうなとは何度も思う
しかし、
自分が死んだら、親が「どれだけこの子を愛していたか〜」等とヒロインぶるだろう
勝手にやっていればいいと思うが、
自分の遺体のそばでやっているところを想像したら、
絶対に死ぬもんかこの野郎と思った
- 701 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:27:47.70 ID:dxK9dGB5
- >>697
いったん休憩したら?
不思議とまでは思ったことないかな?
自分とは違ってずっと幸せな人生なんだろうなとは思うけど
普段はいつ死んでもいいと思ってるけどおかしなことにACの勉強をしてる
最中だけは「くやしい回復して楽しく生きてみたい」って凄く思うんだよね
(涙が出るほどなのにこのくやしいって気持ちが何に対してなのかわからないw)
>>698
がんばれ!
- 702 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:26.67 ID:cZnMrYTp
- ちょっと吐き出していいか
>>701がちょうど書いているから、ちょっと迷ったんだが
それとは、無関係のものとして読んでくれるとありがたい
頑張れという言葉が逆効果になることを、
自分の身を持って初めて知った
一番弱いところ、多分、インナーチャイルドがもっとも傷ついている箇所を突かれて、気分はずたずただ
こういう時はアクセル踏んじゃ駄目なんだな
他人は、何の気なしに頑張れとエールを送ってくれるけれど、
自分で作り出したその状況すら辛い
こんなの初めてだ
- 703 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 01:12:16.48 ID:wJ+DthCx
- 本当に頑張っているから、辛く感じるんだね。
私なんか頑張る!って口癖のようにてきとうに言ってるから、頑張れ!って言われても何とも思わないもん。
あなたはちゃんと精一杯頑張っているよ。
- 704 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:03:56.83 ID:V1UCX0SZ
- 初めまして。私は実母を憎みながら生きてきました。
実母を憎みつづけて生きるのも疲れました。
この憎しみは一生つづくのかしら?
どうやったら克服できるのでしょう。
精神科へは、うつ病で通院しています。
- 705 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 07:19:08.25 ID:hfVdl7p0
- 「父という病」という本を読んで余計な過去を思い出してしまった。
本を読むのも考え物だな。
良い本があったら紹介してくれ。
うつ病の原因はやっぱり親父なんだよ。
- 706 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:39:23.66 ID:URuPSxrt
- ちょっとつまらない質問
お前らっていつまで子供のままでいるの?
- 707 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 09:09:07.47 ID:ruhwOCvF
- インナーアダルトが育つまで
- 708 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 09:09:27.59 ID:vOR03kBW
- 今日のうんこ投げ系かまってちゃんIDはこちら
ID:URuPSxrt
- 709 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:48:54.44 ID:qQQWn4bO
- 「アダルトチルドレンは「精神的に成熟していない未熟な子どもっぽい大人」と
勘違いされやすい」ってよく書いてあるんだけど自分の場合精神的に幼い
部分もあるかなと思うんだけどみんなはどう?
- 710 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:59:06.45 ID:dEQzbbBd
- 精神的に未熟な部分だらけという感じ
特に、ACを自覚した直後は
ところで、その文章の意味は、
アダルトチルドレンという概念が何を意味するかということを言っているだけで、
別に、精神的に未熟だということを否定してるわけじゃないと思う
- 711 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 00:10:49.13 ID:iLVsN9zV
- そらまあ、依存心が強い時点で未熟と言わざるを得ない
成熟してる大人の人は、誰にも依存してないし
そういう人は子ども時代に十分依存心を満たしてきてるから、
大人になると依存心を解放できてくる
- 712 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 00:25:47.51 ID:36Ujw+KV
- 依存心かあ
あまり多くを期待しないようになりたい
少し回復が進んで気づいたけど、期待と信頼は根本的に相容れない
自分の思う良さが相手にあるということを確認したいという意味の期待は、
相手を基本的に尊重することと両立しない
これが人間関係を育たない要因なんだなと実感した
そこからは、コントロールを仕かけて釣り上げるフェーズに移行してしまう
ようやく、このフェーズに引きずり込まれないようになってきたけれど、
他人に対する期待が大き過ぎるので、いろいろまだ辛い
- 713 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:49.93 ID:36Ujw+KV
- もちろん、ACがもっともひどかった頃は、
コントロールを仕かけて釣り上げるということもしていた
釣り上げるのを止め、
今は、釣り上げられるのをようやく止められるかも知れないところ
信頼していないのに、熱烈な好意は寄せる
熱烈な好意は寄せられるけれど、何も信頼されていない
これは、すごく精神的に不健全なことだということが、ようやくわかってきた
- 714 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 05:01:53.67 ID:PDWg0gH2
- ACを自覚する前から、いつまで経っても考え方が子供の時から変わらないな…幼稚だな、中二病のままだな…と思ってた。
いつになったら自己否定感から解き放たれるのだろう、と思ってた。
自覚したらそういうことか、と納得。
- 715 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 05:03:29.88 ID:gJvg7K7I
- >>710
自分に向き合うようになったから気づけた感じだよね
そうだね 勘違いを否定してるだけだね
ACの多くは普通に社会生活を送っているとも書かれてることがあるから
他の人は精神的に成熟してるけど考え方が普通とちょっと違うってだけかと思ったよ
>>711
依存心が強いのか
ここで他の人の意見を聞いてる時点で依存してるもんね
自分の考え方や判断だけで生きていけるようになるまではまだまだだな
>>712
自分は数日前にコントロールのことがやっとわかったところだ
自分ではそんことしてるつもりはまったくなかったんだけどいつの間にかしてたみたいだ
自分がここでは普通で安心したw
精神障害とかあるんじゃないかとちょっと怖かったんだよね
- 716 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:48:38.35 ID:iLVsN9zV
- 意見聞いた上で、自分の参考にする程度なら依存でもなんでもない
なんでもかんでも人からの答え・正解を求めてると自分で考える力がなくなる
アドバイス通りにやればいいってもんでもないし
自分で何を選んでどうするかを考えればいい
- 717 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:58:19.68 ID:iLVsN9zV
- 病院の先生でも知り合いでも本でもなんでもそうなんだけど、
そのアドバイス通りにやってみてダメだったとか思い込んで、ふてくされてるのが一番悲惨だ…
これが依存そのもの
- 718 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 14:10:36.00 ID:o3D6Ck2+
- 「ちゅーしても、いいよ 親の支配から生還した真由美の記録」って読んだら良かった
ACだと思う人には、ケーススタディになるんじゃないか
- 719 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 17:54:06.67 ID:36Ujw+KV
- >>715
長期間、精神的なサポートを受けられないだけで、
何らかの精神疾患になったりするよ
精神状態も、体調と同じぐらいいろいろ変化するから
精神的に虐待を受けてきたということは、長期間、バットで殴られていたようなもので、
傷や骨折が無い方が不自然
おどろおどろしいことを書いて脅かすつもりはなくて、
それなりの理由があって、この状態につながっているわけで、
それはおかしなことでも何でもないと言いたい
自分は、DVについての本も読んで、こういう考えに至った(と思う)
ACの本が主観的な視点で書いているとすれば、
DVの本は何をされたかということを客観的に書いてある
- 720 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 18:02:23.53 ID:36Ujw+KV
- こういう考えに至る前は、
自分の問題の大きさがひどく恥ずかしかった
傷つけられたのは自分なのに、そうやって背負った問題を一人で恥じていて、
手を差し伸べてくれた人からすら逃げ出した
だから、伝わりにくいのもわかってるけれど、あえて伝えてみた
- 721 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 20:44:06.43 ID:BWIEM1vg
- ACでもきちんと将来を考えて新卒入社をして、
仕事もすぐ辞めずに長く続けられる人とそうでない人がいると思うんだけど自分は後者…
学生の時もOLになるのが嫌だっていう考えがあって(今思えば、オフィス事務の仕事が一番一般的で過ごしやすいのに)
就活もせず、アルバイトと派遣を転々としているせいか、
20代後半になると皆が嫌がる仕事のコールセンターしか残っていない
そういう仕事は始める前から、
周りの皆がやらない様な仕事しか出来ない人=人柄が一般的ではないってイメージがあったけど、現実でもそうで凄く辛い…
それこそACでそういう仕事をやっているというのではなく、
家庭は普通なのに性格に問題があるがゆえにそういう仕事を選んでいる人達というか
働いたお金は全部親に取られて、洋服はカードでたまにしか買えない
もう5年くらい自分の服を自由に買えないのも辛い…
洋服でさえも自由を奪われる
- 722 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 00:57:58.75 ID:BOjJoUL9
- 今まで甘やかされてきた24ニート男性ですがスレ違いですかね?
なんか凄い生きづらい。
- 723 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 01:12:12.48 ID:YnPvTyo3
- 過保護、過干渉でもACなるらしいよ。
- 724 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 21:44:26.02 ID:kB5hZJh8
- むしろ過保護な方がコワい
ひたすら守ってくれてた親に対して反発心を持つのは難しいし
- 725 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 05:12:39.67 ID:D46G2Hq6
- 過保護過干渉でACになるね
親兄弟、恩人、友人など身近な人間を片っ端から攻撃する悪質な奴が多い。
迷惑極まりないクズだよ
- 726 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 14:27:44.12 ID:fCwyEc+e
- 甘やかされて育っても、基本的な社会コミュ力をつけるのはかなり難しいとも思う
でも甘やかされてACになった人は、恐らく恐怖を知らずに生きてきたわけだから
恐怖をかかえながら生きてきたACに比べたらぬるいように感じる
恐怖がない環境で育ったり、恐怖があっても自分以外にも同じように家族から迫害されてきた身内(仲間というか…)がいる人も
同じACでも凄く距離を感じる
- 727 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:30:06.80 ID:LYSCgHXr
- 自分のことを先にやるように気をつけていても、
他人のことを優先する癖に引きずられる
ひょんなことで変な人に目をつけられて、
他人に力を貸す→相手からお礼を言われる→自分満足
このプロセスにひどい邪魔を入れられるようになった
ただのキチガイで、本当にめちゃくちゃなことを言っているだけなんだけど、
中にはそれを本気にする人もいるし、
こちらがトラブルメーカーのように思われて避けてくる人もいる
他人に力を貸して、感謝されるというパターンがずたずたにされた
純粋に他人に力を貸しているだけなら、その手間がなくなっただけに過ぎないけれど、
お礼を言われることへの嗜癖なので、強いフラストレーションを感じている
- 728 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:40:23.74 ID:LYSCgHXr
- キチな人は、すごそうな雰囲気を作っているけれど、言動が時々アレ
自分は、それに比べたらずっと無難な人間だと思うんだけど、
どういうわけか、キチな人の方を信じる人がいる
最初は、一対一で作ったはずの関係に
横やりを入れられて一気に無いものにされたことがショックだったけれど、
キチな人、その人について行った人、そして、自分
この三者の中で、一番損が少ないのは自分だと気づいた
だって、それほどでたらめだらけだし、意地悪もひどい
他人に力を貸すことはそれほど楽しいことではないのだ、
むしろ、自分の面倒を見てやることの方が面白いのだ、
こう思えるようになったら、少しまたACの回復が進んだということなのかも知れない
- 729 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:35.96 ID:TemF+bvT
- >>726
あからさまな恐怖がなくても、不安はあるんよ
漠然としたナニものかも分からない不安が
- 730 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 23:35:12.21 ID:AJGWQ5jT
- >>714
いつか解き放たれると思えてたんだ すごいな
自分は一生ダメ人間だと思ってたよ
>>716-717
自分でも考えられてるしその辺は平気そうだ
今は回復も前向きに考えられてるし
>>719-720
精神疾患になることは少し前にどっかで読んだんだ
それで自分が小学生の時にすでにうつ病だったのかもと疑ってる
辛い思いをしたみたいだね
ここに書いちゃいなよ
- 731 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:01:40.38 ID:5f6/YlJL
- 曲名がわからないんで自分が見てるのをそのまま貼らしてもらいます
みなさんに気に入ってもらえるかどうかはわかりませんが
自分としては回復に向けてがんばろうと思える曲です
http://www.youtube.com/watch?v=n1Sw79jV_5U
http://www.youtube.com/watch?v=Pr8P30gf0nA
- 732 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 23:30:32.66 ID:rpeGYfZb
- 大変なときも、
皆が自分を敬遠するようなときも、自分を愛する方法だな
これだな
- 733 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 03:49:36.10 ID:4qPfO/ly
- コトリンゴの「誰か私を」がいいよ。
- 734 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 22:47:20.49 ID:UiFq+7im
- 今TBSで〜世界の村に里帰り〜っていうのやってるんだけどいい
- 735 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:24:08.47 ID:Ne+09WxW
- ボダのサナギ
- 736 :優しい名無しさん:2014/05/28(水) 01:50:25.97 ID:PmeFMJcj
- 安心がほしい 安心出来る場所がほしい 家庭がほしい
大人だから仕事とか責任とか色々つきまとってきて無理だけど
何の心配もしないで好きなことだけやるそんな日々を過ごしてみたい
開放されたい
- 737 :優しい名無しさん:2014/05/28(水) 19:21:32.71 ID:Uzk0+pvP
- 共依存傾向が軽くなってきたせいで、
ACの言い分がすごく面倒くさく感じる
まともに返事してもいいこと無いってのが最初からわかる
- 738 :優しい名無しさん:2014/05/29(木) 21:44:07.43 ID:ZCPBIlFV
- 依存があるからメンドくさいんだけどなあ
依存してない人は、はなっからスルーしてるんだよ
- 739 :優しい名無しさん:2014/06/01(日) 22:33:57.17 ID:c8vMjsrZ
- そうやっていばり腐るのの、何が楽しいの?
- 740 :優しい名無しさん:2014/06/03(火) 00:16:23.07 ID:OZsGU6NH
- 気楽に楽しんで生きていいんだ
今のままだと何も出来ず悩んだまま人生終わっちゃう
何のために生まれてきたんだと悩んだまま最後の時を迎えることになる
直さなきゃ 楽しんで生きなきゃ
- 741 :優しい名無しさん:2014/06/06(金) 11:58:10.83 ID:U5z34SZZ
- 両親、親戚活動的な創価
幼い頃から1人で居ることが多かった
弟はいるけど大概「お兄ちゃんがやれば弟も〜」「兄がしっかりしろ」とフィルターになってた
外に出て、見知った創価の人間に出くわせば、ちゃんと信心してね
さらには母の「悪い事をすれば必ず耳に入ってくるからね」なんて言って聞かされてきたので、まるで監視されてるかのようで嫌だった。個人的なコンプレックスもあり尚更
創価の教育と世間とのギャップでごちゃごちゃと考え込むことが多く、勉強にも身が入らず
他、色々と重なって限界になり中3秋頃に不登校。父は渋々「行かないのなら信心をしろ」他人のようだった
それでも高校は夜間だがなんとか卒業できたし新卒で就職もできて嬉しかった。
しかし半年で退職また引きこもり、医者には鬱だの不安障害だの自律神経失調症だのなんだの言われてきた
でも最近こうやって振り返って見て、この妙な生きづらさの根本てACなんじゃね?と思うように
宗教信心云々知った事かってスタンスだけど、複雑過ぎてダメになりそう
- 742 :優しい名無しさん:2014/06/06(金) 22:10:49.07 ID:aHfZ/XHB
- >>741
何かあると信心が足りないからとか言われたり
なんでもかんでもご本尊様にお願いしなさいで済まされたり?
- 743 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 05:49:25.48 ID:6dpaGF4J
- >>742
レスありがとう741です
そういうのは長年反発して来て言わなくなってはいるけど、本心ではそのように思ってるはずかと
家族親戚と人間的には嫌いじゃないんだけど凄く複雑で...
カウンセリングを考えてるところです
- 744 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 21:18:39.86 ID:1IE3ONxS
- 日テレを見るんだ
- 745 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 21:37:23.71 ID:4BlyF4BB
- あの変な名前の人のやり方は、あざといわあ…
最近、不幸を見せ物にする番組が多いのはなんなんだろ…
- 746 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 21:39:15.78 ID:v0SnujFx
- 嫌だ。見たくない
自分はこれではないと思っていたけど少しこの気があるらしい
認めた所で何にもならない
ただ生きづらさを解消したい…
- 747 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 21:42:15.79 ID:4BlyF4BB
- こころ屋って、それを商売にしてるという意味だよな?w
本名だったらスゴいけどw
- 748 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 22:04:23.40 ID:v0SnujFx
- 心屋さんだったのか…
心屋さん最初はおっと思ったけど、
ブログ読んだらキャラ違うのとDVD会員になれみたいなのでどん引きした…
お金儲けなんだろうなぁ…
- 749 :優しい名無しさん:2014/06/13(金) 22:24:41.29 ID:EEs2L7cU
- >>743
どう複雑なのか書いてみたら?
少し気が楽になるかもよ
- 750 :優しい名無しさん:2014/06/23(月) 01:09:44.95 ID:LuzU8c+g
- 最近全然ワークやってない
やる気が起きない
- 751 :優しい名無しさん:2014/06/25(水) 21:44:07.35 ID:eTTZ/gho
- 疲れたらとにかく休むってのも、大事だから。
無理してがんばって進めていけばいいってもんでもないし。
焦ったらダメだし。
- 752 :優しい名無しさん:2014/06/26(木) 21:54:36.55 ID:jefAud4u
- わかった ゆっくりちょっと休むことにする
- 753 :優しい名無しさん:2014/06/27(金) 18:30:26.27 ID:l3TC3D5Y
- とうとう希望どころか色んなものへの興味が一切湧かなくなってきた
俺、このまま心まで空っぽにしながら植物人間みたいに朽ち果てていくんだろうな
- 754 :優しい名無しさん:2014/07/28(月) 18:41:09.91 ID:M+9rumjk
- むう
- 755 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 19:05:30.84 ID:VlTuY9to
- とある集団の中の一人が現実を無視しがちで、脳内設定や脚本を他人に押しつけてくるとする
他のメンバーがそれを受け入れてしまうと、
その集団は機能しなくなってしまう
自分の中で糸がこんがらかったような状態になっていたけれど、
ACの問題って、
たったこれだけのことで起きていることなのかも知れないと思った
- 756 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 18:45:36.70 ID:o/TN7/Y1
- こんな状態になるんだったら捨てられて施設ででも
育ったほうが良かったのかな?
- 757 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 20:53:05.62 ID:EJY1pHHk
- https://www.youtube.com/watch?v=M-HsUmuBza4
- 758 :優しい名無しさん:2014/08/16(土) 10:10:08.59 ID:srLdREC1
- 無意識に常にビビりながら生きてたんだな 気付かなかった
短気なんじゃなくてビビりで常に気が立ってるだけだったんだ
殺されるかもとすぐに死が思い浮かべば無理もないか
- 759 :優しい名無しさん:2014/08/19(火) 23:08:50.59 ID:MeQ0EG9k
- 約三ヶ月ぶりにワークやる気になって本に向かったけど
全然出来なくて読むだけになった
また一からだw
- 760 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 20:07:34.67 ID:ALr0nIeJ
- ACからの回復が少し進んだので、友達をまた作ってみようと思った
しかし、一年を超えてくるとモラハラが始まるけれど、その時はモラハラだと気づかない
でも、自分を守る必要があるのはわかるから、自分の意見は自分の意見だと言って折れない
相手が無視をしてくることに、さらに傷つく
動揺を見せないように、自分の趣味をことさらに大事にして暮らす
相手と話をしない期間に、相手を客観的に見られるようになる
相手がまた話しかけてきた頃には、相手の自己中心性が嫌になっている
それで離れる
これを二度繰り返した
- 761 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 20:20:01.64 ID:ALr0nIeJ
- どこで間違えたのか、兆候は無かったのかと考えてみた
共通点は、求めてもいないアドバイスをしてきたこと
自分は(他人より)賢いという自信にあふれていること
この二つだった
こういうのには慣れ過ぎていたから、気にしないのが自分にとっての通常だった
しかし、とある決定に至ったこちらの理由も知ろうとせず、別のものを勧めてくるとか、
その後のモラハラの氷山の一角として考えると、ぴったりくる
他人より賢いという自信にあふれた態度は、
それだけ自信があるのだろうなと思っていたのだが、
むしろ、思い込みが激しい、つまり、事実をひどく歪め、歪んだ解釈を加える傾向があるということらしい
こういうのに慣れ過ぎていたから(略
- 762 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 20:24:41.33 ID:ALr0nIeJ
- 友達作りはうまく行かなかった
収穫は、人間関係の失敗から学べるように少しなったこと、かな
- 763 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 19:44:27.91 ID:STal46q3
- みんな元気?ワーク出来てる?
- 764 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 05:12:05.32 ID:/3ZhwQTS
- 再開した途端に夢で魘されて早朝に目が覚めるw
夢なんて今まで生きてきてほとんど見たことないのに
ワークやると必ずこうなるw すげぇw
幸せになりたいからワークやるのにワーク以外の
幸せへの行動は勇気がなくて出来ない
弱いwwwwwwww
- 765 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 23:38:11.63 ID:lK8xjdAo
- 家庭をもち子供を産み育てた親
親と同じようなことをしてしまうんじゃないかと怖くて
それすらも出来そうにない自分
なんなんだ?親のが立派なのか?自分が間違ってるのか?
- 766 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 23:40:18.55 ID:9+ubskwd
- 回復後ってそれまでの投げやりで生きてきたことを後悔する?
それともしかたないって納得する?
今はどうにも出来ないの分かってて納得できてるけど回復後に
投げやりできた長い年月を後悔するようなことになると思うと怖いんだけど
- 767 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 00:40:33.49 ID:zi+4H5IU
- 投げやりだろうが無気力だろうが、「過去を踏まえての今がある」と思えるかどうか
そもそも納得できなきゃ、回復とはいえないし
- 768 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 11:44:22.52 ID:X0KsvHD7
- ま、回復が進めば、その先も見えてくるんじゃないかな
先のことを心配しがちなのは、
AC的な思考回路の特徴でもある
- 769 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 02:03:26.24 ID:IOuI6bYG
- >>767
納得できなきゃ回復とはいえないのか・・・
凄く遠い道のりに思えてきた
>>768
考えてみたら今まで先のことを考えた時って全部これ
悪いほうにばかり想像して自分で潰してきてる
※この程度のレスしか出来なくて申し訳ない
色々やりながらだけどこれでも数時間考えてなんだ 二人ともごめん
- 770 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 12:17:43.93 ID:HZlbUkVU
- レスをするかどうか、どうやってするか、いつするか、それはそれぞれの自由だと思う
だから、謝る理由は何もないと思うし、
そういう自由を自分から放棄するのは、あまり良くないとも思う
- 771 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 22:25:54.08 ID:PgKw7XfH
- >>770
うん わかった
- 772 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 22:56:57.19 ID:PgKw7XfH
- いまさらで悪いんだけどワークのやり方を教えてw
今までは本の最初から最後までをやってまた最初に戻ってを
繰り返してたんだけどこれでいい?
それとも1章なら1章を繰り返しやって次にの方がいい?
- 773 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 08:27:25.50 ID:/NIZOA5k
- 基本的に好きなようにやるといいと思う
「自分なりに好きなようにやってみた」という積み重ねが、
ACの回復には重要なキーだと自分は思う
他にアドバイスできることがあるとしたら、
他の著者の本も試してみるといいと思う
どの人のが一番いいかという意味ではなくて、
視点が複数になると、問題を立体的にとらえられるようになったりするかもということで
- 774 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 21:37:08.85 ID:ROHmeMun
- >>773
わかった 色々やってみる
本は複数持ってる 前に夢中で買ったから
とは言ってもクラウディア ブラックと西尾和美とアスクヒューマンケアの
しか夢中になって出来ないけど
- 775 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 23:22:23.46 ID:vtiyDWwC
- アスクヒューマンケアのワークの本て、15000円〜20000円位の通信講座みたいなやつだっけ?
気になってるんだけどやってみるかなーー
ちと高いけど…
- 776 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 23:35:04.58 ID:ROHmeMun
- >>775
自分のは1500円のだよ
アダルトチャイルドが自分と向きあう本
アダルトチャイルドが人生を変えていく本
この二冊
通信講座なんてあるんだ 知らなかった
でも身元バレるのは怖いな
- 777 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 23:47:43.04 ID:vtiyDWwC
- あ、それならタイトル見たことある!
そうだ、それ買おう。
そして次の職場では自分の境界をちゃんと作って、人の面倒を見過ぎ無いようにするんだ(;_;)
- 778 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 12:45:15.59 ID:aP36FmN8
- アウヘムズ焼き胡麻手書きメモモテトンコツ煮ぼし浮遊おしんこコク塩高校マネージャー塩アナリティサーバーク塩ラーメン
アウヘムズ焼き胡麻手書きメモモテトンコツ煮ぼし浮遊おしんこコク塩高校マネージャー塩アナリティサーバーク塩ラーメン
アウヘムズ焼き胡麻手書きメモモテトンコツ煮ぼし浮遊おしんこコク塩高校マネージャー塩アナリティサーバーク塩ラーメン
ゴミF宅駐在車近代ググレールームラーメン
学下請け↓↓宿題回収クレヨン共同日本大鼻韓入浴飛行ジャーマンタイ迷ネッドラ
- 779 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 15:06:31.34 ID:pZ5XUGMc
- 自分がわからない。自分の感情も何したいのかも。
ただ苦しい。まともな家庭に生まれたかった
- 780 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 17:40:23.97 ID:/PmmoFXz
- 私は運の力も借りたけど高校でACを自覚して恩師も得て回復中。
ここに来て、親が憎いかもしれないと母がカミングアウトしてきた。
今の私ならクラウディアブラックの本をあげたり、良いカウンセラー紹介したり
何よりの理解者を勤めようと思えば出来るけど。
でもそれって私に頼る事じゃなくて自分で駆けずり回って解決することでしょ。
母が母で居なかったお陰で、境界の進入のおかげで私はACになったんだから・・・
放っておきたいけど、50で気付いて死ぬ母あわれだしなあ・・・
どうしましょ
- 781 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 23:13:26.22 ID:3A6sdO81
- >>780
私なら本は教えてあげるけど、それ以上はしないかな
カウンセラーは紹介してと相手が聞いてきたら教えてるかも
親とはいえ、こちらから必要以上に積極的に助けないのも境界の維持だと思う
- 782 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 23:22:37.25 ID:SV6TDD0R
- >>777
人の面倒を見過ぎて何かあった?
>>779
自分はモヤモヤではっきりしない苦しさ
痛みがはっきりしてる体の怪我のがマシという感じ
>>780
自分だったら母親には関わらない
そうやって気を使ってきて?使わされてきて?ACになったと思ってるから
- 783 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 23:28:22.40 ID:SV6TDD0R
- 書いて思ったけどやっぱり自分で頑張って回復しないと
ダメなんだね
そうしないと人に迷惑かけるんだ
- 784 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 09:36:03.31 ID:HK0+vOYn
- >>780
みんなの書き込みで気付いた。
また境界の侵入をされる所だった。
母には自力で自分を救ってもらおう。
自分を救うのは自分だけなんですよね
危ない危ない
- 785 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 09:37:26.39 ID:aDta4jC8
- 何かの本の受け売り
試行錯誤は、その人の成長のための機会で、
むやみに助力をすることはそれを奪うことであり、
重大な損害を与えることに他ならない
これを裏返すと、他人にむやみに頼ることは、その機会をやすやすと手放しているということになる
自分が乗り越えられる問題だからこそ、
自分の課題となって目の前に立ちはだかっている
それに向き合わずに回避すると、
別の形をとって、より大きな問題になって自分の前に立ちはだかる
高い崖から降りる時は、自分は大丈夫だと信じて、
次の一歩に集中せよ
崖の高さすべてを気にして不安になると、失敗する可能性が高くなる
- 786 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 09:38:40.64 ID:rHgDWMIj
- ACだったけど、こじらせて他の病気も併発してしまった。
困ったもんだ。
- 787 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 21:48:49.25 ID:y9m6rQZ+
- >>786
鬱?
- 788 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 14:12:51.53 ID:1POMFGGo
- ACの回復は、AC的な馴れ合い=共依存を段階的にやめていくということなんだなと思った
駄サイクルという言葉を見かけて、
これって、共依存関係の一つじゃん?と思った
で、何が良くないのかもよくわかった
客観視できなくなるし、客観視することを阻む空気すらある
その点なんだなと
- 789 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 15:22:57.41 ID:SQ6dZlOo
- よく判らんのだが、自分がACであるからこそ尚更に客観視してしまわないか?
もちろん何かの拍子に、モヤッとしたフィルターが俯瞰的な物事の見方を妨げる時はあるけど、、、
- 790 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 16:10:57.63 ID:1POMFGGo
- 客観視と俯瞰は違うものだよ
説明してみようと思ったけれど、だるいな…
ごめん、俯瞰を延々とするタイプの人、苦手なんだよ
頭でっかちの割に、説明しても話が通じないことが多いから
- 791 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 17:47:47.20 ID:fPUsY6VU
- 親から不当な扱いを受ける→抗議する→抑圧or無視される
それが次第に
親から不当な扱いを受ける→(最早言っても無駄だと諦めて)沈黙
→納得して増長orヒステリーを起こす
もう、親どころか全てが無駄なのだと思い込んでしまって
何に対しても無気力です。
こうやって先祖代々、底辺の人生を受け継いできたんだろうなぁ…
- 792 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 14:13:31.84 ID:MguTllIq
- 教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ初公判福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年アドオンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者キセルストア会長農家不動産法照州息
- 793 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 02:11:44.80 ID:Dn3MvK0V
- >>791
わかる
- 794 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 09:56:05.59 ID:wLa3IKqX
- >>791
自分の場合、親だけでなく周りの身内複数が何となくアレな感じで
ほんとに小さい頃は、「そういうもんなんだ」的な思い込みで済ませてたけど
成長するにつれて、「やっぱ、おかしい」と感じて葛藤→諦め だった
- 795 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 15:55:43.73 ID:H5gcEr/v
- 「必要とされる」必要がない
ttp://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-759a.html
幼い頃から、両親や親しい人達から優しくされて嬉しかったり、両親や優しい人に愛されたい
(愛されたらうれしいだろうな)と思ったりする経験が誰にもあると思う。
その気持ちは、自分という命が生きることを支援された時に本能的な喜びを発する心から来ている。
即ち、そういう気持ちがある限り、あなたは自分の命を生きることが大好きなわけだ。
あなたは、自分という生命存在を心底愛している。
それゆえに、己が心底愛する「自分の命」を支援されると本能的にうれしい。
愛するものを支援されれば誰だって嬉しいし、時には感謝の気持ちさえ湧くかもしれない。
- 796 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 08:20:43.27 ID:g6US1whG
- 早熟で小さい頃に自我が完成してしまうと、後になってからの修正が効かないんだそうな。
- 797 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 20:57:07.26 ID:+AbHkPqZ
- 親が自分を嫌うからといって、
自分で自分を嫌う必要がなかった
ようやくわかってきたところ
- 798 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 11:49:21.14 ID:n9rYAKxs
- 次は、
おまえがきらいだーーーーー
おまえなんかきらいだーーーーーーーーーーーーーを言えるようになりたい
心の中で
- 799 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 12:26:08.14 ID:6XzM2Q7I
- 何やるにしても親の許可が必要な強迫観念に駆られる。
いい年なのに…
- 800 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 12:33:31.48 ID:n9rYAKxs
- それじゃー
自分と一緒に叫びませう
自分でこれを決めたからいいんだもん、いいんだもん、いいんだもんーーーーーー
悪いことしてないもん!全然悪いことじゃないんだもんーーーーーーーー
さあ、ご一緒に
- 801 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 12:34:09.16 ID:n9rYAKxs
- あたしはへこたれぬへこたれぬへこたれぬーーー
ふぁっきゅーーーーーー
- 802 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 19:14:00.83 ID:xUdNJpm8
- 昔、若い頃に友達が引きこもっている自分をみて
いろいろと連絡くれたりしていた
親についても相談していたけど、やっぱり普通の家庭に育った人には
異常性は分かってもらえなかった
「お前は親のせいにして逃げてるだけだ、すべてお前が原因なんだ」だってさ
父親はアル中でサラ金に借金をして、母親は常にヒステリーを起こして
両親の怒鳴り声が毎日響き渡るような家庭だったのに、
それも全部理由にはならなかったんだねぇ
全部自分の弱さが悪かったと
今にして思えば、その友達も自分にアドバイスをすることによって
優越感を得ていたんだろう
いつになっても、自分は誰かのダシにされる
無価値な人生だ
- 803 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 22:24:49.72 ID:+9vlckP8
- 風邪引いたり病気したりするとキレラレテタ
- 804 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 08:17:22.78 ID:WL9R3mFY
- 弱っている時に積極的に近づいてくる人は、ほとんどクズばかり
弱り目に祟り目とはよく言ったものだと思う
- 805 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 10:54:43.27 ID:HE6oXj9L
- >>804
本当これ
親身に話してたかと思うと宗教の勧誘だったり怪しい商品売りつけてきたり。
弱ってる人には効くからね、「これであなたは絶対救われる!」みたいなこと言われると
- 806 :優しい名無しさん:2014/09/22(月) 20:01:12.39 ID:f0XcLlWx
- やだな…あまりにも親を憎みすぎて気が狂いそうだったから安定剤を飲んだら
今度は激しい自己否定で泣きそう…なんか…やだなこれ…
- 807 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 07:36:16.64 ID:q3hgCMiE
- 東京金行演説有場番丹治啓藻煮田亜エブリイなりたコウギョウあっぽーらく久美ラーメン
東京金行演説有場番丹治啓藻煮田亜エブリイなりたコウギョウあっぽーらく久美ラーメン
東京金行演説有場番丹治啓藻煮田亜エブリイなりたコウギョウあっぽーらく久美ラーメン
中国リベンジバックヤーフォー商魂井尻井リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimaneicher福屋名古屋私利亜兵庫航空駐車近代衛府獲濡慶安芸らーめん
- 808 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 18:59:45.68 ID:kXA9JGS7
- 己に克てええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 809 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 22:47:37.63 ID:kXA9JGS7
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 810 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 11:20:56.94 ID:XrRAF05O
- 毒親と呼ぶにはふさわしくない、あまりにも善良な両親だけど、
自営業が忙しくて、ほとんど構ってもらった記憶がない。
土日も仕事だったので、買物や映画に付き合ってもらうのや
運動会などの学校行事ですら
「仕事の途中でわざわざ時間を作って見に来てもらって申し訳ない」
という感じ。
仕事を頑張っている両親(特に母)には感謝しているが、いつも
「お前(私・長女)よりお店が大事。お店の次は次女(妹)」
と言い続けられている気がしていた。
親にも誰にも甘えてはいけない・心配かけてはいけない
と思って、人に相談したことがない。
すべてが「なるようにしかならない」と感じている。
自分の要望をハッキリと口に出すことはない。
自分の決断に自信がない。
謙虚さを教えようとした(であろう)親の教えで、
「人が褒めてくれるのは、気を使ってくれてるから」
という考えが染みついている。
結婚して実家を出たので少し楽になったけど、
親と会ったり、電話がかかってきたりすると、
少しの言葉尻などに過剰反応してしまう。
今、7歳と0歳の年の差姉妹の子育て中だけど、
自分の時はしてもらえなかったことをたくさんしてあげたい。
愛情いっぱいに育ててあげたい。
なのに、子供時代を追体験しているようで、まいってしまうときがある。
幸せそうな様子やのびのびした様子に嫉妬してしまうのか、
ちょっとしたことで怒鳴りつけてしまったり…。
子供の人生を、ゆがめたくないのに…。
自分のことが嫌で嫌で仕方がない。
でも、消えてしまうこともできない。
ちょっと逃げて休憩する場所もない。
ここで吐き出せて少し楽になりました。ありがとう。
- 811 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 17:30:26.35 ID:Zj+j1Agp
- 気まぐれに手のひらを返した自分の態度とか、思い出して悶絶している
思春期はある程度仕方がないのかも知れないけれど、それにしてもひどい
自分がそういう態度を取られたら、マジでトラウマになる
最悪過ぎる
そういう態度を取る理由が無い
書いてみれば気が楽になるかと思って書いているけれど、自分うんこ過ぎる
- 812 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 21:48:47.91 ID:D0IKipCl
- ルクセンブルク漫画ドリーム米山ラーメン
ルクセンブルク漫画ドリーム米山ラーメン
声優性誕鰈物理学賞添え漬けカレー
ルクセンブルク漫画ドリーム米山ラーメン
- 813 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 20:48:34.69 ID:rpzZQ8Ch
- 親が意志疎通出来ない。
人前で慌てて騒いで怒鳴って
無駄に騒がしくて疲れる。
- 814 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 21:17:36.77 ID:u9V1Dinp
- つらい悲しいこわい。
お母さんはすぐに怒る。
今はもともと仲が悪かったおばあちゃん(母の母)が認知症になっててほとんど毎日怒鳴り散らしてる。
って今書いてみて、あーわたしは母親のこといまだにこわいんだなって再確認した。
- 815 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 13:24:45.42 ID:80AJZZO3
- 親自体がメンヘラ気質ってパターン多いきがする
嫌いたくないけど、正直こっちがどう踏ん張っても理解しあえる気がしない
- 816 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 14:41:49.23 ID:j4vCw9UG
- 同意
むしろその頑張りを逆手に取られてよけいに泥沼
- 817 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 18:31:58.12 ID:rNAfT+JU
- 親に常に否定されながら生きてきたから
親から離れた今でも心の中に常に自分を否定する自分がいて
なにをするにも自信が持てなくて不安感ばかりでつらい
なんでも自信を持って取り組める人は羨ましいよ
きっと親に否定されることなく生きてきたんだろう
- 818 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 18:44:00.86 ID:j4vCw9UG
- 回復が少し進むと、そいつとうまく話せるようになってくる
- 819 :優しい名無しさん:2014/10/15(水) 21:55:02.63 ID:ZNu4tcgL
- 親から離れたいのに離れてはいけないような錯覚が起きる。
- 820 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 01:51:50.51 ID:ev6e8g7y
- 親が死んでもこの呪縛から抜け出せないなんて思わなかった。
憎しみも消えてくれないし、親が刷り込んだ価値観からうまく逃げられないし。
もがけばもがくほど「どうして普通に扱ってくれなかったの?酷い!」という結論しか出なくて。
- 821 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 18:45:25.35 ID:h3OpeQRS
- その「なんで?!」が実は大事
普段は、自分自身を諭して蓋をしてあるだろうが、それはただ問題を先送りしている状態だから
よければ、ACの本のグリーフワークについて読んでみるといいと思う
感情は感じ切って、正当なものとして自分の中で受け止める
これによって、理不尽を少しずつ受け止められるようになっていく
ちょっとずつしか変化しないけれど、荷物が少しずつ減ってちょっとずつ楽になっていく
- 822 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 21:22:41.52 ID:IjaAFdnQ
- 人一倍愛情に飢えてるくせに人と親密な関係を築くのが怖いから避ける
もうワケわかんないよな、なんなんだよこのねじれた状態は
- 823 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 04:09:11.43 ID:VjpnoiN5
- ほんとねじれてるよね。
自覚する前は、最初は誰よりも周りと打ち解けられるのに、気付くと周りは親密な関係になってて、
私は上辺だけだったりで、自分の性格が悪いんだとものすごく悩んだ。
接客の仕事を適職だと感じたのも、初めての人と接する事が気楽で、しかも良い印象ももってもらえる自信が
あったからなんだろうなと思う。
初めてカウンセリングを受けてから一年。
カウンセリング自体は半年だったけど、回復している実感がある。
だいぶ自分の感情が正しく認識できるようになって、思考がぱっと明るくなって、毎日が本当に楽しい。
自分を自分で慰めてあげればいい、それができるんだと気付いたのが、一番大きい。
そして、親が嫌いなんじゃなくて、親は性格が悪くて、その性格が嫌いなんだというのもわかってきて、
親ともだいぶうまく付き合えるようになってきた。
このまま緩やかに生きていきたいな。
- 824 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 18:56:44.12 ID:xBBcGJJq
- >>823
> そして、親が嫌いなんじゃなくて、親は性格が悪くて、その性格が嫌いなんだというのもわかってきて
これすごい 本当にこんなふうになれるのか?
- 825 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:33.03 ID:Dt1ClT2+
- >>824
823だけど、反応があって嬉しい。
実母は無意識に人に罪悪感を与えるような言い方をするんだ。
そのせいで、私はずっと自分が悪いんだと思っていたし、親の望む自分に慣れなくて苦しんでた。
感情も自然に出せなくて、これは悲しむべきだから悲しむ、楽しむべき事だから楽しむみたいになってた。
でも、カウンセリング受けて、だんだん母の言い方が悪いんだと気付いて、母を嫌いになったんだ。
それこそ憎むレベルで。
ただ、カウンセリングを続けていくうちに、行為に対しての嫌な気持ちと、その人自身への嫌な気持ちは別のものだと知って、
私の中にはない考え方で最初は戸惑ったけど、しばらくしたら母のこういう所が嫌いだっていう
考え方ができるようになってた。
それからは、話したりする中で嫌な部分が出てきたら話を切り上げたり、しばらく会わないようにしてるせいか心穏やかだよ。
- 826 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 01:17:19.85 ID:K7/1R0Es
- >>825
なんかあなたは懐が凄く大きな人間になってる気がする
もしかしたらそれが普通の人の感覚なのかもしれないけど
本当に凄いよ
過去にされたこととかは心の中でどうなってるの?
- 827 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 07:28:54.35 ID:ImIzyouB
- 行動に対しての嫌な気持ちを区別するというのは、いい考えだ
そういうふうに考えるようにしてみようかな
- 828 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 00:04:05.06 ID:wRJUF3qq
- >>826
過去の事は許した訳でも、なかったことにした訳でもないよ。
仕方なかったというのが一番近い認識かな。
たぶん母自体もアダルトチルドレンの要素があると感じてるんだけど、
母自身はそれに気付いてないから、治そうとか思ってないだろうし、
生き辛さを感じながら過ごしてきたんだと思う。
だから、母の行動の対しては「仕方ない」という解釈をして、私の中で一段落させた感じ。
普通の人の感覚はよくわからないけど、私にはこの割り切りが楽だと感じるから、
そうしてる。
そして、そうする事で自分自身にも寛容になれたから、
失敗→人に嫌われるという脅迫観念→完璧主義みたいな悪ループから抜け出せたよ。
- 829 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 01:36:53.10 ID:KK47iAvj
- >>828
あなたの感覚が正しくなったから仕方ないという形ではあるけどゆるせたんじゃないかな?
そうなる前は仕方なかったじゃ済まされないって思ったことはない?
自分は今そういう考えなんだよね
うちの親の場合は自分がされて嫌だったことをそのまま子供にやってるから
違うかもしれないけど
普通の人って悪口を言いながらも人との繋がりを長く保ってるでしょ?
それはあなたのいう割り切りがちゃんと出来ててこの人のこういうところは
好きだけどこういうところは嫌いって分けて考えられてるからじゃないかと思ったんだ
自分はそれが出来なくてすぐに切っちゃうんだよね
- 830 :828:2014/11/04(火) 11:13:47.97 ID:gFsahvkg
- >>829
後半部分、すごくよくわかる。
どうして他の人達は一緒に「こういう所が嫌だよね」と言ってた相手と仲良くできるんだろうと不思議で仕方なかったよ。
そして、私にはどうしてそれができないのかわからなかった。
私が考え方を変えられたきっかけは、子どもの叱り方で「その時の行為に対して叱る」というのを知った事。
私は母から叱られる時「いつも◯◯なんだから」「あんたってほんと◯◯よね」
(◯◯は「だらし無い」とか「言う事を聞かない」等否定的な内容)という言い方をされていて、
9割ちゃんとできていても一つの失敗で全部を否定されるという感じだったんだ。
冷静に考えてそれっておかしいじゃない。
でも、私の他の人への評価はそのおかしな基準だったんだよね。
一つダメなら、その人全部ダメって。
それからは「この人のこういう部分は苦手・嫌い」って考えて、その人自身が嫌いかどうかっていうのは
意識して考えないようにしてる。
まだまだ意識しないとダメだけど、だんだんこの感覚が自然にできるようになりたいと思っているところ。
- 831 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 11:27:45.95 ID:Aqme0Ltt
- 好きなところも嫌いなところもあるというとらえ方ができることと、
陰口を叩きつつも付き合えるということは、別のことだと思う
正直、いなくなったら陰口を叩くみたいなことが習慣になっている人たちがいるけど、
明らかにおかしいじゃん
何か事件が起きた時に、
「こういうところあるからね〜」と言い合ってるというなら違うけどさ
- 832 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 11:46:59.60 ID:OaUNEgG1
- まだ、中毒性の恥というのが強いんだなと思う
自分が完璧になり得ると思うからこそ、その視点から自分を見下す
足りないところがあるのと、それを見下すのとは別
今の自分でOKだし、自分のために、ベターを選択して、止めた方がいいことを止める
それ以上でも以下でもない!と思いたい!いや、思う!
- 833 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 11:47:39.13 ID:OaUNEgG1
- これは、自分自身のことね
主語が曖昧になっていた
- 834 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:51:50.14 ID:/l2Oa0T/
- >>831
おかしいとは思うよ
でも一切言わないのも逆におかしいんだよたぶん
肩の力を抜いて少しぐらい陰口言って付き合ってていいんだよきっと
そうしてストレスを溜め込まないことが人と上手く付き合っていく方法なんだと思う
- 835 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 00:56:55.08 ID:SUSAe3zX
- たぶん陰口の捉え方が普通の人とは違うんだよね。
私は陰口は本当に苦手とか嫌いな相手の事しか言えなくて、周りに合わせて陰口を言った事で
その人を嫌いになってしまっていたこともあったと思う。
でもたぶん多くの人は、そこまで深刻に考えてなくて軽い気持ちで言ってたのかなって。
それこそ、その場の話題の一つみたいな感じで、後にも引きずらないみたいな。
普通の人はいろんな事をそこまで気にしてないんじゃないかと思ってる。
- 836 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 20:40:42.78 ID:cL+TMDlW
- 好きな事・物はジャンルが幅広くて
価値観の違いで共感されにくいけど
嫌いな事・物(妬み・拒絶の対象)は
誰でも似通ってて共有しやすいから
盛り上がるんじゃねえかなあと思った。
あと、自分の話題が『無い』か
『話したくない』のかもしれん。
- 837 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:16:59.92 ID:0dB7m64F
- >>835
育ってきた環境のせいで普通の人より過敏なのかもしれないね
だから気軽に陰口言えないし我慢して溜め込んで徹底的に嫌いに
なってしまうのかもしれない
自分は逆で言ってる人たちを嫌いになって何も言わず付き合いを絶った
たぶんこれはやり過ぎでACの特徴だろうね
>>836
人の嫌いなところはみんないっしょだろうからね
よく弱い人は自分が攻撃を受けないために誰かを攻撃するってきくよね
- 838 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 11:57:34.63 ID:Oet1Ddfg
- 母親に親戚・知人へ嘘をばら蒔かれて生きてきたのだけれど、その影響か周囲に誤解があると必要以上に怖くなって訂正したくなってしまう。
あなたの母親は偉い、あなたの母親は頑張ったって言われる度に、自分の経験してきた母親からの虐待を思い出して「違う!」って叫びだしたくなる。
いま母親の元から逃げだす為に動いているけれど、こうしてる間にも地域の福祉士とか親戚に嘘をばら蒔かれてるのかと思うと辛い。
分籍、住民票・戸籍の附票の閲覧禁止の手続き。
やらなきゃいけないことがたくさんで吐き気がする。
- 839 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 21:52:25.94 ID:vX4p/6PG
- ただの批判、けなしじゃなくて、
もっとこうしてくれたらいいのに〜みたいな建設的な前向きな感じで、
その人の欠点を指摘するんならいいけどさー
悪口なんて言う意味がないよ
- 840 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 23:44:55.56 ID:kAPAl39B
- >>834
まず、他人の意見に反対をするなら、
それをちゃんと読んでからにして欲しい
「習慣になっている」というように、程度をきちんと書いているでしょう
言うのがおかしい、言わないのが正しいというところで、
おかしい、正しいの境界を置いていないよ
とにかく、他人の意見に反対をするなら、
それをちゃんと読んでからにして欲しい
- 841 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 00:12:43.08 ID:XQMmXWR/
- >>840
私には>>834は>>831に同調しているように感じるよ。
習慣になってるような人はおかしい→おかしいよね
って。
その後の部分はその前のレスを読んだ上での>>834自身の意見じゃないかな。
- 842 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 21:58:40.69 ID:jSRHY+BD
- とにかく、
みんなが言ってるから自分も〜
なんて、他人様に合わせる必要なんてないわ
- 843 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 23:07:18.39 ID:JkRFJEpO
- >>840
>>841の人が書いてくれた通りです
>>841
ありがとう
- 844 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 10:04:40.19 ID:I1AktzPP
- とにかく命令されたい
- 845 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 17:50:36.32 ID:JRb182pR
- >>841=843
悪いけど、同一人物でしょ
とにかく、自分の意見が正しいことにしようとして、
いろいろずらしているのがわかる
丸わかりだよ
- 846 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 09:41:08.33 ID:MLMI8F6P
- >>845
わざわざ訂正するのもなんだけど、私が841を書いた者で、830も私だよ。
843は違う人。
あと、正しいって事にこだわっているように感じるけど、正しさは状況により変わるから、
そういう考え方もあるよねーくらいのラフな気持ちでいる方が楽だと思うよ。
- 847 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 22:47:04.70 ID:eCzm3UH7
- >>845
> とにかく、自分の意見が正しいことにしようとして、
これはあなたがやってることでしょ
- 848 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 21:56:48.29 ID:8U19XSyT
- ネットで、自演を疑って、なんになるんだろ
ほんと、しょーもない
どうでもいい怒りがわいてくるだけだ
- 849 :優しい名無しさん:2014/11/24(月) 08:42:16.44 ID:z3+Zim2R
- >>262に目から鱗
そういうもんなのか…
- 850 :優しい名無しさん:2014/11/24(月) 09:53:28.04 ID:fzJYCRni
- あなたもそう思うでしょ?的な悪口言わされる空気
言ってたのはあいつだし!的に濡れ衣
そういう経験
- 851 :優しい名無しさん:2014/11/26(水) 10:52:45.27 ID:j4SG6b2e
- どなたか柴田 紀さんの「AC回復への10のステップ」みたいな題名の本を読んだ方はいらっしゃいませんか?
買おうか迷ってるので感想が聞きたくて…
- 852 :優しい名無しさん:2014/12/05(金) 02:48:15.99 ID:1SEL8C6q
- AV女優 佐倉絆と生トーク&生エロが出来る!
「エンジェルライブ AV女優イベント」で検索検索っ♪
- 853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:05:53.47 ID:aXn7K+x4
- 二度と下衆な勘繰りはやめて貰いたいです。
よしんば書き込みが当方のものだとして、どうだっていうんですか?
関係ないでしょ。
貴方が思ってるほど周囲は関心があるんですかね。
こっちは何の説明もなく侵害されて「ノイローゼになりそうだから」とかドヤ顔で
言われたって、はっきり言って意味不明なんです。
質問される側の感情とか少し考えたほうがいいんじゃないですか。
本当に二度と下衆な勘繰り、侵害、詮索、干渉は止めて貰いたいです。
- 854 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 00:40:56.36 ID:H5TlrNP2
- もう大学卒業だけど結局就活しなかった。ac克服したいけど、そろそろ面倒くさい。あらゆる事が面倒くさい。
acじゃない人が羨ましい。
別のことで悩んでみたい。
- 855 :優しい名無しさん:2014/12/21(日) 11:45:31.32 ID:KH1bEE+S
- 自分の性格がACに該当しすぎて困っている。
メンタル弱くて自分の意思がなくて、仕事でも周りの様子伺ってばかり。
うちはいい親だったからあるとしたら過干渉かな?
仕事で苦戦してばかりでADHD、PDDも同時に疑ってる。
早く原因を突き止めたい
- 856 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 00:41:07.02 ID:iZ5HfhMv
- 吐き出し
父への憎悪の気持ちをどう処理してらいいのだろう?
発達障害の母へのやるせなさはどうしたらいいのだろう?
医師が勧める通り、リア充してる。
実質、両親は私の親になっていない。
私は家の中のマスコットだった。
父の話し相手を子どもの頃やってた。
注意欠陥多動障害の母の親役も子どもの頃からしてきた。
でも、私は話を聞いてもらってない。
両親は私への愛情は強いけど、
私の考えや行動に興味が無い。
なら親戚に私の事が可愛いくて仕方ないとか言うな。
人形や3歳児じゃない。
だから、医師が勧めるように、
父とは話さない(ま、姿見たら自分が崩壊するようで怖いから逃げてるのだけど)し、
話が理解できない母とは用件のみ。
それでさえも会話が成り立たない。
気力を充実させないとなー。
、、長文失礼しましたm(__)m
- 857 :優しい名無しさん:2014/12/27(土) 22:08:27.52 ID:WEDcNpOZ
- >>855
「いい親」だったと思わされてることも大いにありうる
それがほんとに怖い
ある種の洗脳状態みたいになってる
- 858 :優しい名無しさん:2015/01/03(土) 11:06:52.47 ID:RyEEtvcW
- パチンコ狂いが笑わせる。
稼ぐためとか、疲れてたとか
お前の都合だろうが。
余裕が無い奴がガキを産む権利はないんだよ。
生かしただけで偉そうに。当然だろ。
私の意志で選んだ人生じゃない。
- 859 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 11:37:24.30 ID:MSovEsf0
- https://www.youtube.com/watch?v=Ayb04sMyYTQ
pepsi NEX インタビュー(にこにこセルリアン腹ぺこランチ美容院コンプラ入浴剤公民党)
- 860 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:38:51.19 ID:e0cCZQG7
- 毒親にしてみれば、いつまで経っても子は下にいる存在なんだな。
いや、そう認識するのはいいんだ。それ自体は普通なのかもしれない。
ただ、自らの非を指摘された時に発狂するのはどうなのか。
それが下の存在と認識している子からだと、一層火がついてしまう。
俺も方法や手段がいけないのかと思って、優しく言ったり遠まわしに言ったり
行動で示したり何気ない日常で気付くように仕向けたりしたけど……
どんな方法をとっても、毒親は絶対に認めようとしない。
というか、なんで子が親に対して、いろいろと親みたいなことをしないといけないのだろう。
(もう何をやっても聞き入れないだろう)と思って諦め、放置していると
様々な方法で気を引こうとするし(大抵が些細な悪戯)。
仕方が無いので、適度に相槌を入れつつ聞き流していれば、
自分の意見が受け入れられたと勘違いして付け上がるしよ。
『ああ、こうやって先祖代々、毒が受け継がれてきたんだな』と思うと、本当に反吐が出る。
- 861 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 16:57:39.97 ID:Pz6AXgGV
- 幼少期にまったく甘えられなかった反動で、誰かに優しくされたり褒められたりしないとおかしくなりそうだし甘えたいと大人になってから思うようになった
何かの糸がぷつんときれた感じ
そこで聞きたいんだけど、自分はドラマで優しい母親役をやってる女優さんを好きになってしまったり、初対面の人の判断基準が自分に優しくしてくれるか(極端なこと言うと性格悪くても自分に優しくしてくれて甘えられる人ならいい人)だったりするけど他の人はどう?
- 862 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 19:10:28.70 ID:5/Hxa3xi
- 過去は良かった、あの頃は良かった
とかばっかり思ってしまう
自分で自分を虐めたくないのに、虐めてしまうのはなんでだろう…
親父を見るたんびに、殺意が湧く
自分だけ上手いように逃げやがって、育てたのはお前じゃないんだよ!
育ったって、こっちは思ってないんだよ!
- 863 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 20:49:07.38 ID:KLXenpe1
- >>861
少し前までは、性格悪くても自分に優しいかどうかを基準にしてたよ
自分のことを気に入ってくれるなら、性格が悪くてもいいじゃん、みたいな
でも、他人に辛辣なのに、付き合いの浅い自分に優しいってのは、
いわゆる「理想化」されているだけ
要は、良く知らないから理想通りだと思われているだけ
だから、しばらくたつと「こき下ろし」が始まる
こちらも承認に飢えているから、こき下ろしされるとダメージを大きいんだよね…
というわけで今は、他人サゲ自分アゲをあまりしない人かどうかを見るようにしてる
- 864 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 20:49:29.38 ID:KLXenpe1
- とはいえ、甘えたいという誘惑はまだまだ強い
- 865 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 21:49:52.89 ID:7SlvJ/im
- >>863
>他人サゲ自分アゲ
これうちの父と姉がする
一般社会(家庭外)でもそういうことする人っているものなの?
- 866 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 02:28:20.61 ID:82RKGYK+
- 俺は自分サゲが激しい
その自信のなさから普段は他人アゲ
本当にほとんどの人を自分より上だと思ってる
だけど好きな女の人はサゲてしまう
好きだから本当は褒めたい
だけど褒めると調子に乗られて逃げられるんじゃないかって恐怖がある
これも自信のなさからだと思う
こんな男に捕まった女の人はいっぱい抱きしめて求めて安心させてあげてください
母親に見捨てられた経験によるところが大きいんだろうな
- 867 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 23:08:43.03 ID:PtEPh2vB
- 職場のモラハラ男にタゲられて私サゲされた。私は見事にメンタル病んで手帳所持者にw
まあ発達障害も見つかったし薬も貰ったし、私もなんとか辞めないで耐えたし、
そのモラハラ男もメンタル面で不健康そうなのはなんとなくわかったので、
お互い様だと思って今は忘れたふりをしてる。
- 868 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 15:07:51.92 ID:PkbfufIS
- 母親の心配が恐怖だ
わたし自身心配性がこびりついてしまっているから不必要に全部怖くなって
足がすくんで一歩も動けない状態によく陥るが、たまに、心配しすぎるほど
怖いことなんてないんじゃないか、やってみればなんとかなるんじゃないか
って思って前に踏み出そうとする時がある
それでも最後の一歩が怖くてつい、ただ納得してもらいたくてつい相談をすると
猛烈な勢いで不安な顔で胸に沈み込んで来る声で「でもこうだしああだしこうかもしれないし」
止まらない止まらないどんどん出てくる。洗脳みたいだ。
心配ばかりしてないでやってみないとわからないんだからと遮ると、
「人の言うことをちゃんと聞け!」と怒りだす。一瞬で全てのやる気が奪われる。
どうすればいい。
- 869 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 14:57:14.69 ID:xen/eXxh
- にやにやしながら人の傷を抉る抉って抉って「心配だから」っていい親ぶる
無意識なのは知ってる。親の傷が原因であることも知ってる。仕方がない。
仕方がないけどだからといって全部背負う力はないんだ。
自殺未遂したときだって、後日にやにやしながら「あんたが薬飲んで連れてった
病院あそこだよほら」とかいちいち掘り返してきてた。
なんで。頭おかしい。生きづらかっただろうなぁ。生きづらいだろうなぁ。
でもそれを背負う力はないんだよわたしには。
- 870 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 02:21:01.25 ID:iFG2MKoO
- 俺、何かに取り組む事に関してはクソ真面目なんだが
世渡りが下手くそでなぁ……
褒められているヤツ見てると、その現実を潰したくなるんだ
俺とおんなじみたいな人、いる?
- 871 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 09:11:34.25 ID:YDLdTsfW
- 嫉妬心が強くて、それでつぶすという行動に出るなら、
メンヘル板の自己愛本人スレに一度行ってみるといいかも
- 872 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 16:16:16.14 ID:f5G33z81
- リア充が憎いのは虐げられた人皆同じようなもんじゃないかな
恋人がいて金があって人生謳歌してる人から幸せを全部奪いたいよ
あとは強制労働
- 873 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 17:07:14.03 ID:MwjvszBo
- 機能不全家族のもとで育ったから、家の中が壁の穴やヒビでボロボロ。
友達呼ぶとき情けなかったな。あんな家見せるんじゃなかった。
- 874 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 19:23:19.87 ID:H1Ns9Jqx
- 吐き出しです。
俺があんたにそういう言い方するのは根本的に俺に対しての度重なるお前の無視が原因なんだが。
自分の傷に対して何の理解せずに、普通に過ごすことを当たり前として考えてきたのは何故なんだろうか?
子供の問題を簡単にあしらわれてきたこっちとしては、泣くに泣けない状況だったんだけどなあ・。
何でそれを見れない状況を普通のことだとしてあしらえるんだ。
マジで辛すぎて何回も心の奥で泣き叫んだ。今もそう。
俺はそんな奴の家庭問題に小さい頃からサンドバックにされ続けなくちゃならなかったのか・・・
- 875 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 23:17:21.05 ID:YSUEBDMk
- 二人の兄と自分とで育ての親が違うから、甘えることに拒絶感というか、嫌われるんじゃねえかっていう疎外感みたいのがある。
家庭内が荒れている中で、兄が自分をどう思っているのか怖かったから、未だに兄にビクビクしちゃう。
嫌われない自分が理想だな。
- 876 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 13:06:50.69 ID:KDs2z+PS
- ついさっき、隣に救急車が止まった。
確か、高齢のお婆さんがいる家だ。
それを帰ってきた母に言ったら、
「え、ほんとに?w ついにお迎えが来たのかいwww
まあ、誰も騒がないでしょうよwww」
って、笑いながら言われた。
それは、仮に思っていたとしても誰も聞いていなかったとしても、
絶対に言葉にしてはいけないことだろうが。
あぁ、こいつは本当に病気で、
碌な死に方をしないんだろうな、とつくづく思った。
- 877 :優しい名無しさん:2015/02/27(金) 13:40:29.58 ID:ZTrVBaMT
- 僕のおとうさんはキチガイ
とても立派なキチガイ
仕事もせず昼間から
飲んだくれ
しまいには金をくれ
くれくれくれくれ
そうして今日も日が暮れて
母さん途方に暮れている
僕のおとうさんはキチガイ
とても立派なキチガイ
僕は大きくなったら
おとうさんのような男には
なりたくない 👀
- 878 :優しい名無しさん:2015/03/01(日) 20:21:30.28 ID:bVdpwvhQ
- 法律資格の勉強をしたいのに、
母親が帰ってくると途端に集中力が減退して頭に入らなくなる
一人暮らしするべきなんだけど、地方のバイトだと
せいぜい5〜6万円しか稼げなかった
これじゃあ家を出るのもままならない
バイトを二箇所掛け持ちして貯金を作ろうとしたら、
今度は体に負担がかかりすぎて入院する羽目に
正社員を目指せればそれが一番なんだろうけど、
今の時期に地方で特別資格も経験もない30代の人間を雇うところはない
じゃあせめて資格の勉強を・・・と考えても、冒頭に戻ってやり直し
家の中が自分中心じゃないと発狂してヒステリックになる奴なんて、
母親になる資格はないよ
死んだ父親もアル中で大概だったけどさ、あんたもかなり性格が破綻してるよ
分かりやすく言えば、男児と女児が結婚して子供作って、生活が楽しくなると思っていた反面
現実は違っていたから、お互いに親業を押し付けたっていう、ただそれだけのことじゃん
親の生き様は子に移る。悔しいけど、自分もまた底辺の人生を歩みそうだな・・・悔しいな、本当に・・・
- 879 :優しい名無しさん:2015/03/17(火) 18:47:19.50 ID:o1HiYYqV
- このスレの会話見てて思ったんだけど、内容とか話し方とかすごい堅いのな。
「○○でなければいけない」「○○でいてはいけない」みたいな。白か黒。
いかにも、という感じ。
- 880 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 16:34:04.27 ID:osnTFlGG
- 家族愛と健康のふたつが手に入らなかった
父と離婚した後ネグレクトの母親は病死した
私は肺に持病があって再発に怯える毎日
精神も病んだ
だけど友達はできた
恋愛だってたくさんした
先日、家族も自分も健康で仲が良く、そのせいで友達付き合いをまともにしてこなかった恋人に
お前は友達がいて羨ましいよ
って言われた
かわいそうだとおもった
生まれ持ったものが良い物だと努力しなくなるんだなと
どっちがいいかはどっちにも決められないんだなと
吐き出しごめんなさい
- 881 :優しい名無しさん:2015/03/20(金) 19:13:07.95 ID:Jk1hsaaW
- 休職してるの実家にばれたかも
家族が原因でなった不安障害だったから言えない
どうしよう
- 882 :優しい名無しさん:2015/03/28(土) 17:05:31.00 ID:JbUresyt
- 累犯障害者というノンフィクションを読んだ
刑務所の20%以上が知的障害者なのだそう。
自分も軽度知的で、
本のなかで強く「お前、やっただろう!」と言われてうんと答えてしまうために冤罪になった人のことが印象に残った
自分も強く言われるとはい、と言ってしまっていた
- 883 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 19:11:02.63 ID:+DLXrD70
- その本持ってます。
読んでから何年も経つからうろ覚えなところもあるけど、刑務所に入りたいからという理由で放火しちゃった人とかありましたよね。
もっと軽度な犯罪でも刑務所には入れるのに、「前に入った時は放火だったから今回も放火じゃないと入れない」と思ってる人。他には何すれば良いかわからないと。
刑務所がセーフティネットってどういう事だよ、と。
- 884 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 18:47:32.48 ID:MRec2xd+
- 40代にして、狭心症になったああ。
腹立つ。
幼児の頃から、恐怖とストレスで、ずっと動悸しまくり、神経性胃炎が
常態やったしなあ。
- 885 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 00:54:35.45 ID:W+N9YbnM
- 母が当たり前のように母と妹の分だけの食事の用意をして
当たり前のように自分を除いて二人で食べているのを見ると
自分がそこから除かれていることではなくて
その行為を何の疑問も持たずに平然と繰り返していることに対して
吐きそうな不快感を覚える
怒りとも悲しみともつかない激しい嫌悪感
- 886 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 14:49:37.98 ID:SmQwEXey
- 教育うけられなかったのが、いちばん悲しい。
推薦の決まってた高校の願書出す日に毒母親が、「お前なんかが
K女いくなんて生意気じゃあ!」と辞退。
絶対にイヤだといったけど、クソ教師も言いなり。
倍率ゼロのバカ公立に行くはめになって、毎日死にたかった。
- 887 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 16:17:07.49 ID:ej1ererA
- 甘えって言葉を見る度に殺意が湧く
お前らに何が分かるんだよ クズ共が
- 888 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 19:51:49.27 ID:W+N9YbnM
- 甘えることが出来てたらこんな風にはなってない
他人にも自分にも甘えられない
そもそも甘え方も知らないのに
- 889 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 20:43:17.81 ID:SmQwEXey
- 親が子供に甘えまくってただけ
- 890 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 07:04:36.61 ID:ARiDpFxk
- 「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
・統合失調症、うつ病、パニック障害も糖を抜くと3日で治っていた。
・U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
・糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
・タレは糖が入ってるからダメ。
・葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
・もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
- 891 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 09:31:00.14 ID:B4Sz18md
- 家族みんなで仲良しこよし
いいですね
本気で心配なら全員で酒煙草やめーや
頭おかしいんじゃねぇのか
生まれつき防ぎきれない難病で死ぬ人もいるのに
好きなことして病気になったとか自業自得
みんな死ねばいい
- 892 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 20:17:30.70 ID:jAPgb72p
- 自分の言った言葉をそのまま返されてキレるとか意味不明。
自己中発言に加えて、自分の言動も振り返れない無責任さ。
そもそも先に死ぬ親は子供の人生の責任なんて取れないし
ACに育ててる時点で無責任な親(人間)に決まってるけど。
- 893 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 21:42:22.74 ID:AL7v065r
- 幼い子供が虐待で殺される事件ニュースで見ると、死ねて良かったね、
生きてるほうがずっとつらいよって思う。
- 894 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 22:21:11.80 ID:B4Sz18md
- 私も具合悪いのに発作酷いって言えなかった
大好きなママとずっと仲良しこよししてればいいよ
ひとりぼっちで迎える誕生日おめでとう自分
- 895 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 23:11:15.09 ID:jAPgb72p
- >>894
家族におめでとうと言うことはあっても言われないね
明日が誕生日?
- 896 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 23:57:52.81 ID:B4Sz18md
- >>895
もう家族いないしね
あと1分くらいだあ
- 897 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 00:00:37.93 ID:roHLjHLG
- >>895
というか意味のわからない書き込みにレスくれてありがとうございます
私の誕生日前夜に具合の悪い私をほっといてる上
うちの家庭環境と私の病気(不安障害と鬱病)を知っていながら自分の誕生日は家族に誕生日パーティ開いてもらったことを自慢してきた彼氏に対する愚痴でした
- 898 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 00:22:15.70 ID:eIHsNEuW
- >>897
一人じゃないように全力で祝ってやんよ!
.。☆.゚。.。
。:☆・。゚◇*.゚。
・◎.★゚.@☆。:*・.
.゚★.。;。☆.:*◎.゚。 Happy birthday!!
:*。_☆◎。_★*・_゚
\ξ \ ζ/ これから先にたくさんの
∧,,∧\ ξ 幸せが訪れますように!!
(´・ω・`)/
/ つ∀o
しー-J
- 899 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 02:30:17.35 ID:mRdPdcNG
- >>897
お誕生日おめでとう!
花祭りの時期に近い、とても良いお誕生日ですね
- 900 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 05:28:19.06 ID:Ovqkq3/4
- >>898
>>899
!!!(´;ω;`)!!!
誕生日=命日にしたらいいかなとか考えてました
家族みんなにいわってもらえなくてもいいですよね
ありがとうございます(´・ω・`)
- 901 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 22:03:00.87 ID:MmzLad/u
- どうしたのって聞かれても
どうせ話しても理解してもらえないっていう
感覚が刷り込まれてるから、話すのも面倒…
でもなんだか悲しい
- 902 :優しい名無しさん:2015/04/12(日) 04:03:00.79 ID:PVfcAnG2
- >>868
私が書き込んだのかと思った
母親の心配性をずっと聞いてきたからか、不安障害になってしまった
こっちが恐怖に感じるまでになったり、辛いと感じてること、向こうは何も分かろうとしないで
ただ自分の考えを垂れ流すんだ やめてほしい
今は考え方を変えようと努力してる。
つらいよね
- 903 :優しい名無しさん:2015/04/12(日) 04:04:03.27 ID:PVfcAnG2
- 誤字(´・ω・`)
- 904 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 20:34:36.64 ID:5NLpn72D
- なんでも常に家族みんなで一緒にやらなきゃ気が済まないんだなあ
誰もひとり立ちできてないもんな
私だって体調悪いよ
動けないくらいのめまい
起き上がれないくらいの吐き気
それでもあなたはいつだってお母さん優先だもんね
私の体調が悪いのはいつものことだから
お母さんは初めて体調崩したのだから
あなたたちは家族だし
私は家族じゃないから
家族がいない私は誰に甘えればいいんだろう
甘えることも許されないのかな
そもそも健康診断も受けず酒の飲みすぎで体壊したなんて自業自得じゃないの?
なんで私は健康に生まれてこれなかったんだろう
当直に電話しよう
- 905 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 20:35:05.98 ID:5NLpn72D
- 吐き出しごめんなさい
- 906 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 23:20:58.27 ID:XOEK6uP5
- >>904
( ´;ω;)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
- 907 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 23:23:09.74 ID:Z7UjZQc7
- >>906
こんな駄レスにありがとう…(´;ω;`)
なんか死にたくなってしまいました
弱くてだめだね
- 908 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 00:29:36.12 ID:9fePqLwz
- だめだ切りたい
どうしよう
- 909 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 16:49:13.48 ID:V1LLF9YV
- 強い人にはわからない、健康な人にはわからない
切ったことのない人にはわからない
その辛さを悲しさを知っているから
あんな痛みのわからない暴言を投げたりしない
他の誰をも気遣えるし人一倍優しくできる
そして他人を気遣う時と同じように
自分のことも見てあげて欲しい
きっと他人に対してより自分に対しての方が
厳しくしていると思うから
- 910 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 21:23:06.20 ID:9fePqLwz
- 寝る前にここにくると少し心が落ち着きます
みんないつも本当にありがとう
みんなに生かされてる
ありがとう
ありがとう
- 911 :優しい名無しさん:2015/04/18(土) 20:26:08.89 ID:npR3uPLK
- 毒家族とは絶縁したんだけど、職場とかで、うっとおしいのにとりつかれる
ときある…
わがままで、人を利用しようとだけするやつ。
さんざん迷惑して、どうにか距離置いてってやってるけど、何十人も仕事仲間いる
のに、わざわざあたしをターゲットにして、異様に嫉妬したり、まねしたり、
ささいなミスをほじくって陥れようとしたり。
数ヶ月前にあたしが言ってた冗談を、自分が思いついたみたいに、人に言ってて引いた。
気持ち悪い。
へんなやつを呼び寄せるオーラが自分にあるんだろうな
- 912 :優しい名無しさん:2015/04/18(土) 22:29:27.31 ID:9e4nllad
- >>911
たぶんあなたがいい人なんだと思うよ
家族でも他人でも嫉妬したりわがまま通したりしたくなるような
優しさや魅力があって近づいてくる人がいるんじゃないかな
- 913 :優しい名無しさん:2015/04/20(月) 01:05:49.35 ID:XUbxbLK2
- アダルトチルドレンと発達障害の区別
ameblo.jp/yamatesinnri/entry-12014578003.html
- 914 :優しい名無しさん:2015/04/20(月) 17:27:12.24 ID:o3+fmEDG
- 俺は親と言うより教師に否定されまくって育ったな・・・特に小学校低学年
まぁ母親は母親で夫婦喧嘩のうっぷんを当り散らしてくる人だったけど
父親には異常に甘やかされてたっけ。色々買ってもらえてたし・・・
今思うと一見まともに見えてあらゆる要素が駄目だわ俺の子供時代
- 915 :優しい名無しさん:2015/04/20(月) 21:03:11.87 ID:k821AiHb
- もうタヒにたい
- 916 :優しい名無しさん:2015/04/20(月) 23:12:49.77 ID:E6c5G8QO
- >>915
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 愛
- 917 :優しい名無しさん:2015/04/28(火) 19:06:20.91 ID:PuJsBXO3
- お母さんのために生きるのはやめる。
自分のために生きる。
それは心配性のお母さんに意見を求めようとしないこと。
自分の不安を娘にぶつけ煽るお母さんに、
私と旦那の新しいかぞくの個人的な問題の相談をしないこと。
勉学にはお金をかけてくれたけど、
自分の時間を娘にくれなかったお母さんに
切望した温かい親子の時間を求めないこと。
お母さんに愛されたいから、頑張って家事をしたり
友達と会うのを断ったりして、情緒が幼い気分屋の父の機嫌を取らないこと。
お母さんに傷付けられた時、ちゃんと心で不快を感じ取って
否定の言葉を一言発すること。
お母さんが幼い私に夜な夜な打ち明けていたように、
お母さんは母親から虐められていた、愛されなかったなどと
自分の子供に打ち明けたりしないこと。
自分の子供時代の苦しさを打ち明けても
あんたが神経質だったで片付けて、自分の苦悩を語りだしたりするから
もう理解されるのは大変だからあきらめる。
母もうつ病を10年治療しても治らないですね。
去年癌にもなりましたね。
もう私が愛情を望んでも物理的に手に入らないのを
まざまざ見せ付けてくれますね。
私には大切な夫がいます。
お母さんより温かい母性をもっています。
夫の子供が欲しいです。
こんな私が母親になってACに育たないか心配です。
でも、お母さんが与えられなかった愛情と安心
子供に与えたいの。
もう私の人生の邪魔はしないでね。
長々とごめんなさい。
決意表明を逐一しないと
元に戻りそうで怖いので・・・
- 918 :優しい名無しさん:2015/04/28(火) 21:02:54.38 ID:y9w2rL18
- ACゆえか、でかい地震とか起こっても、おもしれーとしか思わん
でも、悪人にもなりきれず、そんな自分にうんざりしてる
- 919 :優しい名無しさん:2015/04/28(火) 23:42:05.57 ID:q62Tsc+x
- >>917
あなただからこそ、きっと
子供の話や気持ちを聞いてあげられて愛情を注げる
素敵なお母さんになれると思うよ
健全な家庭は旦那さんあってのものだし
大変だと思うけど二人で頑張って
応援してる!
- 920 :優しい名無しさん:2015/04/29(水) 22:10:38.23 ID:fG9cl2JP
- 年食ったら(40代)精神ラクになった
客観的には、貧乏で独身で病気がちで、こんな不幸なやついるかよ、
って感じなんだが、毎日全然悲しくなくて、普通で、たまに楽しい
若いころの悲惨な精神状態の自分に、大丈夫だよ、って伝えにいきたい
- 921 :優しい名無しさん:2015/04/30(木) 15:22:58.59 ID:QSZGcGsk
- 長文ですみません…嫌な事があって吐き出したくなりました
母親は幼少期から弟を優遇されて育ったせいか
「男はいいよね!ずるい!女は奴隷じゃない…!結婚なんて地獄だわ」が口癖で
父親となにかあるとヒステリックにわめき散らして子供に暴力をふるい
「あああああ”!私が死ねば満足だろおおおお”!」と絶叫しながら自傷していたり…
父親は母子家庭+母親が教育者で多忙だった事の愛情不足からか
「女はロクなもんじゃない 大嫌いだ 母親に似てるお前とはしゃべりたくない 勝手に死ね」
母親と向き合わずパチンコに逃げるし、都合が悪くなると女のせい
そんな両親不仲な環境で育ったら、そう簡単に結婚に対して希望なんか持てないよ
そういう事情も知らない部外者とか、
話しても理解しようとせず持論を押し付ける人が
「結婚しないの?」とか「子供作るのは当たり前!種の保存の義務」とか
「私も昔はそうだったわ〜!でも子供できると違うわよ」とか
無神経すぎて疲れるよー・・・
- 922 :優しい名無しさん:2015/05/03(日) 19:51:46.91 ID:j00BqTx2
- 結婚しろ、子供産めは、数十回言われたな
ババアになったら言われなくなるから気にすんな
主婦は3食昼寝付きで最高よ、って言ってた同級生は
泥沼離婚して、二人子供食わすために朝から晩まで働きづめになってるわ
- 923 :優しい名無しさん:2015/05/04(月) 03:47:41.85 ID:PNZ1BBPt
- 中山友香理(60歳)
1954年12月23日
横浜市泉区中田東
携帯080-2640-2264
外では善人面しているものの、家ではさも自分が王様だと勘違いしている
少しでも自分の意に沿わないとキーキーと周辺近所に聞こえるようなでかい声を出す
そして話し合おうとしてもすぐ「うるさい!」と言うのでまともに会話が成立しない
そのババアに関わった人はほとんどの人が”感じの良く優しい人”だと言っているが、実はその裏で関わった人を家に帰ってからいつまでも罵倒している
もしあったら絶対にかかわってはいけません!あなたが罵倒されます!
キチガイ 暴君 毒親 母親 愚痴 文句 ヤニカス タバコ 悪口 暴言 罵倒 口汚い 善人面 080-2640-2264
神奈川県横浜市泉区中田東 ババア 60歳 デブ
- 924 :優しい名無しさん:2015/05/04(月) 15:27:42.81 ID:h8+Nt5Vq
- ますます悲惨になっていく
人生が下り坂でつらい
- 925 :優しい名無しさん:2015/05/04(月) 21:37:46.28 ID:pNJb5uKU
- 自分の場合うつ病も併発していて
ACを克服したいという前向きな思考と行動力まで奪われてさらに悲惨
- 926 :優しい名無しさん:2015/05/04(月) 22:50:39.97 ID:uY65Pti7
- うつの時やってよかったのは日記書き。
悪夢日記とかも書いてた。
それすらしんどいときは、心のデトックスと思って、積極的に泣いたり
わめいたり(近所迷惑にならない程度に)
- 927 :優しい名無しさん:2015/05/09(土) 05:29:57.82 ID:OWwSipiH
- 朝起きた時に、昼夜逆転した母親が起きていてすごい苦痛
支度するから同じ部屋(台所)にいるはめになるし
朝からうるさくされて逆ギレされてモチベーション下げられるの耐えられない
- 928 :優しい名無しさん:2015/05/09(土) 11:21:36.32 ID:UgL0R964
- >>927
>朝からうるさくされて逆ギレされてモチベーション下げられるの耐えられない
あーそれわかる・・・
うちの場合は母は一人でてんてこ舞い
何もすることなくソファーにドッカリ座った父が
母と子どもたちを監視、あれこれケチ付ける
もしくは朝から激しい夫婦喧嘩
もう毎朝エネルギー削られっぱなしだったな
私の世代はまだ「登校拒否」はメジャーじゃなかったけど
小学校は遅刻が多い・よく休む状態から
中学の頃には毎日学校行けなくなってた
父の暴力で生きる気力なくしていたのもあったと思うけど
- 929 :優しい名無しさん:2015/05/09(土) 12:47:58.70 ID:OWwSipiH
- >>928
レスありがとう、すごい嬉しい
一日の始まりに、っていうのが本当に堪える…
朝起きて母親が寝てる日はホッとするけどあまりなくて
今日は怒り返したんだけど、疲れるし泣きたくなる
そういう日の家帰りたくなさも辛い
登校拒否は学校にも家にも、どちらにも問題あること多いよね
自分も、元々の体の弱さに精神病んだのも加わって、年齢進むにつれどんどん学校行けなくなった
- 930 :優しい名無しさん:2015/05/09(土) 13:18:40.56 ID:UgL0R964
- >>929
一日の始まりに親の毒を受けたらその日はもう無理になるよね
我慢しても怒り返しても心にズシンとおもりが積み重なっていく
若いころ職場に休む電話をしたとき、理由訊かれて「親と喧嘩したから」と答えてたらしいんだけど
(この理由のことは後日聞いた・自分は覚えていない)
正しくは親の喧嘩に巻き込まれて身動きできない程のダメージを負わされていたからだったんだけど
当時は上手く説明できなかったし、それでは相手に「何それ、ありえねー」と思われても仕方ない
でも面と向かってバカにされてすごく悔しかった
私も元々丈夫ではなかったし精神面も体もボロボロだった
学校なんて行けるわけないよね、今思えば
それでも「学校行かない本人が悪い」「本人に問題がある」としか見られてなかった頃だったから
単純に学校サボる「不良」のようなレッテル貼られてたり「怠けもの」「だらしない」とののしられたり
「何でちゃんと学校来ないんだ」と詰問されたこともあったなあ(先生方に)
自分の人生って何だったんだろうって思う
- 931 :優しい名無しさん:2015/05/09(土) 20:49:31.26 ID:OWwSipiH
- >>930
機能不全家庭の問題って、はたから見て分かりにくいし
子供の頃は当然自分の家庭しか知らないから、自分自身ですら中々自覚できない
だから何か問題が起こっても、そもそも家庭が原因という事に気づけてないし
周りに訊かれても、説明できるわけがないんだよね
自分でも自分の問題だと思って思い詰めてたくらいだ
あと、確かに具合悪い時はまともな説明できてない上に、自分も内容とか話したことすら覚えてないことあったw
でも上手く誤魔化して伝えることはできても、結局ありのままに説明はできないし、したところで分かってもらえないんだろうけどね
自分の場合、不登校とか世間で知られてきた頃だったかもしれないけど
「何で来ないの?」「ちゃんと来い」「やる気がない」はよく言われたな
それでさらに悪化したよ
- 932 :優しい名無しさん:2015/05/10(日) 22:08:23.20 ID:7V1B5v72
- 母の日も父の日も複雑で哀しい気持ちにしかならないわ。
- 933 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 03:39:43.04 ID:Ceh9Bk25
- >>932のレスで父の日の存在を思い出した
母の日は墓に白いカーネーションでもと思ったけど結局行けなかった(体調不良)
父の日も無しでいいな…ってか父の日っていつなんだ
- 934 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 06:17:54.51 ID:yqyyFEmm
- 父の日なんてこの世に存在しませんよ
- 935 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 14:14:53.03 ID:2+hudu15
- 母の日も父の日もいつか知らんわ
- 936 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 17:41:08.51 ID:MvaJYnhH
- アダチルなんだから、いっそ母の日も父の日も消し去ってしまえ
- 937 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 20:10:53.90 ID:g3XUC4I3
- 子供の日が自分の子供に感謝する日になればいいよ
母の日と父の日はプレゼントに込めた心をプレゼントごと踏みにじられる日
- 938 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 20:51:12.54 ID:sjZsymEl
- 嫁にいったら少しはわきまえてくれるかと思ったけど甘かった。
マイルールの押し付け、子供まだなの攻撃、入籍する前から里帰り出産するんでしょうね?!攻撃、嫁としてどーのこーのお説教スタート。父の愚痴悪口。
レベルアップしとるやないか。。
やっぱ物理的距離を置くしかないか。
子供できたとしてもストレスためたくないから里帰り出産はしませんよ。
会話してても全部自分のことに持ってくし、それでも愚痴や悪口よりましかと聞いてるけど、なんか母と一緒にいると疲れる。
- 939 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:38:01.13 ID:g3XUC4I3
- >>938
毒親は孫にも毒だと思うから気を付けた方がいいと思うよ
- 940 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 00:25:29.17 ID:zCUNnj+T
- 毒ババア(母親)があたしを虐待してた理由って、一言で言うと「モテナイ」
だと思う。
ゼロ歳児に女の嫉妬だよ。
性的異常
- 941 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 13:16:54.75 ID:FiZTEGLA
- ほんとにそう思う。こんな目にあったことある。
>プレゼントに込めた心をプレゼントごと踏みにじられる日
- 942 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 14:12:18.19 ID:WOLOdtrv
- プレゼントと言えば私が中学生で妹が小学生のときに毒父にネクタイを
プレゼントしたら気に入らないと次の日にデパートに交換に行ったわ。
平気で子供や他人の気持ちを踏みにじるし人を利用する。
そんな毒父は自己愛で毒母は供依存。
最近ようやく、こんな奴らと縁切りしました。
- 943 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 18:01:22.26 ID:FiZTEGLA
- あきらかに毒親で、アダチルになった。
親とは距離を置いている。
- 944 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 20:44:39.89 ID:X7Rsy+T0
- 本当は共感できない方がいいと思うんだけど
共感してくれる人いて嬉しい
距離置いたり切れるものなら切った方がいいと思う
自分は経済力的に難しいけど
- 945 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 18:26:14.96 ID:4QrVADqF
- 小さな子どもの心や気持ちをちっとも大事にしなかった、毒親の大罪
- 946 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 18:35:30.49 ID:pYValgHu
- うちは過干渉、過保護で、兄弟や他人と比べられ笑いのネタにされるのが嫌だったり、母親のマイルール押し付けにうんざりしてた。
そういうのやめて、って訴えると、何でそんなこと言うの?お母さん悲しいときたので、だめだこりゃと思った。
結局どんな時も自分の感情優先な人なんだよな。
いつも褒めるのは弟、私のことはダメだダメだばっかりなのに、いざとなるとあなたにしか話せないのよとかって愚痴を聞かせる。
結婚して実家から離れたので必要最低限のつきあいにするわ。
- 947 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 19:59:02.83 ID:qxrZ9PdK
- 結婚なさってて、うらやましいです。
独身だと、心配という感情を使って、重くのしかかってきやがります。
- 948 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 12:37:09.32 ID:/ZOgXT6q
- 実家、毒親に電話
10分話しただけで
気分が悪くなった
破壊力恐るべし
- 949 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 16:45:59.85 ID:t825SVXB
- 大人子供
- 950 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 08:00:42.40 ID:+TF9ZNyd
- ぐるじい
- 951 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 18:36:41.40 ID:gmJ/fRX+
- アダルトチルドレン。楽しいことなんてない、つらいんだ
アダルトチルドレン。ひどい者を作りだしてくれたもんだ
小さい頃の環境は、本当に大事なんだなあ、つくづく思う
- 952 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 19:43:42.58 ID:KTSJeNe+
- 心配、あなたのため、て言うけど実際自分の自己満足のためだよね。
- 953 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 23:24:16.86 ID:hDn0CPIj
- 親の愛を信じられなかったから
恋人に対して好きかどうか異常なほど確認してしまうんだと思う
そんで嫌われて、やっぱり自分は誰にも愛されないんだってなる
こんなんじゃ生きていけないよもう
- 954 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 07:41:44.08 ID:Z3NG1ghA
- 子どもの気持ちを考えてない
押しつけの心配、親の感情の満足のためだって感じる
親が、子どもの心と気持ちを大切に扱ってくれてれば、信頼感が育つ
人との距離の取り方もおかしくなってきてる
- 955 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 16:07:15.57 ID:CKNYcsrY
- 人生、親で決まるというか
人生、親のこどもへの接し方で決まる
- 956 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 19:03:25.82 ID:6UMXViFA
- >>955
かなり要素はあるね。
今になって考えると、あり得ない事だらけ。
普通を知らないけど、普通でなかったのだけは確か。
- 957 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 01:39:47.02 ID:HvCBgxpq
- 小さい頃から母親が愚痴や悪口を垂れ流し状態だったから、皆実は裏で陰口言ってるんじゃないかと思う癖がついて、なんか人間不信になった。
- 958 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 01:49:01.72 ID:XInyhbVY
- あるね!
俺の場合は外面を良くして、家に帰ったとたん豹変して、なんで私がこんな事をいわれなきゃいけないんだ!
と殴られる。
そうなる時も自分なりに予測がついてた。
関係ないのに、、
- 959 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 22:51:03.14 ID:04AqPxoR
- 幼少のころ、毒母に連れられて道歩いてたら、毒母にボロカス文句言ってる人
を何人か見た
あと、見てはないけど、近所の主婦に灰皿で殴られて腹立つとか言ってたり
普通、そうとう嫌いでも、そこまでしないし、今では、毒母にぶち切れた人の
気持ちすごくわかる
- 960 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 16:56:41.86 ID:BwBKW6ab
- 何不自由なく育てられたし、感謝もしてる。けど、母の価値観や願望を押し付けてくるのが昔からいやで、結婚した今も、あーしなさい、こうじゃないとだめ、と言われるのや、全部母のやり方をおしつけてくるのが疲れる。
あと性格や価値観がまったく合わない。
嫌いたくないと思うから必要以外は連絡もとらないんだけど、ふと母からメールがくるとそれだけで気分が沈んで、やりとりしてると一気に疲れる。
そんな自分にもとまどってるんだけど、これはやはり嫌いということなのかな。何かがトラウマなのかな。
とりあえず、そういう感情を持つのが申し訳ないので、こちらからはほぼ連絡はしない。
- 961 :優しい名無しさん:2015/05/31(日) 20:47:35.38 ID:ktuZf++X
- 【マターリ】ブロンを楽しむ【コテスレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1390427429/
【マターリ】ブロンを楽しむ★2【コテスレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1395204020/
【ウンウン】ブロンを楽しむ2【ワカッテルワカッテル^^】
http://2ch.log-for.me/read/mental/1403150521/
【ナツナツナツナツ】ブロンを楽しむ4【ここ夏】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1407766742/
【ぽん吉】ブロンを楽しむ5【ぴょん吉】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1420292150/
【フリーダァムッ】ブロンを楽しむ6【DホニャララXッ】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1426098019/
【リタにゃん】ブロンを楽しむ7【モダわん】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1428596689/
【アイスを】ブロンを楽しむ8【食べよう!】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1432111205/
【夏】ブロンを楽しむ9【汗地獄】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1432663059/
【精神】ブロンを楽しむ9【破壊】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1432662680/
【地震】ブロンを楽しむ10【津波】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1432969793/
- 962 :優しい名無しさん:2015/05/31(日) 21:01:43.75 ID:ktuZf++X
- 糞
- 963 :優しい名無しさん:2015/06/06(土) 01:23:57.83 ID:JPWIfu7o
- 干渉が嫌で引っ越したことを1年以上母親に言わなかった。
引っ越したことがバレた時、子供の住んでる場所を知らない親なんていないってことでブチキレて(まぁ当然だけど…)
「あんたがそんな態度だったら縁切るしかなくなるよ!?」
って電話口で言われて
「それならそれでいいよ!お母さん怖いから言いたくなかったんだよ!」
って反論した時から、妙にしおらしくなって怒鳴ったり干渉が少なくなった。
でも「老後の面倒見てね」とはその後何度か言われる。
老後の面倒要員の娘に見限られるのが怖いだけなんだなーと思うと、親への気持ちがどんどん冷めていく。
- 964 :優しい名無しさん:2015/06/06(土) 01:56:10.75 ID:siDXJW50
- >>963
いや!
親の老後はみなくていい!
ほんとうに見たくなったらみればいい
そうでなければ放っておこう。
それが子どもをちゃんとやってこなった子どもの特権だと思う
逃げよう!
逃げてしまえ!
俺は逃げた
- 965 :優しい名無しさん:2015/06/06(土) 08:06:01.98 ID:+ZgKeDdh
- >>963
世の中には可愛がられてても親がボケたら面倒なんか全く見ない子供もたくさんいるんだから、みなくていいよ。
うちも実家から遠くで就職し結婚したら、あんたの子供の世話をするのが夢だったのになーチラッ 将来ぼけたらどうしよう〜チラッ
近くにいてほしかったチラッされた。
そのわりに結婚するまでは、早く結婚しろとうるさかったし。
母のために結婚して子供産むみたいですごく嫌だったわ。
- 966 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 00:29:50.70 ID:Aj+x4ZGF
- >>964
「子どもをちゃんとやってこなかった子どもの特権」って言葉に
何故だか泣きそうになった
- 967 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 23:39:52.29 ID:ySiw8NFR
- ここ数年、誕生日は絶対に実家には居ないようにしようと決意して
泊まりの予定をいれてるんだけど
今年は日曜だったり金欠だったりで
少し遠い祖父母の家に避難するくらいしかできそうにない…
ほんとは好きな場所で、一人で静かに過ごしたいよ…
- 968 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 12:14:25.70 ID:+xni2xt9
- ・本音を言えない。とりつくろってしまう。本音を言うのがすごい恐怖。
・自分を情け容赦なく批判する。自己処罰癖、自罰傾向がある。深刻に考え過ぎる。
自分は駄目な人間なんだと常に思う。
・他人と親密な(心の通った)関係が持てない。
負担にならないように、演じてしまう。
・常に他人から肯定され、受け入れられることを求めている。
心の伴っていない言葉での承認でも安心しようとして求めてしまう。
・自分は異端だと感じている。
・他人への依存。
自立的な判断と思考の欠如・周囲の期待に合わせようとする。
自分がどうしたいでなく、こうすることがこの人にとっていいんだろうといった思考がメイン。
自分の希望は除外されていることが多い。
・自分を殺して違う自分に成り代わり、期待されている自分を演技してしまう。
・甘えと愛情、依存としがみつきの区別がつかない。
・喜怒哀楽の表現が不得手で感情の波が激しい。 すぐに落ち込む。
・無力感を訴え、心身症に陥りやすい。
状況が良くならない、漠然としたあきらめなど、自分の妄想で勝手に自爆する。
・自分の判断に自信が持てない。
・孤独感、自己疎外感が強い。
・悪い未来の想像ばかりしてしまう。「自分の将来に待っているのは悪いことばかり」としか思えない。希望が持てない。
・自分の希望を言えない、相手にnoと言えない。
・相手の言動や表情から「自分は嫌われている」「私がこの人を不快にさせてしまった」など、悪い事ばかり考えてしまう。
・「愛されたい」
・他人となかなか打ち解けられない。いつまでもよそよそしい。本音を言えない。演じてしまう。本音を言ったら離れられてしまうかもしれない恐怖。
・白か黒か、結論を出したがる
・嫌なことを「イヤ」と相手に言えなかったり、正当な欲求や要求を「自分のわがまま」だと考えてしまい、言葉にして伝えることが出来ない。
言ったら嫌われてしまうかも…と恐怖を感じる。
・全部自分が悪いと感じてしまう
・怒って一気にキレるか、我慢に我慢をするかの2択
カウンセリング受けたら変われる?
一度病院行くべきかな…
- 969 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 17:40:23.36 ID:FK7fYDV5
- >>955
同意
3歳くらいまでの接し方ですべて決まると言ってもいい
- 970 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 01:41:18.34 ID:9DOMRKqC
- >>968
私も似たような性格。
回避性パーソナリティ障害かな?と思ってる。
病院行っても誰でもそうですよ、気にしすぎですよって言われそうで行けない。
親の態度が一般的なのか酷いのか判断できない。
例えば。
小学生の時アニメ関係の仕事につくのが夢で、でも親は将来は公務員になれ!って感じだったから、こっそり秘密で代々木アニメーション学院(笑)の入学案内を郵送で手に入れて、アニメの仕事につくにはどうしたらいいか勉強しようとした。
押し入れにしまっていたんだけど、バレて全部捨てられた。
お金がないけど大学は行け!絶対に国公立!私大なんて無理!(私はほんとは高卒で就職希望)ということで、国立2校、公立1校受けて、偏差値の高くない僻地の公立に受かった。
そこはある鳥が有名な土地で、でもその微妙な公立に行ったことが恥ずかしいから、「帰省の時、○○(鳥)の玉子みたいなお土産は買ってこないでね!」と言われていた。
あと、国立に落ちた時に盛大に溜め息をついて「…わざと落ちたんでしょ?」と言われた。もちろんちゃんと勉強して、ちゃんと試験を受けました。
私は傷ついたんだけど、親の発言として普通なのかもしれないから、私が心が弱いだけの被害者意識なのかなぁと思ったり。
- 971 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 14:38:02.38 ID:Fiej5jW1
- >>970
酷い方でしょ。普通なら子供の可能性とか今やってること、
やりたいことを肯定するでしょ。「わざと落ちたんでしょ。」なんて発言
子供を信じてない証拠。公務員になれなんて、老後の面倒みてもらいたいだけ。
あなたは悪くないよ。
- 972 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 16:03:06.72 ID:u0HEqrFV
- 父を斧で殺そうといつも妄想してる
ずっと性的虐待受けてきてメンヘラになった自尊心がない生きてるのに死んでる
父のペニスを切り取ってズタズタに引き裂いてやりたい
- 973 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 21:31:35.74 ID:a2HFbjvG
- 毒って世間体で生きてるから集団では模範的で絶対に批判とかされないんだよね
日本が大好きなタイプの人間だから
絶対に批判されないし少々おかしくても普段集団のために生きてるから周りがわかってくれたり
しておかしいのをごまかしてもらえる
世間のために頑張って評価してもらうのが生き甲斐って本気で勘違いしてる
そのせいか自分らしさとか趣味とかがない人が多い
- 974 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 21:34:43.44 ID:a2HFbjvG
- その自分を殺して世間のために頑張るのを子供にも平気で強要する
嫌がると人格批判して受け入れてもらえなくなる
出て行くって言うと親不孝とか見捨てるのかとかあたかもこっちが悪いことをしている
かのように罪悪感を植え付けられるしそのうえ逃がさないように親戚とかを使ったりして
いつまでも家に縛り付けようとする
- 975 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 21:39:39.64 ID:a2HFbjvG
- 親が好んで世間体のためにいきてるのに子供が自分らしく生きることに嫉妬して
自分たちより幸せになるのが許せなくて阻害するようになる
非情に醜い心を持っている
最低限自分らしくいようとすると得意の世間体を持ち出して比べてワガママだとか言い出して
自分らしくいようとすることをまるで罪悪のように貶す
- 976 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 21:43:21.20 ID:a2HFbjvG
- 集団の評価が自分の価値って本気で思ってる
ごく狭いコミュニティでの評価に自分たちの存在価値を見出している
そんな人間が自分たちの欲望のたまに子供を持つんだから自分本位でどうしようもない
- 977 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 04:23:26.02 ID:9LXzirSE
- 失踪していた毒父が事故で死んだ
ざまぁ
って思ったけど悔しかった
この手で殺したかった
4才で意味もわからず犯されて
9才で居なくなるまで地獄だった
毒母は産んだ病院に放置してった
顔も知らない見つけたら殺したいくらい嫌い
要らないなら産むなよ
産まれたく無かった
- 978 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 04:38:07.44 ID:9LXzirSE
- 父方のじじばばひ引き取られ叔父3人と毒父と自分
ばばは4才の時に亡くなった一人だけやさしかったばばだった
じじはパチ依存一番上の叔父と一番下の叔父も
毒父と同じだった
パチ依存のせいでお金が無くて服も靴も知らない人のお下がり
だから小中学校ではいじめにあった
学校には行かなくなった
大人になってもずっと消えない
自分は産まれるべきじゃ無かったと思うよ
人なんて信じない 愛なんて信じない
愛しかたなんて知らないよ
貰ってないからわかんないよ
きっと存在したらいけなかったんだよ
- 979 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 04:55:49.10 ID:9LXzirSE
- 毒母の胎教は
お前なんか死んでしまえ産まれて来なければいいのに
だったら産むな
解離とPTSDとADと対人と概日リズムとうつ
もういいよ
毎日地獄今でも地獄きっとこれからも地獄
良いことなんて無かった
人前で自分普通です的に振る舞うのも疲れた
気がついたら知らない場所にいるのも
感情押さえきれないのも外が怖いのも
何で産んだんだ?そんなに憎いか
わざわざ辛い思いさせる為に産んだんだろ
身内さえ信用出来ないのに他人なんて
もう絶対信用しない裏切られるだけ
どうせ拾われっ子で恥さらし
生きてる意味わかんないよ
- 980 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 05:01:52.22 ID:9LXzirSE
- 何より誰より意味なく産んだ毒母が憎い
その次に毒父と毒叔父が憎い
今までもこれからも誰も愛せないよ
吐き出しすいませんでした
- 981 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 07:27:32.53 ID:PFFWLd3c
- 親を殺す子供はある意味よくやったって思っちゃうだって間違いなく親が悪いもの
子供に殺される親はそれだけの理由がある
逆はないけど
キチガイだから殺したんじゃないよ親がキチガイだからそうさせたの
- 982 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 18:18:24.54 ID:k5u4mYjh
- 別に誰も愛したり信じなくてもいいんでない。
自分だけのために生きれば。
どうせ他人なんか信じれないもんだよ。
- 983 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 22:26:05.94 ID:PD4rxGnM
- 子に殺される親って因果応報だけど子供って世間からも批判されるし最後まで報われないよね
悲しい
- 984 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 23:45:18.93 ID:wrp0L1pp
- 4歳でってひどいな…いや、何歳でもひどいんだけどさ…悲しい気分になる。
気の利いたこと一つ言えなくてゴメン。
- 985 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 00:35:37.40 ID:5gnIlFX3
- >>980です
>>981
自分もそう思います
普通の親だったら恨む理由無いと
毒親は狂ってる
>>982
ありがとう
今まで共依存繰り返して
裏切られ続けたから
自分に共依存出来たら楽かもね
>>983
親殺した理由や親が子に何してたか
なんて報道はほとんど無いし
子供が悪い印象になるような報道が多い
好きでそんな風に育ったんじゃ無いのに
悲しいね
>>984
うん酷い毒父だよ
4才より前はあんまり覚えて無いけど
裸にされたり口でやらされたりした
可愛い過ぎてと言うよりは毒母が居なくなったから性処理だったと思うよ要するにトイレね
謝らなくても大丈夫
共感ありがとう
- 986 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 01:52:28.51 ID:z24JmqXO
- >>985
そもそも何かに依存しなくちゃいけないっていう考えを捨てたほうがいい。
自分にも他人にも。
実際今の世の中、全然一人でだって生きていけるよ。
- 987 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 12:44:53.13 ID:jeT5IAWM
- みんな生きてきた記憶ある?
ほとんど自分の意志で生きてこなかったから人生の実感というか
感情を伴った思い出がほとんどない
からっぽすぎてつらいし
人と話してて
「〇〇が好き」とか「〇〇な経験をした」とかいう話聞く度に辛くなる
自分の意志で何かを好きになったことがないし
自分の意志でやってきた事がないから記憶が無い
というか現在進行形で記憶が定着しなくて
それで色々支障が出てるけど
ただの甘えや怠惰ってことで責められまくるの辛い
- 988 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 21:04:43.23 ID:WbjIEEaf
- このスレ埋まったらアダルトチルドレン何人目スレに戻るかなあ
最近こっちばっかり見てたわ
- 989 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 05:02:27.83 ID:TC/DOTqn
- >>986
レスありがとう
私は自分嫌いでね
自分の為には生きれないんだよ
だから共依存すれば好きになれるかな?
的な考えなんだ
1人だったら楽なんだろうな
私にはむかないかもだけど
- 990 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 13:10:58.76 ID:0J+sgVgJ
- 好きなようにすればいいじゃん
- 991 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 15:07:23.35 ID:oLBDpzcX
- 私は自分が嫌いだから、こんなキモくてなんのとりえもないやつ、誰かから好かれたり必要とされるわけないと思う。から、誰かに頼ろうとか依存しようとか思わん。共感や理解も求めない。
そして他人も嫌いだから、あまり関わりたいと思わない。
仕事には恵まれたので、働いて食っていけてるし、ビジネスライクな表面的な付き合いはできるけど、深い人付き合いはできない。
自分で働いて食っていけなくなったらその時は死ねばいいやと思ってる。
皆それぞれだね。
親に養われるのだけは嫌だし、養うのも嫌だしね。
- 992 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 19:36:37.74 ID:x8JHNb9B
- 問題なく働けるのが羨ましい
私は職場でも人とうまくいかないし
軽度の精神疾患で仕事そのものもうまくいかないよ
親の期待に応えようと頑張ってきたのに
一番自分がダメ人間になっていた
- 993 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 20:21:09.30 ID:oLBDpzcX
- 自分も持病と不眠と鬱になったよ。
けどなんとか復帰したわ。
人間関係は母を反面教師にした。
いっつも誰かの愚痴か悪口を言ってて
他人と張り合うために私もネタにされたり比べられまくってディスられたから、うんざりなんだ。
人間不振だけど、そもそも人は自分とは関係ないしそれでいいやと思ってる。信じる努力とか心を開くとかやめたわ。裏で何を言われてようとそんなの知らん。
そのうち世代交代したりで社内の人間も入れ替わって私に嫌がらせしてたやつもいなくなったよ。
- 994 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 00:52:08.31 ID:jYR4YDAx
- >>987
自分の意志でなにかをしたっていう経験が少ないからいいことでも悪いことでも思いで話しができる
人は羨ましい
黒歴史とか世間では言ってるけどそういうのでも自分の意志でやって恥かいて自分の生きた証にできてて
羨ましく思う
別に素敵な経験がほしいとかじゃなくて自分らしく生きた経験がほしいだけ
- 995 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 00:59:05.91 ID:2xYHZkum
- 治療受けても、病院とかが何もかもダメにしていく。
病院に不用意に行ってダメになった。
- 996 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 01:20:00.66 ID:2xYHZkum
- 統合失調症の俺だけどそれ以上に親がおかしいのに気づいた。
- 997 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 01:39:08.26 ID:jYR4YDAx
- うつから這い上がってくるときも親は協力するどころか邪魔さえした
- 998 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 08:42:29.53 ID:b0p9t7Dl
- 協力どころか邪魔しかしないって言うか
そもそも根本的に毒親のせいで病気になってる場合がほとんど
350 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★