■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AT】ベンリィ50・110 Part21 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :774RR:2016/02/28(日) 18:13:58.71 ID:5ep9FA6t
- 公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part20 【スクーター】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
- 2 :774RR:2016/02/28(日) 18:14:42.89 ID:5ep9FA6t
- 過去スレ一覧
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
- 3 :774RR:2016/02/28(日) 22:21:53.61 ID:E47kjcAK
- >>1乙!
JIMが作ってくれたバイク車種メーカー板、迷惑相談
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444966568/
- 4 :774RR:2016/03/01(火) 00:14:33.24 ID:Pf/Acibi
- ベンリィage
- 5 :774RR:2016/03/01(火) 17:36:48.01 ID:uhAOEj9R
- >>1乙、そしてワッチョイテンプレ
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「>>1の本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書いて改行するとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」でコロコロ(ワッチョイ等)表示
◆設定例 (現在設定中)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
▲メリット
→書き込みに必ずコテが付くので、自演やID替えによる荒らしが難しくなり、NGがしやすくなる かも
▲デメリット
→荒らしとコテが完全に被った場合、自分もNGにされる かも
コテ自体は数日で勝手に変わるため、永久的ではない
- 6 :774RR:2016/03/01(火) 17:57:33.47 ID:gTjD6F5w
- ベンリィスレは次スレよりワッチョイを導入する事にします
- 7 :774RR:2016/03/01(火) 18:24:13.79 ID:e4vOP+jD
- なるほど、ワッチョイか。ベンリィー
- 8 :774RR:2016/03/01(火) 19:14:27.21 ID:adPowCUf
- ワッチョイなんていらんよ
スルー出来ないアホが多すぎだろ
- 9 :774RR:2016/03/01(火) 20:47:53.13 ID:H+D8Sdjp
- ワッチョイスレ立ててこのスレは放棄しようよ。
複数スレに荒しが発生してる状況だから問題ないと思うよ。
- 10 :774RR:2016/03/01(火) 21:06:11.02 ID:/y18HdOC
- でもこのスレはこのところ添削荒らし来てなかったよな
- 11 :774RR:2016/03/01(火) 21:16:39.62 ID:kFuaQeVO
- 現行カブのタイヤ交換できるレベルなら
ベンリィの後輪のタイヤ交換ははできそう?
- 12 :774RR:2016/03/02(水) 00:05:03.52 ID:4P9PTNZQ
- >>11
マフラー外す手間があるけど
チェーンは無いからカブより簡単かも
小径チューブレスタイヤの入れ替えに力技がいる
- 13 :774RR:2016/03/02(水) 00:09:27.57 ID:4P9PTNZQ
- >>9
他のスレに注力してるようだ
やはり反応の多いとこが好みらしい
- 14 :774RR:2016/03/02(水) 00:34:25.85 ID:XO0LLtEd
- >>12
ありがとー
カブよりマフラー外すのめんどいかな
がんばってみる
- 15 :774RR:2016/03/02(水) 00:48:03.47 ID:4P9PTNZQ
- >>14
車種は違うけど要点は同じ
https://www.youtube.com/watch?v=FWBSk6WqN_Y
- 16 :774RR:2016/03/02(水) 02:14:56.84 ID:huu3LZGQ
- タイヤのナットが外せるならな。
ビード上げもしたことあるか?
- 17 :774RR:2016/03/02(水) 02:51:43.88 ID:4P9PTNZQ
- カブでやったことあるならバイクいじりの基本はわかってるだろ
- 18 :774RR:2016/03/02(水) 06:05:06.28 ID:Cu+ajTAO
- チューブレスのタイヤ交換は嫌だわ、特に冬場。入れるのはマシだけど古いのを外す時。あとビート上がらんかったり
カブの方が力も要らずうんと楽だよね、チューブ噛みさえ気を付ければ。ボルトやナット類の脱着は技量より工具次第、かな
- 19 :774RR:2016/03/02(水) 07:47:50.30 ID:QTDv0YLD
- >>18
ほんとな、サイドの堅いタイヤは抜くのも入れるのも大変だよな。
カブならタイヤワックス付けたら、工具なしではいるよ
- 20 :774RR:2016/03/02(水) 09:43:46.59 ID:Q5YS2tUh
- 店に頼んだ俺のベンリィもマフラー外されていたのか
- 21 :774RR:2016/03/02(水) 11:54:11.82 ID:z0YQNFWu
- >>17
カブのが特異な存在だろ
- 22 :774RR:2016/03/02(水) 12:05:32.97 ID:GolFcioc
- なおさら心配無用
- 23 :774RR:2016/03/02(水) 12:49:47.09 ID:G/Se9RCM
- カブの整備出来たところで応用効かねーじゃん。
スクーターならどれも似たようなもんだが、半端なMTに半端なチェーンドライブでしょ。あれは別物だわな。
- 24 :774RR:2016/03/02(水) 13:54:14.54 ID:GolFcioc
- カブのタイヤ交換経験あるなら工具の使い方やタイヤの概要も分かってるだろ
基本がわかってれば片持ちドラムのスクーターなんて簡単な構造だから
手取り足とり指導する必要は無い
自分がよほど不器用で他人も同じと思ってるのか
自分以外の2ちゃんねらは無知蒙昧だと決めつけてるのか
- 25 :774RR:2016/03/02(水) 14:49:35.25 ID:z0YQNFWu
- チューブタイヤとチューブレスも全然違うと思うがねー
実は整備やったこと無いでしょw
- 26 :774RR:2016/03/02(水) 15:38:04.86 ID:0It2SnYk
- 自分でタイヤ交換するなんてすごいな
場所はどこでやってるんだ
まさか屋根付きのマイ・ガレージがあるのか
- 27 :11:2016/03/02(水) 15:44:01.13 ID:XO0LLtEd
- 荒れる原因を作ってしまって申し訳ない
カブはsm持ってたのですが、ベンリィはあまりイジらないから
必要ないかなと思って所持してません。前輪は大した構造じゃないので経験済み
後輪はカブに比べて詰まってる感じがして手が出なかったのでぇす
- 28 :774RR:2016/03/02(水) 16:50:04.01 ID:BNu5vtWf
- 前にタイヤチェンジャーを借りた時の話(ギアのリヤタイヤ)
普通は上を1周回して外し、次に下も同じ要領で1周回して外す。で、古タイヤがホイールから外れる
初めてだったんで良く分からずいきなり下側を・・・ でも簡単に1周でタイヤ外れた
つくづく思うけど機械って凄いよな。人力では絶対無理な作業ですよね、一瞬で終わるし
- 29 :774RR:2016/03/02(水) 18:48:04.44 ID:90ojAlDh
- >>15
ホイール傷付きそうだけど、こんなもんなの?
- 30 :774RR:2016/03/02(水) 22:32:19.78 ID:DCRMRNGS
- >>29
リム外周の塗装は少し落ちてると思う
タイヤを外す最後でレバーでめくるときに当て布はしてるけどごく小さな傷もついてそう
でも普通に見ても気付かないと思う
小径タイヤだとリムプロテクタも使いにくいし
慣れない人がグリグリこじると傷だらけになる
- 31 :774RR:2016/03/02(水) 23:10:15.67 ID:Q5YS2tUh
- 手間と工具考えるとタイヤ交換の工賃は順当かな
廃タイヤの処分も地域によっては面倒だしな
俺は今後も整備士の資格持ってる人がやってる店で交換してもらうよ
選べるタイヤが少ないのがちょっとアレだけど
- 32 :774RR:2016/03/03(木) 07:02:09.61 ID:0DRrnHxj
- リムプロテクターなんぞなくても傷なんかつかんよ。
タイヤレバー差し込む反対側のビートの位置さえ意識しておけば、力技なんか使わなくても
すんなりタイヤ交換できる。
- 33 :774RR:2016/03/03(木) 07:52:17.21 ID:klkj5Nbk
- やっぱ次からワッチョイ入れるべきだな
喧嘩腰でないと死ぬ病気の人がいるから。
- 34 :774RR:2016/03/03(木) 09:14:51.31 ID:vEBCvwVy
- 喧嘩腰、かな?
2ちゃんなんて元々こんな物だよ
荒しは困るけど、寛容の気持ちも大切やな
- 35 :774RR:2016/03/03(木) 10:36:08.46 ID:Mm2YSbv6
- やたらと攻撃的なメンタルケア必要な人はすぐ受診してほしいけどな。
普通の人は普段からイライラしてないのを知らないんだろうけど。
- 36 :774RR:2016/03/03(木) 11:38:52.34 ID:zVbcaPD5
- 「他人に厳しく自分に甘い」
素の自分で接すると軽く見られると考え、他者に対して厳しく接する事で自分の尊厳を保とうとする行為。
自己評価が低くなる原因を分析・解決する能力に欠けている為に発生した外向型コンプレックスの一種
- 37 :774RR:2016/03/03(木) 12:08:39.45 ID:cjNiaxS5
- ギクッ
- 38 :774RR:2016/03/03(木) 12:42:01.54 ID:+VhhibTH
- 2ちゃんなんて多少荒れててなんぼだろ
今はちょっと叩いただけで荒らしだって思われるのか
AAやコピペ連投したわけでもないんだからスルーしろよ
- 39 :774RR:2016/03/03(木) 12:52:08.79 ID:NEITtYQ6
- なんとしても導入したい奴がいる模様
- 40 :774RR:2016/03/03(木) 14:26:57.18 ID:Mm2YSbv6
- 今のところ必要ない程度の進行ではあるが。
しかし、この板の管理人は仕事しないのな
- 41 :774RR:2016/03/03(木) 20:28:13.86 ID:tLF6rFi9
- 導入したかったら人が立ててくれる前に自分で立てればいいんじゃね?
- 42 :774RR:2016/03/03(木) 20:30:12.88 ID:c/SuaVs7
- 他力本願なヤツなんじゃね
- 43 :774RR:2016/03/03(木) 23:20:20.64 ID:zriy78Fo
- 他力本願していいですか?
ベンリィ110プロへの50L程度の
ワンタッチで脱着できるボックスありますか?
- 44 :774RR:2016/03/03(木) 23:26:35.71 ID:DHYzr8aW
- ワンタッチで脱着できるようなもんに
50Lのモノを積もうと思う神経を疑う
- 45 :774RR:2016/03/03(木) 23:35:40.56 ID:vEBCvwVy
- 50L 程度だったらジビかなんかのであるだろうよ
そんな容量ならベンリィ選ぶ意味ないと思うけどな
まぁ、人それぞれだな
一般的な着脱式の物が機能するかどうか分からないけど
ベンリィの荷台に普通のバイクボックスを載せるには
別途アタッチメントが必要になる
ベンリィは普通のバイクには載り難いボックスは楽に載るが
普通のバイク向けのジビみたいなボックスは逆に付け難い
- 46 :774RR:2016/03/04(金) 07:21:03.60 ID:CGwvXZ3A
- >>43
デカい箱を荷台に固定する→デカいカバンを丸ごと中に入れる→カバンを持ち歩く
これで駄目なの?この手の質問は定期的に出るな
- 47 :774RR:2016/03/04(金) 09:17:11.57 ID:P1DNBzGM
- http://shopping.c.yimg.jp/lib/motostyle/908-009_1.jpg
48〜50リットルの着脱式リアボックスは売ってるけど
ワンタッチで外してもベース部分は車体に残るから荷台をすぐ使うことはできない
- 48 :774RR:2016/03/04(金) 12:34:55.18 ID:zSsuWzh5
- ごめんベンリィやめて
ヤマハNMAXにしたわ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/
裏切り者と呼んでくれて構わない
- 49 :774RR:2016/03/04(金) 12:38:56.70 ID:F+lL7lJP
- 配達用だと荷物が重いので150CCぐらい欲しいな。
新聞や郵便は積載量が法律違反している。
- 50 :774RR:2016/03/04(金) 12:54:50.44 ID:x1cvXagS
- 150だと中型必須じゃないですか
125までしか乗れないから勘弁
- 51 :774RR:2016/03/04(金) 16:00:07.68 ID:/kv+rhPv
- 燃料タンクちっさ
- 52 :774RR:2016/03/04(金) 16:11:28.83 ID:4NHvXIGA
- NMAX選ぶぐらいならPCX150の方がいいんじゃない?
- 53 :774RR:2016/03/04(金) 16:15:31.67 ID:bN4YNllK
- >>49
排気量が上がれば積載量増やしても法律に触れないと思ってるの?
- 54 :774RR:2016/03/04(金) 16:18:28.24 ID:QmMfIdZj
- 新聞屋さんや郵便配達員は積載量どうのこうのより
歩道走行したり走りの違法が常態化しとる・・・・
- 55 :774RR:2016/03/04(金) 16:20:58.26 ID:/kv+rhPv
- 片手運転に頭に被ってないヘルメットとかな。危険運転のオンパレード。
どっちみち近いうちに消え行く職業だが
- 56 :774RR:2016/03/04(金) 16:26:43.27 ID:bN4YNllK
- >>54
歩道走行して配達してるの見た。それも右側の歩道だった。恐ろしい
- 57 :774RR:2016/03/04(金) 17:21:07.27 ID:qwZ1vZDd
- リアタイヤをCSTのC6513に交換したよ。
これパターンがかっこいいよな。
http://www.csttires.com/int/moto/scooter-tire/c6513/
以前のタイヤがMB57だったから、耐久性がどれぐらい違うか楽しみである。
- 58 :774RR:2016/03/04(金) 18:27:24.67 ID:/ecyENzd
- ウム、カッコヨス
俺もミシュランとか試したいけど、無駄に高いんだよなー
- 59 :774RR:2016/03/04(金) 19:09:35.29 ID:cmpKUi+W
- インナーフェンダーでほとんど見えない
- 60 :774RR:2016/03/04(金) 19:14:34.97 ID:5DJcQmzg
- だったら取ればいいだろ!
- 61 :774RR:2016/03/04(金) 19:38:47.47 ID:64zykutt
- >>56
時は金なり。
走れる場所は全て走る。
俺の仕事の邪魔したら許さない。
- 62 :774RR:2016/03/04(金) 19:58:58.56 ID:/ecyENzd
- >>61
もっとマシな仕事選べ
- 63 :774RR:2016/03/04(金) 20:16:27.80 ID:DMM4AZ9A
- 選べねぇんだよ、察してやれ
- 64 :774RR:2016/03/04(金) 21:16:59.72 ID:cf1Si5Sd
- 俺はインナーフェンダーの形こそがベンリィが
旧ベンリィから受け継いだ流れを示す唯一の物だと
思ってる
泥も撥ねるし、他のスクーターはともかくベンリィのあれはとっちゃいかん
- 65 :774RR:2016/03/04(金) 21:21:19.25 ID:ZMp+PgYV
- 新型ベンリィ乗った。
50だからエンブレキツい。
細かいところたくさん改善されて乗りやすい。
セルモーターの音がせず、エンジンかかるの、一番びびった。
どうなってるの?
- 66 :774RR:2016/03/04(金) 21:22:23.66 ID:hdZdoeUc
- ACG始動だからpcxと同じだろ
- 67 :774RR:2016/03/04(金) 21:28:36.31 ID:ZMp+PgYV
- ほほう、すごいなー
- 68 :774RR:2016/03/04(金) 21:31:52.88 ID:SVyZW836
- >>64
同意だがベンリィの系譜を名乗るならせめてメッキ処理してほしいとも思う
- 69 :774RR:2016/03/04(金) 21:43:01.60 ID:cf1Si5Sd
- >>68
バブルの時代なら、それも出来たろう
いや、まてよベンリィクラシックスエディションを
あ、そんなに売れてな(ry
- 70 :774RR:2016/03/04(金) 22:25:43.23 ID:cmpKUi+W
- 回生充電とパワーアシストまであと一歩
- 71 :774RR:2016/03/05(土) 19:57:42.46 ID:TKyu/U7e
- おらこんな在庫に300万も200万も払うの嫌だわwwwww
たとえ他のメーカーもやってるにせよホンダは確実にバレてしまってるから他所のメーカーの野ざらし在庫の画像回らない限り選択からは外すけどなwwwww
http://togetter.com/li/805575
- 72 :774RR:2016/03/05(土) 21:13:20.43 ID:ZOX5Wtk4
- >>54-56
配達屋は運転マナーがどうこう以前にガチのクズだったりするからなあ
鬱屈を貯めてる底辺が弱者に八つ当たりする、一番迷惑なパターン
http://jp.reuters.com/article/idJP2016030501001954
- 73 :774RR:2016/03/05(土) 22:25:23.38 ID:RHJg18LJ
- 日本のトップのお方は葛でないことを祈ります
- 74 :774RR:2016/03/06(日) 23:28:13.96 ID:8MAaK5av
- ドライブベルトとエアクリーナーの交換って真面目に2万キロでやってる?
2万5千〜3万キロまで後延ばししたりするものなの?
- 75 :774RR:2016/03/06(日) 23:37:12.73 ID:Jo7Td1u/
- 乗り方等にもよるけど、ギリギリ大丈夫かもとはバイクやさんで聞いたが
通勤でも使うので2万キロで交換したわ
- 76 :774RR:2016/03/07(月) 06:42:59.43 ID:ptMXaEfd
- クリーナーは多分引っ張れるがベルトは千切れる。
下手すりゃ後輪ロックして南無参
- 77 :774RR:2016/03/07(月) 08:13:17.17 ID:itlN7AF0
- >>74
そういうのは人に聞くもんじゃない
- 78 :774RR:2016/03/07(月) 10:36:36.25 ID:eYKVmB4R
- Vベルトは先延ばししてると減った分速度も落ちて燃費悪化
立ち往生した場合は回収費用もかかる
- 79 :774RR:2016/03/07(月) 10:51:10.39 ID:uU1a6cEN
- エアクリーナーも目詰まりすると冷却効率下がってよろしくないな。
- 80 :774RR:2016/03/07(月) 22:05:46.71 ID:C+KpU+gV
- やっぱり何とも言えないよねーw
2万キロぐらいで長距離ツーリングの予定が入りそうで、
交換してから行くべきか、帰ってから交換するか迷ってたんだ。
まあ、自分で確認して判断するスキルが無いなら事前交換するのが最良だね。
- 81 :774RR:2016/03/07(月) 22:11:20.90 ID:AMEkSeGe
- 俺もそろそろ悩む時期なんだ
どう言う運転がベルトに負担掛けるものかねぇ
- 82 :774RR:2016/03/07(月) 22:20:45.23 ID:c3XzpcOK
- 全開、全閉の繰り返し
- 83 :774RR:2016/03/07(月) 22:29:38.70 ID:zlD9o/Ls
- ピザの俺を乗せて運んでること自体
負担掛けてる自覚はある
- 84 :774RR:2016/03/07(月) 22:31:22.97 ID:RA1VcJPk
- 8000`でベルトが切れ、16000`でベルトが切れた俺に隙はない
次は24000`確定してるし
- 85 :774RR:2016/03/07(月) 22:54:52.33 ID:ptMXaEfd
- ベルト切れ過ぎだろw
過積載が過ぎたのか?
- 86 :774RR:2016/03/07(月) 22:58:33.25 ID:RA1VcJPk
- >>85
そんな感じ
新聞配達で目一杯積むし、体重重いしで・・・ベンリィすまん
- 87 :774RR:2016/03/07(月) 23:27:56.69 ID:wFL8cVOA
- >>86
スーパーなどへの最寄りの里道の勾配は30度くらいある
そんな激坂もベルトに良くないよね
ところでベンリィ110プロを買うに当たって、今のバイクを売りたいんだけど
会心の売りが出来た人、その方法を教えて!
- 88 :774RR:2016/03/07(月) 23:29:50.72 ID:4mFHExc5
- 辺境ツーリング派は早めに交換しておくのが無難だな
- 89 :774RR:2016/03/08(火) 00:24:48.23 ID:57ywiJ4W
- 中華だから、すぐに壊れるよ。
- 90 :774RR:2016/03/08(火) 00:49:51.43 ID:TvJ9w9Mf
- キレイに洗車
ゴム系のパーツは艶だし系ので良く磨く
- 91 :774RR:2016/03/08(火) 06:02:01.46 ID:DstnUF2J
- >>89
すぐっていつだよw
- 92 :774RR:2016/03/08(火) 06:51:24.18 ID:ALLQU3UZ
- >>87
斜度30%な
30度の坂なんかほとんど壁だ
- 93 :774RR:2016/03/08(火) 18:37:48.01 ID:/V2Lg0Kp
- >>90
- 94 :774RR:2016/03/08(火) 18:40:35.75 ID:/V2Lg0Kp
- >>90
ありがとう
ゴム系は盲点でした
>>92
そうそう、勾配30%;
- 95 :774RR:2016/03/08(火) 21:48:15.67 ID:/Tvk2zMc
- 黒や紺
カタログ落ちなんですね・・・
- 96 :774RR:2016/03/09(水) 07:00:59.75 ID:I5HyjJED
- 売れてないからね
- 97 :774RR:2016/03/09(水) 07:16:16.43 ID:+CLAiCcR
- ギアはよく見る
カブはそこら中で見る
でもベンリィはカタログでしか見たことないや
- 98 :774RR:2016/03/09(水) 08:04:49.44 ID:+tGVOfFF
- 交番に行けば置いてあるよ
- 99 :774RR:2016/03/09(水) 08:45:43.84 ID:MqnaPNIc
- 新型は交番でもバイク屋でも新聞屋でも見たこと無い
- 100 :774RR:2016/03/09(水) 09:26:56.86 ID:sIKFtx2k
- 俺も新型は見た事無い
旧型は良く見るし、昔より目撃頻度は若干だが増えている
でも、新型見た事ない
- 101 :774RR:2016/03/09(水) 09:59:19.90 ID:LTQGd+B4
- 新型は50を一度だけ見たな
- 102 :774RR:2016/03/09(水) 16:04:02.16 ID:NWg1sir5
- 1か月ほど前銀行に50の方が来た
余りのちっささに驚いた
- 103 :774RR:2016/03/09(水) 18:52:17.12 ID:VivwpYgo
- 小さいも何も110とサイズ同じだからw朝鮮人消えろ
- 104 :774RR:2016/03/09(水) 18:58:11.22 ID:iSGz7fpY
- >>99
商店街に警官が乗ってきたの見た
なんか盗られたらしくて興奮状態のBBAなだめてた
- 105 :774RR:2016/03/09(水) 18:58:46.70 ID:MjKt4hZo
- ベンリィで宥める
- 106 :774RR:2016/03/09(水) 19:18:47.93 ID:tDyvA4vY
- ベンリィ50よりベンリィ110の方が全長が25ミリ短いのはなぜだ?
http://www.honda.co.jp/BENLY/spec/
- 107 :774RR:2016/03/09(水) 19:40:23.72 ID:vnQ/IQAv
- リアフェンダーの差?
タイヤ違うから専用品とか
- 108 :774RR:2016/03/09(水) 19:43:33.48 ID:GCxDpiGF
- >>106
50はリヤフェンダーの先端が微妙に荷台よりはみ出している
http://www.honda.co.jp/BENLY/spec/img/pic-size-01.png
- 109 :774RR:2016/03/09(水) 21:26:21.04 ID:NWg1sir5
- 日本国辱工作員消えろ
- 110 :774RR:2016/03/12(土) 07:37:24.75 ID:sVH74DVj
- >>72
つ itest.2ch.net//test/read.cgi/dqnplus/1454163188
- 111 :774RR:2016/03/12(土) 16:18:29.88 ID:+9lfPpQQ
- 現行水冷50。2万kmでベルト換える時に色々点検
クーラントのリザーブタンク内がカラッポだった。2万kmで空?こんなに減るもんかね
- 112 :774RR:2016/03/12(土) 19:20:04.95 ID:4KuVhKBX
- 新型でもう2万か流石に業務用途は走り方が違うな
- 113 :774RR:2016/03/12(土) 19:26:04.25 ID:zvyRQp1y
- >>111
リザーブの空気口から徐々に蒸発はするかもしれないけど
走行距離よりも時間に由来するからタンクが空になるのはずいぶん早い
ホースとかどっかからにじみ出てるのかも
排気ガスから匂いのしない白煙は出てない?
- 114 :774RR:2016/03/12(土) 20:55:06.39 ID:PkMC2RNu
- 中国人が適当に作ったバイクだからな。
どこかに穴が開いているな。
- 115 :774RR:2016/03/13(日) 08:01:30.24 ID:cARlsr9o
- 適当はないしょ
管理はしっかりホンダしてるしょ
- 116 :774RR:2016/03/13(日) 09:46:26.65 ID:q7ghGfJo
- んー、まぁね
- 117 :774RR:2016/03/13(日) 09:48:40.26 ID:YbplXzAE
- 日本人社員が監督をしていても
日本人相手と同様に厳しく管理指導すると最悪殺される
品質の向上よりも出向期間を穏便に過ごすのが目的だから
採算が取れるギリギリの不良率に治めておけばおk
- 118 :774RR:2016/03/13(日) 10:28:53.77 ID:cARlsr9o
- 今や中国は粗製乱造から吟味謹製へと向かっている最中
- 119 :774RR:2016/03/13(日) 10:36:57.60 ID:YbplXzAE
- 品質が上がった代わりに安くもなくなってきた
- 120 :774RR:2016/03/13(日) 12:38:24.51 ID:55+EKnUX
- ホンダも脱中の最中だ
- 121 :774RR:2016/03/13(日) 13:12:33.44 ID:q7ghGfJo
- 中華製ホンダバイクを安全に乗る方法で1番効率が良い方法は
半年毎にドリームでメンテしてもらう事かなぁ
金は掛かるし、それをやれば絶対に安全って話じゃないけどね
- 122 :774RR:2016/03/13(日) 15:18:30.42 ID:7OrRqIeZ
- ベンリィの最高速は100キロくらいかな?加速ではカブを圧倒できる?
- 123 :774RR:2016/03/13(日) 15:21:06.44 ID:PMKXVC6b
- >>122
出来ない
出だしはカブ、最高速は大して変わらん
- 124 :774RR:2016/03/13(日) 15:30:25.68 ID:wGRUyXE7
- >>122
ベンリィの最高速は自転車に負けちゃうレベル
- 125 :774RR:2016/03/13(日) 15:39:59.30 ID:55+EKnUX
- ウソ書くな
- 126 :774RR:2016/03/13(日) 17:59:28.22 ID:UX8cK2ZA
- ヤマハのギアとかガスケット抜けて冷却水無くなってるらしいからな。
台湾製も信用ならん。
- 127 :774RR:2016/03/13(日) 21:13:28.48 ID:XqtUENG8
- 旧型ギアの頃からよく壊れてたし、なにも驚かない。
- 128 :774RR:2016/03/13(日) 22:55:12.73 ID:W56BYxLt
- >>122
最高速は下りだとメーター読みで95キロ、GPS計測で90キロ。
平地だとメーター読みで85〜90ぐらい。
普段の加速はそんなに悪いとは思わないけど
たまにオッソーイ時があるのが欠点。
- 129 :774RR:2016/03/13(日) 23:37:03.08 ID:UF9Eo5ij
- 何だよたまにってw
- 130 :774RR:2016/03/14(月) 00:20:19.30 ID:BcQP5wBC
- 自転車でも70q超がちょういちょいあるけど
やっぱりそれよりは速いんだね
でも径が小っちゃいから、カーブに注意
- 131 :774RR:2016/03/14(月) 06:54:38.12 ID:x+K+BPTw
- >>122
100km/h出ない
- 132 :774RR:2016/03/14(月) 07:36:06.09 ID:4PPSXIwi
- 4ストだから時速90qは無理だな
- 133 :774RR:2016/03/14(月) 09:18:19.87 ID:3Nbl+g7+
- カブも最遅車なのにそんなのと比較してどうするのやら。航続距離も半分しかないのに
- 134 :774RR:2016/03/14(月) 09:23:09.78 ID:MCWy9IO1
- 外人のロードサイクルに負けちゃう、ベンリィ
- 135 :774RR:2016/03/14(月) 09:40:53.11 ID:ylaq4OrR
- 自転車のアワーレコードが室内無風板張り路面で55km/hでしょ
ベンリィ50ってそれより遅いの?
- 136 :774RR:2016/03/14(月) 10:42:15.78 ID:3Nbl+g7+
- 50は50ccの中でも最遅
- 137 :774RR:2016/03/14(月) 10:45:21.87 ID:WYcBpNXj
- モンキーよりはたぶん、、
- 138 :774RR:2016/03/14(月) 11:37:23.30 ID:uv5C1P1B
- 山口組の数人での暴行事件で映ってたバイクはベンリィですか? ギアかな
- 139 :774RR:2016/03/14(月) 11:56:38.21 ID:7br3rc3s
- 荷台がシートより低いからジャイロだろな
- 140 :774RR:2016/03/14(月) 12:05:49.76 ID:BcQP5wBC
- だからロードには負けないでしょ
- 141 :774RR:2016/03/14(月) 12:45:28.92 ID:upvHdfoU
- 上りなら楽勝
- 142 :774RR:2016/03/14(月) 14:06:15.48 ID:66QQMFFa
- ライダーが同じ俺ならベンリィが圧倒的勝利
- 143 :774RR:2016/03/14(月) 14:14:47.44 ID:x+K+BPTw
- >>142
俺がライダーでもそうなるな
持続力で全く勝負にならないからな
- 144 :774RR:2016/03/14(月) 15:33:49.45 ID:zl5BZRQt
- つまり>>124 は、
・よっぽど体力に自身あり
・なんらかベンリィの調子が悪い
・ベンリィが乗り入れできない場所
での妄想
- 145 :774RR:2016/03/14(月) 15:36:05.37 ID:zl5BZRQt
- つか、こんなことで盛り上がるなよな〜
- 146 :774RR:2016/03/14(月) 16:32:39.66 ID:bEybEZ/B
- 上り坂だとpcxより速いの?軽いから速いよね。ね?
- 147 :774RR:2016/03/14(月) 16:49:06.55 ID:T4fYzi3U
- PCX125の最高速110km
ベンリィ110の最高速85km
全く勝負にならない
- 148 :774RR:2016/03/14(月) 17:19:33.01 ID:BcQP5wBC
- げんにでスピードトピックで盛り上がるなんて!
- 149 :774RR:2016/03/14(月) 17:21:32.53 ID:PfX6vVC1
- >>146
登りは雲泥の差、PCXの圧勝だな
下手すりゃ女性が乗る50ccに負ける。というか昨日ぶち抜かれた…
- 150 :774RR:2016/03/14(月) 18:27:45.55 ID:7br3rc3s
- そういや、タンデムしたシグナスXにちぎられたって話もあったな
思うんだけど、ベンリィのフルスロットルって意味なくねえか?
ハーフでもフルでも加速殆ど変わらないよ
インジェクションの設定でハーフ以上開けてもリミッター掛かってる
感じすらする
- 151 :774RR:2016/03/14(月) 19:58:53.81 ID:EWP2PQKR
- 坂道・最高速の話は乗員・荷物合わせて70kg程度を前提にしないと意味ないんじゃないの?
- 152 :774RR:2016/03/14(月) 23:25:05.93 ID:wcO6aid8
- ベンリィ乗ってるのに、他車より速いだの遅いだのに興味あるんか?
- 153 :774RR:2016/03/15(火) 00:15:29.77 ID:++n/EKU7
- でも抜かれるとクヤしいじゃん
- 154 :774RR:2016/03/15(火) 00:21:04.05 ID:w1XvpEnw
- アンタはゆっくり走っている大排気量や高性能車を抜かして優越感に浸るタイプ?
- 155 :774RR:2016/03/15(火) 00:37:49.81 ID:hRwbQbgR
- ベンリーを150、2本サスにして14インチタイヤ履けば売れるぞ。
- 156 :774RR:2016/03/15(火) 01:40:43.11 ID:TpRvBPfa
- すまんPCXでよくね?
- 157 :774RR:2016/03/15(火) 05:56:21.64 ID:QdZgy7xh
- 荷台がないPCXなどウンコ
ただ走るだけの機種なんてどれも同じ
- 158 :774RR:2016/03/15(火) 06:59:19.83 ID:QHQc923f
- スクーターの価値は積載力
- 159 :774RR:2016/03/15(火) 08:05:42.31 ID:4Ppq7H50
- 新聞前カゴだろ、ビジネスバイクの価値は。
- 160 :774RR:2016/03/15(火) 08:09:14.54 ID:zUU2uNOX
- だからそれが積載能力
ばかなの?
- 161 :774RR:2016/03/15(火) 08:12:20.22 ID:4Ppq7H50
- >>160
そりゃそうだが、このスレの連中は新聞前カゴがどう見ても付きそうにない台湾のパチもんを礼賛してなかったっけ?
- 162 :774RR:2016/03/15(火) 08:23:41.20 ID:QdZgy7xh
- >>161
前箱礼賛なので前カゴなどいらん
- 163 :774RR:2016/03/15(火) 09:56:44.22 ID:+r43UzqS
- チャリンコに負けちゃうバイクがあるらしい
- 164 :774RR:2016/03/15(火) 10:08:04.68 ID:4fyEodbF
- 中級クラスのロード自転車より安い
これは勝ってるのか負けてるのか
- 165 :774RR:2016/03/15(火) 10:38:28.37 ID:QdZgy7xh
- >>163
それは50cc全般そうだが?
- 166 :774RR:2016/03/15(火) 10:47:31.97 ID:hcOyrEC/
- 量産効果ですな
- 167 :774RR:2016/03/15(火) 15:52:15.53 ID:hRwbQbgR
- 前籠命
- 168 :774RR:2016/03/15(火) 16:02:05.60 ID:hRwbQbgR
- レッツ・バスケットを125CC、バーハン、13インチ2.75
カブの前サス、リアサス2本、大型サイドスタンド、大型前キャリア装備
給油口はV100、前後130ミリブレーキシュー
にしたら売れるぞ。
- 169 :774RR:2016/03/15(火) 17:47:52.68 ID:Yrsy33fA
- なぜカブ?
バーディ?
- 170 :774RR:2016/03/15(火) 17:58:37.94 ID:Yrsy33fA
- ちなみに、〜をこうしたら売れるって
脳内でのイメージがわからんが、どういうマーケッティングしているのかな?
どういう層を中心に、価格がいくらなら何台くらい売れると妄想してるのか。
なぜそう考えたのか。
参考にする事例とか教えてくれよ。
- 171 :774RR:2016/03/15(火) 18:25:38.31 ID:85Ie0bbn
- 圧倒的な輸送力と航続距離「Benly2」公開
http://www.sankei.com/photo/story/news/160315/sty1603150007-n1.html
すげー。今のベンリィに文句言ってる奴は即買い換え決定だな
- 172 :774RR:2016/03/15(火) 18:28:16.89 ID:zJEEjsQk
- 逆にその輸送機をベンリィに積載する手もあるぞ
- 173 :774RR:2016/03/15(火) 20:31:09.49 ID:hRwbQbgR
- 簡単だろ。
世界で売れれば黒字。
日本だけで販売してたら全部赤字。
世界で売れて日本でそれを売るしかない。
日本だけの二輪は全部撤退したいのが本音。
- 174 :774RR:2016/03/15(火) 21:53:33.78 ID:/xWiN4xN
- 新型はフロントのノーズダイブ改善されたのかな
- 175 :774RR:2016/03/15(火) 22:18:02.53 ID:XtivuHCc
- >>173
2015年に日本国内で売れた2輪車は、全車種でたったの35万台。
最盛期1982年の300万台の約一割しかない。
不人気のベンリィは、ホンダカブやヤマハギアに遠く及ばなかった。
せいぜい100台くらいか?
- 176 :774RR:2016/03/15(火) 22:29:25.58 ID:hRwbQbgR
- 世界は13インチタイヤ以上でないと売れない。
- 177 :774RR:2016/03/15(火) 22:31:48.42 ID:hRwbQbgR
- ベンリーを世界の宅配用で売るしかないので、
14インチ履かせるしかない。
アジアとアフリカで売れるぞ。
- 178 :774RR:2016/03/15(火) 23:26:30.83 ID:hRwbQbgR
- ベンリーはギアのコピーだし後出しだから尚更売れんだろ。
あそこまでパクルのは二輪の技術者がいないのでは。
- 179 :774RR:2016/03/15(火) 23:43:09.31 ID:zJEEjsQk
- N-MAX の出来を見ると、スペック的にはやや物足りないけど
パクった後発は良い物を作ると言う点ではヤマハの方が1枚上手かな
俺は俺のベンリィを愛でるけど、ホンダはもっとしっかりした方が良いよ
世の中俺みたいな安い客ばかりじゃないからな
- 180 :774RR:2016/03/16(水) 00:16:51.65 ID:KTTgsV4n
- ギアは駆動系弱いしブレーキもあんまり効かないからイラネ
- 181 :774RR:2016/03/16(水) 03:36:50.07 ID:CqHbNSQT
- 早く110のESPモデル出してくれ
- 182 :774RR:2016/03/16(水) 05:43:20.40 ID:fbxo2Tip
- >>171
ホムセン箱付けれるようにして、14インチタイヤ履かせれば、世界で売れるぜ。
簡単なことだ。
- 183 :774RR:2016/03/16(水) 06:32:30.57 ID:xX8bqHE1
- >>178
ギアは50しかねーから俺らがここにいるんだろうが。
アホか
- 184 :774RR:2016/03/16(水) 08:46:16.82 ID:i4lflG6N
- ギアはフロント12インチなのに、コピー商品のベンリィは前後とも10インチ。
しかも、ギアより高い。
売れるはずもなかった。
- 185 :774RR:2016/03/16(水) 08:47:43.84 ID:4E1BPi5G
- >>184
ベンリィ公式くらい見てから書けや
- 186 :774RR:2016/03/16(水) 09:34:00.86 ID:8n7szEoZ
- ベンリィは馬で言ったら馬車馬
サラブレッドとは比較対象にならないよね
- 187 :774RR:2016/03/16(水) 11:27:28.05 ID:OmUC9b2K
- ライバル車がないとダメなのがこの業界
ギアが110か125出さないと改善されないだろうね
- 188 :774RR:2016/03/16(水) 12:04:26.81 ID:8n7szEoZ
- ホンダは聞く耳持たないと
HPで宣言しているからね
- 189 :774RR:2016/03/16(水) 13:07:29.12 ID:CyO+loVt
- フベンリィ
- 190 :774RR:2016/03/16(水) 16:52:45.14 ID:isNEjPx8
- YouTubeにカブの動画はたくさんある。
ギアの動画もたくさんある。
しかし、ベンリィの動画はほとんどない。
街で見かけたらスマホで写真撮るくらい珍しいバイク。
- 191 :774RR:2016/03/16(水) 18:02:35.41 ID:4E1BPi5G
- で?
- 192 :774RR:2016/03/16(水) 18:23:34.17 ID:PG8Vi5P6
- 昨日スーパーでベンリィ50に前カゴとリヤボックス搭載
さらにボックスの後ろにカゴを引っ掛けた積載おばさんに出会った
150cmくらいの小柄だが荷物満載で見るからに重そうなベンリィのスタンドを軽々とかけてたのでつい声をかけてみた
俺「このスクータースタンド掛けが軽くていいですよね」
おばさん「そうなんだけど持ち上げようとすると重くてねー、前はカブに乗っていて簡単に後ろ側をズラすことが出来たからちょっと不便なのよねー」
と不満気に言いながらなんとベンリィを持ち上げはじめたのだ!
俺は言葉を続けることができずに呆然と見ているだけだった
荷物込みで180kgは越えようかというベンリィを持ち上げるおばさんに幸あれ
- 193 :774RR:2016/03/16(水) 20:29:00.39 ID:A/FzINiR
- 異物を踏んで後輪がパンクした。
裂けた感じの傷で空気を入れてもすぐに抜ける状態。
裏道を低速で走ってなんとか帰宅できた。
IRC製でまだ3000`しか走ってなかったのに。。。
- 194 :774RR:2016/03/16(水) 21:16:20.13 ID:1qgArSm5
- パンクは修理しても空気が抜け易いらしいから交換致しなしか
気の毒にな
- 195 :774RR:2016/03/16(水) 22:42:33.58 ID:442xSkEj
- >>120
ホンダは中国撤退出来ないんだよ。なんでかっていうとホンダの中国工場は元ホングダの工場。
コピーバイク製造メーカーを買収して作った工場なのである。
撤退したら元に戻ってしまう。
- 196 :774RR:2016/03/16(水) 22:57:34.49 ID:s18guoxN
- >>193
異物を踏んでのパンクは例え1キロしか走ってなくてもあること
- 197 :774RR:2016/03/17(木) 05:07:16.82 ID:+bWAU+gq
- 新聞屋でバイトしてんだけど、たまに110で配達してる。原付免許しか持ってないけど問題なく普通に乗れてるし乗りやすいなベンリィ
- 198 :774RR:2016/03/17(木) 05:43:13.80 ID:hGZqg+Mp
- お巡りさん、この人です→197
- 199 :774RR:2016/03/17(木) 06:33:02.35 ID:Jj27libo
- 新聞社は大手企業だからコンプライアンスにはうるさいはずだが‥
マジクズだな
- 200 :774RR:2016/03/17(木) 07:37:34.34 ID:P2o9imni
- 無資格運転12点で一発免停。
他に違反があれば一発取り消し。
おまえの新聞店の社長はクビになるな。
やっていることを理解できていないようだ。
- 201 :774RR:2016/03/17(木) 07:48:02.96 ID:3296QEgI
- 原付二種の免許ってことなんやろ(??????)
- 202 :774RR:2016/03/17(木) 07:55:28.17 ID:qhGApU+8
- >>199
馬鹿でも出来る配達員ごときが新聞社直属なわけねえじゃん
町の零細新聞販売店の、期間雇いの底辺バイトばっかりだよ。
- 203 :774RR:2016/03/17(木) 07:58:15.71 ID:bmnqlUrV
- 因みに、世の仕事の99%は馬鹿でもできる仕事
- 204 :774RR:2016/03/17(木) 08:53:54.51 ID:nKaTRLn4
- >>202
下請けでも元請けが指導するだろw
元請けの名前でしょうばいしてるんだから元請けが叩かれる
- 205 :774RR:2016/03/17(木) 08:55:50.47 ID:FmGXQNET
- 爆釣
- 206 :774RR:2016/03/17(木) 09:46:57.15 ID:3296QEgI
- 鯛プーリーではじめて最高速アタックしたけど、90km/hぐらいだな。
タイヤは110/80-10の標準サイズ。
- 207 :774RR:2016/03/17(木) 12:09:47.33 ID:eB2oviz2
- アジアの宅配と配達向けに開発したら売れるぞ。
海外は前カゴ文化がないからな。
路面が悪いから17インチ。
プロのフットブレーキは踏込に難があるからプロはステップーバー方式。
- 208 :774RR:2016/03/17(木) 12:12:23.06 ID:Jl5i/z/p
- ジャイロに125cc積んで販売したらバカ売れやろうに・・・・
何で出さへんのやホンダはん・・・・
- 209 :774RR:2016/03/17(木) 12:14:46.86 ID:S1eImnYY
- http://mookubox.cart.fc2.com/
カマボコ型ヘッドライト上ケースがギアのより6k強高い件について
ギアより安いズーマーのを買っても取り付けれるんじゃないだろうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
- 210 :774RR:2016/03/17(木) 13:01:08.04 ID:maHOuo2Y
- >>206
ハッピーメーター
- 211 :774RR:2016/03/17(木) 13:05:20.57 ID:eB2oviz2
- 税金が90と125で違うのが意味不明。
グーローバルエンジンが152CCが基礎だから、
小型二輪は160にすればいい。
日本の場合は制度でさらに二輪業界の首を絞めている。
- 212 :774RR:2016/03/17(木) 15:25:11.64 ID:+bWAU+gq
- なんか批判してる人いるけど、これからも110乗りますよ。深夜だし誰にも迷惑かけないので
自分の運転技術を磨けば世の中の為にも貢献しますし
- 213 :193:2016/03/17(木) 16:20:59.36 ID:GG/tSDcm
- 後輪パンクの傷は1.5cm程度の裂け目だったので修理不能でタイヤ交換。
IRCのMB47は在庫なしの取り寄せで1〜2週間待ち。
しょうがないのでブリジストンのML50で作業予約。
後はホイールが傷んでない事を祈るのみ。
- 214 :774RR:2016/03/17(木) 16:22:51.56 ID:nKaTRLn4
- >>212
やめろよ
法令違反すんな
- 215 :774RR:2016/03/17(木) 16:25:40.88 ID:2odb8xKF
- >>212
良いからさっさと死ね
- 216 :774RR:2016/03/17(木) 16:31:05.25 ID:Jl5i/z/p
- 実際>>212みたいな奴は違反でもしないかぎり発覚しないんやろうねぇ・・・・
- 217 :774RR:2016/03/17(木) 17:01:39.24 ID:z3JTjS79
- 俺も1km/hたりとも速度超過してないとは言えないし法律守れ〜と語る資格はない
違反するのも捕まるのもそいつの勝手だ
- 218 :774RR:2016/03/17(木) 17:46:25.99 ID:Jv3eCpTg
- 普通の交通違反レベルじゃなくて無免許運転だろ
どこの新聞社よ
- 219 :774RR:2016/03/17(木) 18:30:46.89 ID:oQRj3042
- 原付き免許とそれ以上じゃ雲泥の差だぞ
事故ったら販売店潰れるレベル
- 220 :774RR:2016/03/17(木) 18:34:42.65 ID:PDP08JH0
- マトモなリスク管理できる程度の脳ミソがあったら
10年後には消滅してそうな新聞配達なんかしてないよ
自分の人生のことすら考えられない奴に
販売店がどうこう言っても意味ないだろ。
- 221 :774RR:2016/03/17(木) 18:37:07.63 ID:2w754Co0
- 小市民的なモラルなどかなぐり捨てろ
今こそ反権力の狼煙を揚げるんだ
誇り高きジャーナリストの一員として見事に散れ
- 222 :774RR:2016/03/17(木) 18:53:54.74 ID:GkBpqVaM
- 自分は事故らない、違反しないとか思ってるアホだろ、ほっとけよ
- 223 :774RR:2016/03/17(木) 19:48:56.76 ID:4BEzNuxI
- えっ無免で乗ってんの?
- 224 :774RR:2016/03/17(木) 20:31:58.24 ID:IflHCG6G
- >>174
あれはスプリングレートが弱すぎだから
底付き嫌って他メーカー スクーターのスプリング入れた例もあったな
- 225 :774RR:2016/03/17(木) 20:47:42.92 ID:Jj27libo
- 無免許運転だな
- 226 :774RR:2016/03/17(木) 21:30:45.39 ID:B8KkFft+
- 無免許運転は、発覚しただけで逮捕。
事故ったら交通刑務所。
仕事中に事故ればテレビニュース。
無免許運転では保険は一切下りない。
販売店の店長ともどもクビだ。
ま、俺の人生じゃないけど。
- 227 :774RR:2016/03/17(木) 22:40:27.85 ID:+VBka3Db
- そもそも更新に行かないと失効ってのがおかいし。
一時的失効ならわかるが
- 228 :774RR:2016/03/18(金) 01:25:15.25 ID:vsTzDQJ4
- 確かにジャイロキャノピーが125なら欲しいが、値段に驚愕しそうだわ。
50の今でも驚くからなw
- 229 :774RR:2016/03/18(金) 02:49:51.33 ID:2bN0oydq
- グローバルエンジンと日本専用エンジンのコストに差はない。
日本専用エンジンのほうが高いかもよ。
- 230 :774RR:2016/03/18(金) 06:16:53.91 ID:KtVuP/Hx
- >>213
ガラスですね、原因は
生地で言えば裂けるとか破れるって感じで縫い合わせが必要
よってチューブレスタイヤでは修理不可
- 231 :774RR:2016/03/18(金) 10:40:20.18 ID:2zfWXySx
- 中国製品は爆発がデフォルト
- 232 :774RR:2016/03/19(土) 12:51:25.20 ID:KA3IjYbe
- 小型二輪はインドかミャンマー、ベトナムで生産開発したほうがいい。
国内向け二輪は撤退したほうがいい。
二輪業界は東芝とシャープみたいになるよ。
17インチのベンリーを開発すれば売れる。
- 233 :774RR:2016/03/19(土) 13:10:01.45 ID:wPgmHSgk
- すまん、それカブでよくね?
- 234 :774RR:2016/03/19(土) 15:58:47.30 ID:EfJHcgHS
- カブにチューブレスタイヤ・キャストホイールとベンリィの燃料タンクを
- 235 :774RR:2016/03/19(土) 16:21:37.88 ID:89ACMDFz
- チェーン駆動になんちゃってMTもいらんな
- 236 :774RR:2016/03/19(土) 16:31:53.24 ID:lEWl94tz
- 無免でも乗れるベンリィていいよな
- 237 :774RR:2016/03/19(土) 17:27:58.42 ID:hbQwqn0m
- ん?チェーン駆動で無段変速式なんてあるのか?
- 238 :774RR:2016/03/19(土) 18:05:40.01 ID:n34YhdxV
- ギヤチェンジ芙蓉もスクーターの魅力でしょ
- 239 :774RR:2016/03/19(土) 18:11:07.88 ID:yUg8zIoS
- >>237
モーターショーでホンダが出してた
- 240 :193:2016/03/19(土) 18:18:10.19 ID:OK5QYHqn
- 無事に後輪タイヤの交換が完了したよ!
IRC-MB47からブリジストン-ML50に変えた第一印象は左右移動が凄く軽くなった事。
右左折は楽々、レーン移動は軽すぎてビックリするぐらい。
ちなみに
店までの移動には任意保険の無料レッカーサービスを利用。
ホイール破損は無しでタイヤ交換費用は込み込み1万円。
想定外の出費でキツかったけど初めてのトラブルだったのでいい経験になったと思う事にするw
- 241 :774RR:2016/03/19(土) 19:25:37.97 ID:89ACMDFz
- ml50は軽いダート向けのタイヤか。
タイヤライフはそれなりにあるんかな
- 242 :774RR:2016/03/19(土) 20:28:37.80 ID:Y+EMEFic
- >>240
災難だったねお疲れ
ML50 恐竜のうろこみたいでカッコ良いじゃん
あと、今日初めて新型の50を見たんだ
- 243 :774RR:2016/03/20(日) 01:58:46.08 ID:qRItBiDr
- 110
大きなタイヤ付けたいな。
泥除けに干渉しないギリのタイヤない?
細くていいから。
細いほうが燃費いいのになんで太いタイヤなんだろう?
前後 13 2.75 のほうがいいと思うがな。
- 244 :774RR:2016/03/20(日) 03:56:06.43 ID:mocT1iDB
- 荷台低くするには小径タイヤにしてグリップが低下する分を横幅で補ってるんだろ
PCXにでも買い換えろ
- 245 :774RR:2016/03/20(日) 06:47:00.30 ID:7Yxs9m9B
- マジレス来た!
妄想言うだけで何もしないよ。
どの部品が流用できるかわかんないし、試す材料無いしな。
おまいら13とか14インチタイヤネタにすぐ反応すんのな。w
- 246 :774RR:2016/03/20(日) 07:39:46.62 ID:MLR8LQfP
- >>243
110/90-10ならいける。この車種の場合、泥除けよりもセンタースタンドへの干渉を
気にした方がいい。
- 247 :774RR:2016/03/20(日) 09:19:09.72 ID:fs4pL8cg
- >>245
よかったね
- 248 :774RR:2016/03/20(日) 17:18:24.97 ID:qRItBiDr
- 10 3.5か
90 100 10
もいいかも。
- 249 :774RR:2016/03/20(日) 21:23:35.64 ID:aJ/wCSgF
- これめっちゃ欲しい!イタリアの80年代スクーターのパーツで作られたオフィスチェア
http://buzzap.jp/news/20160318-vespa-chairs/
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/1.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/2.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/3.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/4.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/5.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/6.jpg
http://buzzap.net/images/2016/03/18/vespa-chairs/7.jpg
- 250 :774RR:2016/03/20(日) 21:26:43.58 ID:6/DxwRyx
- ウィンカー点くの?
- 251 :774RR:2016/03/20(日) 23:58:51.59 ID:MEyFecR0
- カブ用のリアキャリア拡張パーツ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/hdk-j10-roc-01.html
ベンリィ用も欲しい...かな?
- 252 :774RR:2016/03/21(月) 12:16:08.23 ID:dAqSHygI
- ベンリィ110プロの前かご
こんな風に付いてた方が
車体との一体度が増して安定すると思うんだけど
http://imp.webike.net/commu/article/0172604/
- 253 :774RR:2016/03/21(月) 12:30:26.85 ID:fKm1Vv4p
- パクリ元のギアも同じ様式だし
ハンドル切れ角とか新聞の積みやすさとか雨よけの格納とか
フロントカバーに密着させるより利点があるんじゃね
- 254 :774RR:2016/03/21(月) 14:19:14.06 ID:HfVmRcF0
- >>252
実は、そういう典型的なスクーターカゴよりも
ベンリィやギアの新聞カゴの方が容量が大きいんやで
スクーターカゴは間口は広いけど、奥行きは意外とせまいもんや
言うたら網の強度も段違いやで
スクーターカゴの構造で耐荷重 10kg を実現するのは無理な話や
- 255 :774RR:2016/03/21(月) 14:37:31.66 ID:TiYACcge
- ディオチェスタの作り付け前かごはどうなんだろう・・・と思ったら、もうディオごと生産終了なのか
- 256 :774RR:2016/03/21(月) 14:43:44.95 ID:tZ473hHi
- 前は大きなキャリアがあれば大抵の箱は装着できる。
またチェスタの発想で、
ライトとウインカーを箱の前面に装着して
大きな箱を配置するのもいい。
これから生産終了国内モデルが増えるだろうな。
- 257 :774RR:2016/03/21(月) 14:46:19.51 ID:HfVmRcF0
- ディオチェスタ無くなったけど
タクトチェスタが出て来そう
- 258 :774RR:2016/03/21(月) 16:34:47.89 ID:tZ473hHi
- タクトに蓋無の箱つけて箱前面にライトとウインカー装備
バーハンにして大型サイドスタンド装備。
給油口は右側面からパネルを開ける方式。
タクトチェスタ
- 259 :774RR:2016/03/21(月) 20:47:10.19 ID:s4guE2Fb
- 50cc?いらんな。二輪免許取ってきな
- 260 :774RR:2016/03/21(月) 20:56:33.90 ID:dAqSHygI
- >>254
10キロも前かごに積んで、ハンドル操作大丈夫?
自転車では、スポルティーフやクロスバイクのフロントバッグに
5キロくらいは積んでキャンプツーリングしたことあるけど
- 261 :774RR:2016/03/21(月) 21:04:02.07 ID:pDgSG56A
- LEDヘッドライト装着、無事1ヶ月経過カキコ
- 262 :774RR:2016/03/21(月) 21:04:16.80 ID:wu/jTig2
- ベンリィ110にプロ籠付けているけど
米10Kg積載しても大丈夫
- 263 :774RR:2016/03/21(月) 21:31:36.23 ID:VA5v2TgW
- >>252
それだと新聞屋の専用前カゴカバーが付かない
- 264 :774RR:2016/03/21(月) 21:33:18.27 ID:dAqSHygI
- >>261
何をどのように着けたのかカミングアウトしてくれたら
感謝感激雨霰
- 265 :774RR:2016/03/21(月) 21:35:49.29 ID:dAqSHygI
- >>262
コメ10キロは、実感があるね
大丈夫なんだ
- 266 :774RR:2016/03/21(月) 21:42:53.11 ID:Qi9m5NAr
- 灯油18L載せたことがあるけど大丈夫だよ
- 267 :774RR:2016/03/21(月) 21:48:06.22 ID:CdTmYofj
- >>264
>>261じゃないけどこのLEDヘッドライト付けてるよ
2週間で600km走った限りではとくに問題なく使えてる
ただ光量が格段に増えた分乱反射が出るのでヘッドライトバイザー追加したわ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/price-value-com/mukyokuheadrait28w.html
- 268 :774RR:2016/03/21(月) 21:49:13.76 ID:pDgSG56A
- >>264
前スレに書いたが、
http://item.rakuten.co.jp/skautotrading/led/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HNX2D8/ref=pe_492632_159100282_TE_item
コレ買って付けました。
- 269 :774RR:2016/03/21(月) 21:56:34.76 ID:fKm1Vv4p
- >>260
ハンドルマウントとフレームマウントの違いじゃね
ハンドルの舵取り操作と荷物が一体だと大きな抵抗になるけど
フレームマウントならそれほどを邪魔しない
- 270 :774RR:2016/03/21(月) 21:59:48.09 ID:R5VxFnAj
- そのうちに金具が折れるぞ。
- 271 :774RR:2016/03/21(月) 22:12:01.22 ID:6b/ETiR9
- >>267と>>268は端子以外はよく似てるな、もしかして同じところが作ってるのかな?
- 272 :774RR:2016/03/21(月) 22:40:20.05 ID:HfVmRcF0
- >>260
10キロの新聞紙を積載出来る様に設計されてるから、たぶん大丈夫
流石に 18L の灯油を毎日載せると、問題あるかも知れないけどね
俺はスーパーの買い物 8キロぐらいだけど、操舵にはあまり影響なし
むしろ積載すると車重が増して安定するぐらい
逆に普通のスクーターカゴに、その位載せると金具がいかれるだろうな
- 273 :774RR:2016/03/21(月) 23:20:36.22 ID:dAqSHygI
- >>267、>>268
ありがとう
お気に入りして、参考にさせていただきます
今250に乗っているけど、バッテリーの電圧、同じく12Xなのね
- 274 :774RR:2016/03/21(月) 23:23:38.79 ID:dAqSHygI
- 前かごレスもありがとうございます
18L灯油には恐れ入りましたが
お飾り以上の積載力があるのが分かりました
- 275 :774RR:2016/03/22(火) 00:43:04.12 ID:Tl4M3cmV
- 250というのがもしVTRならLED交換で光軸がやや高くなることがあるから気をつけたほうがいい
何回かパッシングされたことがあるよ
- 276 :774RR:2016/03/22(火) 08:57:17.75 ID:2GwBI4x/
- ベンリィプロの前カゴは、カブプロより一回り小さい。
- 277 :774RR:2016/03/22(火) 13:50:11.45 ID:ubyboXnn
- フロントに重量物を積む場合はカゴだけじゃなくてキャリアも検討した方がいいんじゃない?
- 278 :774RR:2016/03/22(火) 14:32:12.03 ID:ks6TljsX
- でかい前カゴは駐輪場に突っ込むとき邪魔なのでリヤボックス内にすっぽり入る小ぶりなカゴを常備している
荷物がボックスに入りきらないときだけカゴを前キャリアに固定して使用するわけだが
今までそんな事態に遭遇してないので事実上ボックス内の仕切り板と化しているわ
- 279 :774RR:2016/03/22(火) 15:15:17.30 ID:gmjmKFoC
- >>278
前かごの脱着はワンタッチ?
- 280 :774RR:2016/03/22(火) 15:15:20.04 ID:IPiS+9bD
- フロントに重量物は避けた方が
- 281 :774RR:2016/03/22(火) 15:34:03.45 ID:ks6TljsX
- >>279
いちおう蝶ネジと金具でキャリアに固定できるようにしてあるが軽いものならゴムチューブで済ますかもしれん
- 282 :774RR:2016/03/22(火) 19:15:02.16 ID:gmjmKFoC
- >>281
蝶ネジとは考えたね
リヤボックスも、蝶ネジ止めできれば
数タッチで脱着できるわけだ
- 283 :774RR:2016/03/22(火) 19:35:48.51 ID:ks6TljsX
- >>282
褒められた気がしたので調子に乗ってカキコ
リヤボックスは蝶ネジだと引っかかりそうなのでこういうのにボルトを入れて使ってる
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005288626/
- 284 :774RR:2016/03/22(火) 23:41:01.28 ID:SRdE1MXK
- リヤボックスのネジ留めは意外とスペーサーがぐらついて
ネジの通りが悪かったりしてイライラするんだよな
ボックスもでかいから穴の位置を微調整するのにも梃子摺るし
- 285 :774RR:2016/03/23(水) 16:59:46.42 ID:5UWeeJN9
- タクトチェスタ
前がベンリーそのもの
バーハンドル
大型サイドスタンド装備
タイヤ 13 2.75
エンジン 110CC
- 286 :774RR:2016/03/23(水) 18:03:00.28 ID:udQaqBIJ
- リードのがいいじゃん
- 287 :11:2016/03/23(水) 18:56:23.32 ID:NOYf5Mcf
- >>267
バイザーの型番教えて
- 288 :774RR:2016/03/23(水) 21:10:08.12 ID:dMpoZDH/
- >>287
バイザーはこれだけどヘッドライトユニットには付かないと思うよ
おれのはメッキリングにバイザーを弾性のある金属用接着剤で貼り付けて裏からステンレステープで補強してある
http://i.imgur.com/o1H4Vo5.jpg
http://i.imgur.com/lOOje6S.jpg
- 289 :774RR:2016/03/23(水) 21:12:34.14 ID:dMpoZDH/
- 自分で上げといてなんだが
砂ぼこりでめっちゃ汚い恥ずかしすw
- 290 :774RR:2016/03/23(水) 21:35:14.06 ID:+Moy/JS5
- バイザーかわいいなw
- 291 :11:2016/03/24(木) 01:02:44.46 ID:N6hxGcWf
- >>288
どもども
- 292 :774RR:2016/03/24(木) 12:29:52.49 ID:bK1blBXS
- 高速道路の最高速度を100キロと定める交通規制基準を変更する。
1963年に日本初の高速道路・名神高速道路が開通して以降、100キロだった最高速度の引き上げは初めて。
大型トラックの最高速度は現行の80キロのままとする方向だ。
最高速度引き上げの対象として想定するのは、(1)見通しが良く設計上の想定速度が120キロである
(2)事故の発生が少ない
(3)実勢速度が100キロ以上
(4)渋滞の発生が少ない−−などの条件を満たす区間。
試行は、静岡県の新東名高速道路(御殿場−浜松いなさジャンクション間約145キロ)と岩手県の東北自動車道(花巻南−盛岡南インターチェンジ間約31キロ)で行い、
当初は110キロとすることを検討する。
実施時期などは両県の公安委員会が決める。
警察庁と国土交通省、大学教授らによる調査委員会が七つの高速道路で事故発生状況を分析したところ、設計上などの条件が良い区間では最高規制速度が100キロを超えても安全性に問題はないとの結果が得られた。
分析対象としたのは、東北道▽関越道▽常磐道▽東関東道▽東名高速▽新東名高速▽九州道。将来的にはこれらの道路で最高速度が引き上げられる可能性がある。
一方、最高速度が上がると走行車両同士の速度差が大きくなることが考えられる。
警察庁が高速道路の利用者を対象に行ったアンケートでは、速度差の大きい車が混在することに約4割の人が「不安を感じる」と回答した。
警察庁は最高速度の引き上げに合わせ、違反取り締まりの厳格化や安全教育の徹底を図るとしている。
高速道路の速度規制を巡り、警察庁は2010年から15年にかけ50区間の計約370キロで引き上げを行ったが、
100キロを超える速度への引き上げは見送られてきた。【長谷川豊】
- 293 :774RR:2016/03/24(木) 23:47:10.75 ID:+MncnTdL
- 前後13 2.75にすべき
- 294 :774RR:2016/03/24(木) 23:51:04.68 ID:fLCG4dcm
- 今日、屋根付きベンリィが停まってた。
あれワイパー手動なんだな
- 295 :774RR:2016/03/25(金) 10:04:58.93 ID:iWyumhVA
- 我がヘルメットのウィンドシールドも手動だよ
- 296 :774RR:2016/03/25(金) 14:29:44.12 ID:+n6hLb3+
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00I03JXMA
快適だぜぇ
- 297 :774RR:2016/03/25(金) 15:11:51.46 ID:/2RFjeo5
- >294
ギア屋根を付ける場合は電動ワイパーですよ。
- 298 :774RR:2016/03/25(金) 17:19:09.66 ID:9GCtLv1m
- >>297
電動のほうがよさげだよね。
- 299 :774RR:2016/03/25(金) 17:38:29.91 ID:iWyumhVA
- >>296
快適だったら絶賛レビューの一つも書いてくださいな
- 300 :774RR:2016/03/25(金) 21:01:54.70 ID:ZpABOTZ7
- どんやに3999であるけど
- 301 :774RR:2016/03/26(土) 10:54:12.76 ID:P6qNBEMg
- 初めてキックでエンジンかけたんだけど、すごく静かでびっくりした。
毎回キックにしようと思うんだけど耐久性的に辞めたほうがいいかな?
- 302 :774RR:2016/03/26(土) 11:56:37.29 ID:24SUnmK1
- キック多用してキックが壊れるって話はあまり聞いた事がないぞ
セル壊れてキックでしか始動しないスクーターは良く見るけど
- 303 :774RR:2016/03/26(土) 12:31:31.06 ID:RWAwqYk6
- スズキのモレを13インチ2.75フットブレーキ装備
前キャリア車体固定 車体の大型化 リアサス2本
大型サイドスタンド 125CC
これ日本と海外で売れるぞ。
インドで生産しよう。
- 304 :774RR:2016/03/26(土) 12:42:15.74 ID:R/jRlGjg
- だからなんで13インチなんだよ?嫌がらせかよ
- 305 :774RR:2016/03/26(土) 13:53:05.14 ID:sr23HxXc
- 10インチじゃ、小石踏んだだけで吹っ飛びそう。
- 306 :774RR:2016/03/26(土) 13:57:13.54 ID:h4WTzCmR
- フロント10インチのスクーターは山ほどあるがな
- 307 :774RR:2016/03/26(土) 14:02:31.67 ID:RWAwqYk6
- 日本だけだからね路面が平らなのは
- 308 :774RR:2016/03/26(土) 14:08:01.00 ID:zKlJ9u+D
- で?
- 309 :774RR:2016/03/26(土) 14:08:17.34 ID:RWAwqYk6
- 日本だけのモデルは廃止すべきだと思っているからね。
- 310 :774RR:2016/03/26(土) 14:10:51.89 ID:RWAwqYk6
- 商売にならない部門は即撤退すべき
これ日本企業に足らない物
ニ論は世界で売らんとね。
- 311 :774RR:2016/03/26(土) 14:12:20.66 ID:20LNYG64
- スクーターが都市部限定でしか使われないのは、田舎の道は未舗装路が多くあり、場所によっては林道も走る。
千葉や茨城では郵便屋カブにオフロードタイヤを履いていたりする。
舗装路でも地方自治体には予算がなく、路面がえぐれた深い轍や、道路清掃車も使えないから路面に砂が浮いている。
農家の庭は、ただの土。
小径タイヤでは埋まって身動きできなくなる。
- 312 :774RR:2016/03/26(土) 14:14:08.81 ID:RWAwqYk6
- カブプロは17インチにすべき。
貧しい国では重宝されるぞ。
- 313 :774RR:2016/03/26(土) 14:16:07.62 ID:6ayUy+uL
- >>311
田舎のメイン装備軽トラックは12インチなんやで
- 314 :774RR:2016/03/26(土) 14:17:28.96 ID:Js74oalK
- もうジムニーでも乗ってろ
- 315 :774RR:2016/03/26(土) 14:25:14.47 ID:RWAwqYk6
- 軽トラック野郎は頭が豆腐
- 316 :774RR:2016/03/26(土) 14:38:42.18 ID:dUoclIM3
- 穴あけ加工、取り付けボルト付き
http://www.teito-co.com/teito_online_store/new_delivery_box/ml-b.html
- 317 :774RR:2016/03/26(土) 14:59:26.13 ID:amqJdXF8
- 小さい
- 318 :774RR:2016/03/26(土) 15:01:25.64 ID:qRkxugrl
- うむ、せめて70L以上でないとベンリィに付けるには役者が不足していると言わざるを得ない
- 319 :774RR:2016/03/26(土) 15:08:34.54 ID:24SUnmK1
- 小さい箱としてはまずまず
- 320 :774RR:2016/03/26(土) 15:15:34.69 ID:RWAwqYk6
- 振動対策としてのゴムかスポンジを噛ます必要がある。
- 321 :774RR:2016/03/26(土) 15:22:37.74 ID:PrKE1G+C
- >>311
車乗れないのと気候が良く雪が降らないからだよ
- 322 :774RR:2016/03/26(土) 15:52:00.84 ID:GQLKiWAH
- >>296
中国はなんでも作るんだな発想力がすげえ
- 323 :774RR:2016/03/26(土) 16:20:25.30 ID:EMp2chav
- >>310
日本市場完全撤退
- 324 :774RR:2016/03/26(土) 16:37:13.09 ID:dPlA8sfy
- >>320
荷造りゴムバンドが良さげ
- 325 :774RR:2016/03/26(土) 16:48:14.54 ID:1q4zLyQ6
- 先進国の韓国製にすれば売れると思うんですが。。なんで中国生産なんでしょ。。
- 326 :774RR:2016/03/26(土) 17:02:32.07 ID:ofCM+No6
- 人件費とか思い付かないのが逆にスゴイ
- 327 :774RR:2016/03/26(土) 17:13:09.30 ID:XPxoHLus
- >>325
バカチョン
- 328 :774RR:2016/03/26(土) 17:20:59.04 ID:RWAwqYk6
- 朝鮮人は祖国へ帰国しましょう
- 329 :774RR:2016/03/26(土) 17:22:07.13 ID:RWAwqYk6
- 振動用のボルトがあった。
- 330 :774RR:2016/03/26(土) 17:46:34.83 ID:iraPF5v4
- ベンリー110PRO購入予定です。
見積りに行く時に、ノーマルキャリアと鯛プーリーも一緒に購入したいと思っています。
それぞれの品番が分かる方が居たら教えて貰えないですか?
- 331 :774RR:2016/03/26(土) 18:05:57.96 ID:24SUnmK1
- 一度ノーマルを味わってから、鯛を味わえよ
鯛は高級魚だぜ
- 332 :774RR:2016/03/26(土) 18:36:56.74 ID:uiwPamNr
- >>299
http://www.amazon.co.jp//dp/B00FFYI7CO
- 333 :774RR:2016/03/26(土) 19:08:36.39 ID:dPlA8sfy
- >>332
たった一人か〜
- 334 :774RR:2016/03/26(土) 19:25:38.86 ID:uiwPamNr
- >>333
youtubeに動画いくらでもあるから自分で確認したら?
- 335 :774RR:2016/03/26(土) 19:45:34.80 ID:dPlA8sfy
- 日本一周して沖縄を除く全県を走って
当然雨の日も走り続けたけど
特に欲しいとは思わないな〜
- 336 :774RR:2016/03/26(土) 19:53:23.90 ID:ysxUoiad
- ネタにマジレス
- 337 :774RR:2016/03/26(土) 20:20:30.92 ID:RWAwqYk6
- 110は新型エンジンになってからでないと買わない。
- 338 :774RR:2016/03/26(土) 20:31:23.07 ID:dPlA8sfy
- ねたじゃないよ
- 339 :774RR:2016/03/27(日) 08:07:43.90 ID:K/g751pR
- >>330
鯛プーリーは 22110-GFM-960
KN企画かバイクパーツセンターで買った方が安い。
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=51050
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/99-10-24/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120
- 340 :774RR:2016/03/27(日) 08:11:39.63 ID:K/g751pR
- ノーマルキャリアは 81200-GGM-900 部品名が キヤリヤー、ラギジ(STD) 値段が9500円。
24年のパーツリストだから今は値上がりしているかもしれんけど。
- 341 :774RR:2016/03/27(日) 08:38:02.59 ID:Y+Ta6faG
- >>340
今の機種だと型番と形状が異なるのでは
- 342 :774RR:2016/03/27(日) 09:14:42.82 ID:K/g751pR
- >>341
かもしれない。メンゴメンゴ
- 343 :774RR:2016/03/27(日) 10:37:22.90 ID:mwdEyfA8
- フロントキャリアにアイリス箱をガッチリ固定してるんだけど
ライトの電球交換するには、箱外さないと無理なのかな?
- 344 :774RR:2016/03/27(日) 12:20:42.68 ID:Y+Ta6faG
- ハンドルを右にいっぱいまで入れてライトの下をまさぐれば工具すらいらん
バルブのガラスは油分に弱いから触らないように
- 345 :774RR:2016/03/27(日) 12:24:27.21 ID:FScKfGa7
- >>343
確かタイヤ側からソケット抜くだけで交換できるから一度覗き込んでみるといいよ
- 346 :774RR:2016/03/27(日) 12:40:18.00 ID:mwdEyfA8
- ありがとうございます
ライトの交換とかやったことないんだけど
ヒントになる情報ページとかないですか
- 347 :774RR:2016/03/27(日) 12:57:27.86 ID:9Z99kJst
- トピックを参考にギアを開発
ギアをコピーしてベンリーを造った
ホンダはトピックで発売すればよかった。
前後12インチでリアサス2本。豪華装備
- 348 :774RR:2016/03/27(日) 13:06:09.45 ID:9Z99kJst
- 考えてみれば、
元祖トピックの基本設計があるのにギアをコピーするなんて意味不明。
二輪の開発部には二輪好きは採用していないとみた。
人事でいるんだよね。あえて興味ない人材しか取らない人事部長が。
畑違いの人材が違う発想を期待するとか。
自分が興味無いからくせのあるオタクは採用しないとか。
もしくは二輪は捨てているので普通の良い子的な人材でいい。
- 349 :774RR:2016/03/27(日) 14:08:08.58 ID:WJ1HwYq7
- 実際のところは分からんけど、ホンダに限らず
日本の企業はその分野で1位になると、市場を甘く見る傾向はあるよな
それで他の企業に出し抜かれる
家電なんてまんまそれだった
- 350 :774RR:2016/03/27(日) 15:21:44.17 ID:YPxWJGLj
- 隣に世界で最も優秀な韓見族がいますからね。。日本が未開な頃に文字や文化を与えてやった偉大な民族です。。
- 351 :774RR:2016/03/27(日) 15:25:05.90 ID:7TykB5Fp
- 今いる連中とは関係ないがな
- 352 :774RR:2016/03/27(日) 15:44:12.04 ID:fGb2wWEZ
- >>318
それを言うなら、力不足です
元中学教師より
- 353 :774RR:2016/03/27(日) 17:08:43.84 ID:y1vv/1e/
- >>352
それを言うなら、役不足です
元中学生徒より
- 354 :774RR:2016/03/27(日) 17:23:27.78 ID:palcf3c1
- >>348
それ鉄ヲタも同じような恨み言をよく言ってるけど
一流企業が「好きなだけの人材は採らない」という当たり前のことを
好き以外アピールできない落とされた無能が逆恨みして
「好きな人材は採らない」と吹聴して回ってるだけだろ。
実際、四大バイクメーカー勤務のバイク狂いもJR勤務の乗り鉄も友人にいるぜ。
- 355 :774RR:2016/03/27(日) 17:38:46.11 ID:sg/VF/Jn
- マニアの偏った発想で作っても売れれわけないじゃん
そうじゃない人の方が多いんだもん
- 356 :774RR:2016/03/27(日) 18:12:15.88 ID:7TykB5Fp
- どっちにしても売れないのが現状
- 357 :774RR:2016/03/27(日) 19:28:17.02 ID:Y+Ta6faG
- ウム。そういうこと。好きでも興味なくても関係ないんだよね。
うちの親戚も鉄オタだけど東海社員だし。
- 358 :774RR:2016/03/27(日) 19:32:14.99 ID:kt2SDD3s
- ベンリィは見かけたら写真撮っちゃうくらいの絶滅危惧種。
- 359 :774RR:2016/03/27(日) 19:46:24.35 ID:y1vv/1e/
- 一般人の意見を聴く耳持たないホンダは
ある意味致命的
- 360 :774RR:2016/03/27(日) 20:45:04.59 ID:WJ1HwYq7
- 俺の近所ではキャビーナを良く目にする
どれも使い込んだ古めかしい車体だけど現役で使われているらしい
キャビーナは販終了になって久しいが、同じ機能を持った後継機種が
出なかった事もあって、オーナーは手放さないんだろうな
俺と俺のベンリィの未来を見ている様だよ
今のところベンリィ110はそういうバイクになりつつある
ベンリィは壊れるまで俺の公私を支える相棒だろう
売れる売れない、ユーザーが望む望まない、等々もあるだろうが
俺はベンリィに満足しているよ
- 361 :774RR:2016/03/27(日) 21:53:29.61 ID:Y+Ta6faG
- エンジンが新型になったらもっといいのだがな
- 362 :774RR:2016/03/27(日) 22:06:08.54 ID:y1vv/1e/
- 新型発売の兆し有るの?
お望みはどんなエンジン?
- 363 :774RR:2016/03/27(日) 22:08:37.63 ID:7TykB5Fp
- まとめサイトのノリ
- 364 :774RR:2016/03/27(日) 22:39:15.34 ID:9Z99kJst
- Nプロジェクトは大失敗だったよな。
- 365 :774RR:2016/03/28(月) 01:20:12.64 ID:ENOubsTW
- 俺もモーターショーでESPエンジン積んだベンリィ来ないかと期待してた一人だよー
- 366 :774RR:2016/03/28(月) 06:09:38.00 ID:1BbnSiYB
- ベンリィ110を買って1年半、約1万キロ。
生まれて初めてバイクのタイヤ交換を考えています。
すみませんが先輩方、教えてください。
ミシュラン好きのためS1を考えています。
1.フロント用(90/90-12)は、やっぱり無いんですよね?(メーカーHPにも出てきません)
2.リアがミシュラン、フロントは別メーカー・もしくは未交換はバランスが悪いですか?
フロントはあまり問題なく、リアがツルツルになってきてます。
3.ネット通販(webike)→持ち込みを考えてますが、購入するのはタイヤのみ(6500円ほど)で、他の部品は要らないですか?
チューブとか、必要なものがわからないのですみません。
ちなみに某なんとかりんかんに行ってきました。
特殊なサイズのため在庫は無く、値段は13500円程度でした。(これにプラス工賃3500円ほど)
多少の金額差ならと考えてましたが、倍違うとなると腰がひけました。
- 367 :774RR:2016/03/28(月) 06:25:28.80 ID:bhUfMRs2
- >>339
>>340
- 368 :774RR:2016/03/28(月) 06:27:54.65 ID:bhUfMRs2
- >>339
>>340
330です。
回答ありがとうございました。
リアキャリアの方は、モデルチェンジで形状が変わったのでしょうか?
厚かましいとは思いますが、現行モデルのノーマルキャリアの品番がわかる方がいましたら教えて下さい。
- 369 :774RR:2016/03/28(月) 06:36:19.49 ID:2izO6D1+
- タイヤ揃えなきゃイカンバイクではない。
ミシュラン良いとこどこ?
リヤ滑らして遊ぶならアリかな。
6000は高い。
ダンロップでいいのではと思う。
- 370 :774RR:2016/03/28(月) 07:01:14.89 ID:yyrQrAjE
- >>366
タイヤはモノタロウのが安い場合もあるし、一ヶ月くらい待たされるがアマゾンで安く買う手もある。
工賃気にするなら交換頻度下げる為にタイヤライフ長い奴がいいのだが、ミシュランは使用報告が今まで無かったのでいかほどか不明。
その点ではhoop110/90を勧める
- 371 :774RR:2016/03/28(月) 07:15:21.26 ID:Mqa93cR4
- フロントタイヤならIRCのMB-520がええで。
- 372 :774RR:2016/03/28(月) 08:12:45.82 ID:Hlt61BFp
- >>357
就活あるあるネタで、有名な一流企業に入れるはずの無い底辺Fラほど
有名な一流企業しか知らないという矛盾があってなw
バカで業界研究もろくにしないで就活するから
バイク好きだから四大メーカー、鉄道好きだからJR、
オシャレ好きだから有名ブランド、旅行好きだから大手旅行会社、
みたいな競争率激高の有名一流企業に突っ込んでいく。
落ちて当然なんだけどバカだから都合の悪い現実から逃避して
バイク好きだから落とされたに違いない、
あそこはバイク好きは取らないに違いない、
と勝手に自分に都合の良いように思い込んで言いふらす。
そんなモノの考え方しかできないバカだから
有名一流企業なんか受からなくて当然なんだけどね。
- 373 :774RR:2016/03/28(月) 09:57:24.83 ID:sPnElqsp
- >>372
鉄オタでもJR東海の社員というのが読めなかったのか?
好き嫌いは関係ない話
- 374 :774RR:2016/03/28(月) 10:27:37.66 ID:+WcQphow
- バカを排除したはずなのに一流企業の現状
趣味だけのオタクはいらないが
興味ない分野に熱意のある仕事はできないだろうね
- 375 :774RR:2016/03/28(月) 11:18:53.71 ID:LwnsDhTb
- ベンリィも日本製になったかな?
部品はまだアジアン?
- 376 :774RR:2016/03/28(月) 11:50:14.91 ID:22f257oG
- >>366
生まれて初めてがB110なんて!
俺なんか30年かかって究極にたどり着いたぜ。
- 377 :774RR:2016/03/28(月) 12:29:12.03 ID:5Mg06wlw
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 378 :774RR:2016/03/28(月) 12:36:41.04 ID:+WcQphow
- >>366
1.シティグリップの110/90-12が入りそうだけど、タイヤ半径が2cmほど大きくなるのでサスが沈んだときにフェンダーに擦れるかも。
2.前後で銘柄が違ったり、一方だけ交換してもよい。劇的な悪影響はない。
3.後輪を外すときにマフラーを外すのでマフラーガスケットが必要。
他にエアバルブ、ブレーキシュー、ホイールベアリングを交換する場合もあるけど、半年かつ一万q走行ならまだいらないはず。
ベンリィはチューブを使わないチューブレスタイヤ方式。
事前に持ち込みのタイヤ交換が可能かどうか、工賃と廃タイヤの処分費用を確認。
ベンリィ110用のマフラーガスケットはH-02タイプ、ディオ110・リード110と共通。
- 379 :774RR:2016/03/28(月) 13:37:47.22 ID:sPnElqsp
- ガスケットは一回くらいなら変えなくてもダイジャブ
- 380 :774RR:2016/03/28(月) 13:50:52.49 ID:9uy30dgq
- 日本市場の小型二輪は小さく安くて動けばいいのが売れるからな
V125や50CCの現状見れば認識できる
でもそれらの製品は海外では売れないので赤字になる
両刃使いの製品を日本に持ってくるしかないだろうね。
- 381 :774RR:2016/03/28(月) 13:53:14.61 ID:1upoj1T2
- PCXの事かぁー!
- 382 :774RR:2016/03/28(月) 13:56:29.17 ID:9uy30dgq
- 日本企業はイエスマンタイプの人材が好むから
みな平均化して決め事も遅くなるのだろう
世界では勝てない企業になってしまった。
国内の免許税制度もメーカーが変える働きかけもしていない所を
考えると撤退してもいいと考えているのでしょう。
- 383 :774RR:2016/03/28(月) 14:02:46.22 ID:9uy30dgq
- >>381
ベンリーを海外で売れるようにするには17インチにするしかないな
アジア・アフリカはバイクで運ぶ人が多いから需要はあると思うよ
- 384 :774RR:2016/03/28(月) 14:03:48.90 ID:9uy30dgq
- カブプロを17インチにすればいいだけか。
- 385 :774RR:2016/03/28(月) 14:31:00.68 ID:1upoj1T2
- 俺は素直にジャイロに125ccエンジン乗っけたほうが世界で売れると思う・・・・
- 386 :774RR:2016/03/28(月) 14:39:22.07 ID:+WcQphow
- 自販機の下に手を突っ込んで200円探そう
- 387 :774RR:2016/03/28(月) 15:00:02.65 ID:+WcQphow
- 三輪は国ごとの制度に合わない場合が多そう
途上国で人や物を運ぶことを重視したらスクーターではなくミッション式になるだろ
地面に近いVベルト変速は埃や水没に弱いし
鉄板と釘で修理できるチェーンのほうが強いし
フレームもステップスルーじゃもたない
GN125とかタイカブが圧倒的に安心
http://gn125h.diypapa.com//files/640-DSC01270.jpg
http://www.perceptivetravel.com/issues/0712/photos/vietnam-top-600.jpg
ベンリィの積載性が特段優れてるわけでもないしね
旧ベンリィ125を再販してくれたらいい
- 388 :774RR:2016/03/28(月) 15:31:26.41 ID:V91+mxBF
- 売れないから来年にはカタログ落ちだろうねぇ。
- 389 :774RR:2016/03/28(月) 15:32:35.32 ID:9uy30dgq
- 海外はオフ的な指向でないと売れないよ
ダートみたいな道路が多いからね
カブプロをアップマフラーにして17インチタイヤ
- 390 :774RR:2016/03/28(月) 15:35:00.94 ID:9uy30dgq
- ミャンマーとインドにニ論会社を設立
- 391 :774RR:2016/03/28(月) 15:40:14.07 ID:LwnsDhTb
- むしろなんでジャイロが125cc無いのか理解できないw
- 392 :774RR:2016/03/28(月) 15:56:15.02 ID:jnG7smnn
- 海外は未舗装路がほとんどだから、小径ホイールは売れない。
カブ110は韓国でも売っているが、17インチだけで14インチは売ってない。
東南アジア諸国では近年、スクーター志向が高まって、ホンダは東南アジア諸国で売るためにPCXに14インチを履かせた。
スクーターではこれ以上の大径ホイールは無理だろう。
そのかいあってPCXは海外でもバカ売れし
た。
それなのにホンダは何を思ったか、ベンリィはまた10インチに戻した。
大径ホイールはダートで滑っても転倒するまでに立て直せるが、小径ホイールは滑ったらそのまま転倒する。
路面のギャップにも弱い。
バイクの開発は、売れない日本国内は向いていない。CBR400などのスポーツバイクが2気筒なのは、海外は4気筒だと高くて売れないから。
- 393 :774RR:2016/03/28(月) 15:56:45.82 ID:21G5lsQm
- ベンリィなんて所詮原免しか持ってない新聞配達員が無免許で乗るバイクだしなぁ。実際トロいし、いきなりドンと繋がるしタイムラグ有でダメバイクだわぁ。
- 394 :774RR:2016/03/28(月) 17:19:15.91 ID:sPnElqsp
- >>388
公的機関に納入してるのにすぐに落ちるわけない
- 395 :774RR:2016/03/28(月) 17:24:57.88 ID:JgxXRPB5
- プロの、あの使いにくいパーキングブレーキをなんとかしてくれ
- 396 :774RR:2016/03/28(月) 17:32:35.40 ID:RHaG5nd8
- >>394
ホンダのNC700というバイクを知ってる?
カブと同じチェーン駆動なのに遠心クラッチでクラッチレバーがない。
カブも、最近にCVTカブが開発完了した。
おそらく来年には商品化される。
ギヤチェンジがないカブが売り出されるわけで、
ベンリィもヤマハギアも駆逐されると思う。
官公庁にはベンリィの代替でCVTカブが納入されるだろう。
ちなみに初代スーパーカブが発売される前は、国内二輪メーカーは40社ほどあったが、カブがバカ売れしてみんな倒産に追い込まれた。
- 397 :774RR:2016/03/28(月) 18:06:57.62 ID:sPnElqsp
- >>396
まだカブとか言ってるのもどうなんかねー
あんな航続距離短いのがビジバイに向かないでしょ。燃費的な優位性も失われたのに
- 398 :774RR:2016/03/28(月) 18:07:32.70 ID:KNRbitZx
- ncって遠心クラッチなの?
- 399 :774RR:2016/03/28(月) 18:11:41.40 ID:fqmDZMqZ
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 400 :774RR:2016/03/28(月) 20:46:24.70 ID:agMUgVCq
- >>392
トピックと同じリア12インチが良かった。
- 401 :774RR:2016/03/28(月) 21:04:20.08 ID:JZu1xuk+
- トピックはリアサス2本だからな。
- 402 :774RR:2016/03/28(月) 21:16:25.59 ID:6ZhkwLR8
- >>396
ネタにあえて突っ込んでやるよw
まず NC シリーズは遠心じゃなくて DCT な
車にも採用されてるアレ
それとCVTカブだけど、それこそが今のベンリィなんだわ
でも、実際カブの変速機構と諸々の使い勝手は現場レベルでは
根強い支持を受けている、よって当面はなくならない
カブの形はアンダーボーンバイクの雛形なんだよ
例えばミラーレス1眼がレフレックスファインダーの縛りが無いのに
1眼レフと似た形になるのは、あの形が1番道具として使い易いから
ベンリィとギアだって、スクーターとしてはこの形が使い易いんだよ
- 403 :774RR:2016/03/28(月) 21:32:30.49 ID:TfnBPbP+
- カブとベンリィが同じだって。
頭沸いてるな。
- 404 :774RR:2016/03/28(月) 21:38:47.83 ID:TfnBPbP+
- 去年の国内二輪車販売数が35万台。
そのうちの四割がカブ。
世間の評価は圧倒的にカブ。
郵政カブもスクーターは都市部限定で全国シェアでは圧倒的にカブ。
あきらめろ。
- 405 :774RR:2016/03/28(月) 21:58:15.81 ID:OgO6qPLn
- カブの欠点は4Lタンク
- 406 :774RR:2016/03/28(月) 22:00:54.83 ID:JZu1xuk+
- カブのATがそろそろ出るだろ?
- 407 :774RR:2016/03/28(月) 22:03:51.87 ID:+WcQphow
- チューブレス仕様のスポークホイールで
8リットルぐらいのタンクならなあ
- 408 :774RR:2016/03/28(月) 22:23:30.86 ID:yyrQrAjE
- ムリムリ
結局は代わり映えしない半端な航続距離とパンクしやすいタイヤは変わらんてw
カブなんて所詮は設計の古いロートル機よ
- 409 :774RR:2016/03/28(月) 22:51:55.84 ID:6ZhkwLR8
- ベンリィスレで最も盛り上がる話題はカブネタである
- 410 :366:2016/03/28(月) 23:56:43.85 ID:1BbnSiYB
- リアタイア交換の質問をした>366です。
今日出勤する時にリアタイア、パンクしてましたw スローパンクチャーです。
結果からいいますと、某サイト(Weなんとか)で「買ったら作業してもらいましょう」のリストにあった店に連絡をとったところ
「持ち込みよりウチで手配した方がトータルで安い」となりました。
概算ですが、ミシュランS1+工賃のトータルでも1万いかないようです。
また購入前にまず現車確認してからの手続きのため、素人の自分にとっては店任せにできるのでいい結果になりそうです。
バイクを買った量販店に問い合わせたところ、
一般的なタイヤでも7000円程度になり、トータルで15000円程度になりますと言われました。
某量販店は同上の条件で13000円程度になるだろうとのこと。
S1+安上がりの結果になりました。
>369
S1の性能よりも、ミシュランというブランドが好きなんですよ。
ミシュランのバッグや雑貨を愛用してます。
ここの諸兄の方々同様、のんびりゆったり安全に走ってますので、
攻める運転をしたら事故る未来しかありませんw
質問に答えてくれた方々、ありがとうございました。
- 411 :774RR:2016/03/29(火) 00:07:43.61 ID:cnDTY7Ga
- >>407
え゛!?
今のバイクスポークだけど
キャストだったらもっと安心できるのに
と思っている今日この頃
- 412 :774RR:2016/03/29(火) 05:32:27.80 ID:glQuBkOJ
- >>407
OUTEX TUBELESS KITでググれ
- 413 :774RR:2016/03/29(火) 06:04:08.25 ID:5Sk4DDr2
- カブ…樺風?
- 414 :774RR:2016/03/29(火) 08:10:19.56 ID:TYGvKU7k
- 実際、カブから名前とってる可能性はあるよな
- 415 :774RR:2016/03/29(火) 09:05:49.82 ID:67kUf/02
- >>411
固定観念だけどカブやレトロなバイクにはスポークが似合う
スポークの弾性で乗り心地もソフトだしね
>>412
後施工よりメーカー純正なら手間いらず
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/11/19/c0223419_11531492.jpg
- 416 :774RR:2016/03/29(火) 09:18:41.73 ID:Y79L0ZjY
- カブスレでやれよ
- 417 :774RR:2016/03/29(火) 11:43:21.80 ID:qGPriTKp
- 前後12インチタイヤ リアサス2本 バーハン トピック
にすればパクリと言われたなったのにな
反対にうちが元祖と言える
- 418 :774RR:2016/03/29(火) 11:51:20.20 ID:+96timJ7
- >>415
似合うと思うのは
単に進歩していない時代への懐古趣味でしょ
弾性は、他の機構に求めた方が健全
スポークに求めたら、走行距離に比例してフレームの振れが増大化
- 419 :774RR:2016/03/29(火) 12:41:13.36 ID:67kUf/02
- そーですねー
- 420 :774RR:2016/03/29(火) 14:07:39.66 ID:JGXgNR+b
- 10インチタイヤ(笑)
- 421 :774RR:2016/03/29(火) 15:14:11.19 ID:GDhHd2Vh
- 50ccはほとんど10インチだけど?
チューブタイヤのが笑えるだろ?
- 422 :774RR:2016/03/29(火) 16:14:43.28 ID:T+PRDMID
- アドレス125も前後10インチだが
- 423 :774RR:2016/03/29(火) 16:44:15.68 ID:X9+8zLoG
- アドレス125は販売数でPCXに完敗。
ベンリィは販売数でカブには遠く及ばない。
小さいタイヤは駄目だ。
しかも、110ccのくせに90km/hも出ないとか(笑)
30年以上前の50cc(RZ50とかMBX50とかRGガンマ50とか)でも90km/h出たんやで。
- 424 :774RR:2016/03/29(火) 16:55:41.23 ID:sxjVP8K3
- 配達業務でギアに勝つのが目的なのに
そんな的外れなこと言われてもなぁ
- 425 :774RR:2016/03/29(火) 17:41:15.39 ID:+96timJ7
- 積載に勝って
スピードに勝って
燃費に勝って
価格に勝って
安全に勝って
無給油航続距離に勝って
、、、
なんてスクーターがあったら
そりゃ売れるよね〜
- 426 :774RR:2016/03/29(火) 18:33:58.08 ID:RRfaVhWV
- コピーでギアに勝つと言われても
- 427 :774RR:2016/03/29(火) 18:36:09.99 ID:GSxXsaaC
- 高速乗れないのに無意味だろ
- 428 :774RR:2016/03/29(火) 18:46:08.78 ID:dB0b2cZg
- 小便以外に使わないのにチンコがでかいって言ってるようなもんだな
- 429 :774RR:2016/03/29(火) 18:50:32.66 ID:GDhHd2Vh
- そもそも勝ち負けとかガキくさいねw
- 430 :774RR:2016/03/29(火) 19:15:45.50 ID:JGXgNR+b
- >>427
126cc以上にボアアップして、軽2輪登録すれば高速も走れるけど、ベンリィ110にはボアアップキットが出てないね。
売れないバイクはパーツもなくて弄りようがないね。
- 431 :774RR:2016/03/29(火) 20:40:37.05 ID:a0nR5TxS
- このタイヤで高速走るのは恐いぞ
- 432 :774RR:2016/03/29(火) 20:59:14.81 ID:bGo2VcXV
- 全力85ベンリィで疾走してると、道のちょっとしたヒビとかですっ転びそうでヒヤヒヤする。
- 433 :774RR:2016/03/29(火) 21:15:03.98 ID:psE0KU/W
- >>423
そんなあんたはなぜここにいる?
30年前を知っているということは50過ぎのおっさんの確率が高い。
好きで買った訳ではなさそうだから、仕事で使わされてて不満なのか?
仕事で使うとしたら新聞配達か?
50過ぎで?
- 434 :774RR:2016/03/29(火) 21:45:09.46 ID:67kUf/02
- 職に貴賎なし
まっとうに働いて稼いでる仕事にケチつけるのはやめようや
- 435 :774RR:2016/03/29(火) 21:50:21.58 ID:Y79L0ZjY
- オーナーでもないのにベンリィにケチ付けるのもアカンやろ
- 436 :774RR:2016/03/29(火) 22:33:51.60 ID:67kUf/02
- オーナーですが
- 437 :774RR:2016/03/29(火) 22:53:27.06 ID:bGo2VcXV
- 職に貴賎なし
このスレでそんな子供じみたこと言ってんのは
いい年して配達やってるお先真っ暗のオッサンだけだろ
現実は職に貴賤があるから
収入も社会的地位も差が出るんだぜ
- 438 :774RR:2016/03/29(火) 22:59:05.33 ID:67kUf/02
- >>437
そうか
いい気分になれたか?
- 439 :774RR:2016/03/29(火) 23:43:02.16 ID:a0nR5TxS
- ベンリィスレで2番目に盛り上がる話題は不毛な見下し合戦である
ちなみに3番目に盛り上がる話題はベンリィの話題である
- 440 :774RR:2016/03/30(水) 00:50:49.32 ID:rKWHtdlb
- いや
職業に貴賤なし
が真実
- 441 :774RR:2016/03/30(水) 01:01:58.31 ID:NcXoS+6Z
- いや
熊野に貴賎なし
- 442 :774RR:2016/03/30(水) 04:21:56.82 ID:i4CRBbTd
- >>440
現実見ろ
カブは昔ほどの優位性なんかない。どうしてもカブじゃないと嫌な人だけが乗る機種。もしくは新聞屋のDQN
- 443 :774RR:2016/03/30(水) 04:25:24.06 ID:GQLoYC/G
- カブは乗ってて楽しい。
- 444 :774RR:2016/03/30(水) 06:35:24.35 ID:aayODDFZ
- >>442
現実見ろ。
10インチのバイクは売れない。
カブとベンリィでは販売比率で10倍は違う。
近所のバイク屋はホンダ専門店なのにベンリィのカタログすら置いてない。
都内でもピザ屋、郵便屋、新聞屋が使うのはみんなヤマハギア。
売れないからベンリィにはサードパーティーからパーツもない。
ヤマハギアはかなりパーツが出ている。
発売から5年経過しても売れないからパーツが出ない、厳しい現実だよな。
それとだな、おまえらのベンリィ110は90km/hも出ないからな。
5〜10%ほど+表示されるスピードメーター見て喜んでいるのは勝手だが、スマホのGPSナビで速度を測ってみろ。
実測で80km/hも出ないから。
- 445 :774RR:2016/03/30(水) 07:08:35.86 ID:rKWHtdlb
- >>443
分かる分かる!
頻繁に行くガソリンスタンドに可愛い子いるもん
- 446 :774RR:2016/03/30(水) 07:43:13.73 ID:4AO9Nbxu
- >>444
どんだけデブなんだよ、おまえ。
- 447 :774RR:2016/03/30(水) 08:15:37.03 ID:tTvLAxvY
- >>444
>それとだな、おまえらのベンリィ110は90km/hも出ないからな。
それがどうした?としか言いようがない
- 448 :774RR:2016/03/30(水) 08:29:12.81 ID:TpL21kWj
- ベンリィ相手に速度を語ってイキがるとか
どんだけコンプレックスまみれな人生を送ってるんだろう
速度に憧れてるくせにベンリィにしか勝てないような
安い原二しか買えない貧乏人なんだろうな
- 449 :774RR:2016/03/30(水) 08:32:48.13 ID:rKWHtdlb
- 積載力、下道を普通に走れる、無給油300q超走行可、がベンリィ110の魅力
なので同等排気量でそれ以上のスクーターが出ないと
ベンリィ110批判は出来ないよね
- 450 :774RR:2016/03/30(水) 08:51:18.44 ID:g1zSPfuO
- 無給油300q ではない 400q だ!!!
- 451 :774RR:2016/03/30(水) 09:33:05.25 ID:CA6C8ZkU
- 郊外走行なら500kmもいける
国内ならよほど辺鄙なとこじゃなければ150km走れれば十分ではあるけど
給油の気づかいから解放されるお気楽さは捨てがたい
- 452 :774RR:2016/03/30(水) 09:54:47.27 ID:+JPkM102
- espこい
- 453 :774RR:2016/03/30(水) 10:05:37.57 ID:eVPiru0X
- ギリまで走らずに入れちゃうから
だいぶ前に入れたガソリンが
老舗の秘伝のたれの継ぎ足しみたいに残ってる気がする
- 454 :774RR:2016/03/30(水) 10:23:21.13 ID:8O42LfiQ
- ま、本当にMTが楽しみたければグロムでも買えばいいし、速いのが欲しければPCXにでもすりゃいい。
俺らはデカい荷台とデカい燃料タンクでベンリィ選んだ訳で今や何もかも半端な性能しかないカブの選択は無い。
- 455 :774RR:2016/03/30(水) 11:00:56.58 ID:HpJU9fvS
- シートの座り心地もGoodポイントだね
- 456 :774RR:2016/03/30(水) 12:14:08.42 ID:efFtzdKH
- 楽しさは個人差あるし、遅いのが嫌なら他の乗れとしか言えん
不満な所はあるけど、かなり理想のバイクなので楽しんでます
- 457 :774RR:2016/03/30(水) 12:16:35.86 ID:K4yXcrvX
- 売れないバイクを間違って買ってしまった人が火病を起こしているスレはここでつね。
- 458 :774RR:2016/03/30(水) 12:50:19.30 ID:g1zSPfuO
- カブも良いバイクだよ
ベンリィも良いバイクだよ
それで良いじゃないか
- 459 :774RR:2016/03/30(水) 12:56:07.81 ID:CA6C8ZkU
- うむ
他を卑下することで自尊心を満たそうとしても
真に満たされることはない
- 460 :774RR:2016/03/30(水) 12:56:58.72 ID:bsiqjNqj
- いうてもズーマーXやSH-modeよりは売れてるやろ
- 461 :774RR:2016/03/30(水) 13:43:05.42 ID:8O42LfiQ
- >>457
そもそも手放す必要の無い機種なので。
カブは中途半端だからすぐ売りたくなるだろうけどさ
- 462 :774RR:2016/03/30(水) 14:49:59.34 ID:GQLoYC/G
- シート下の雑巾盗まれた。頼むからロック機能付けてくれクソバイク
- 463 :774RR:2016/03/30(水) 16:08:56.53 ID:8O42LfiQ
- DQNはすぐ人のせいにするからいつまでたってもDQN職という典型
- 464 :774RR:2016/03/30(水) 19:21:11.19 ID:DAO6vLtn
- >>437
職業に貴賎はないと思うなぁ
貴賎があるのは、人間の生き方だよ
いわゆる富裕層でも、卑しい生き方をしている奴は、尊敬されないからね
- 465 :774RR:2016/03/30(水) 19:24:28.07 ID:OmnQbV3I
- >>437
ゴミニートが偉そうだな
パパにベンリィ買ってもらったんだろ
- 466 :774RR:2016/03/30(水) 19:33:22.82 ID:i4CRBbTd
- 新聞屋のDQNに言われたくないよねー
- 467 :774RR:2016/03/30(水) 20:13:59.41 ID:rKWHtdlb
- >>466
と言う君が高貴な人格者じゃない事に異論はないだろう
- 468 :774RR:2016/03/30(水) 23:14:45.66 ID:Cew5+mja
- Esp来たら2台目買う
- 469 :774RR:2016/03/30(水) 23:20:14.74 ID:CA6C8ZkU
- 現行エンジンでもespの要件は満たしてるんじゃね
- 470 :774RR:2016/03/30(水) 23:22:35.89 ID:dkPdHQS4
- リアタイヤが12インチになったら買う
- 471 :774RR:2016/03/31(木) 00:07:43.78 ID:so/Hg5XX
- フロントタイヤがジャナイの?
リヤは、低い荷台が売りだからしないできないでしょ
- 472 :774RR:2016/03/31(木) 00:19:19.67 ID:poFg9A1V
- 今の荷台高さでも13インチぐらいまで大丈夫じゃないか
14インチのカブプロとも数cmの違いだし
リード110系の既存リヤユニットを流用したから10インチになっただけ
- 473 :774RR:2016/03/31(木) 00:47:21.12 ID:so/Hg5XX
- 確かに、リヤタイヤと荷台とのスペースはかなりあるね
でも走行性の安全さから言ったら
リヤよりフロントが大きい方がいいんじゃない?
以前大垂水峠を相模川側からサイクリングで登っていたら
小径のスクーターが下りて来てカーブを曲がり切れず
目の前で転倒した
- 474 :774RR:2016/03/31(木) 01:04:03.80 ID:poFg9A1V
- NMAXみたいに前後13インチなら乗り心地や直進安定は良くなるはず
でもミニスクーターのレースでは十分走れてるし、小径だからコーナリングが悪いとも言えない
- 475 :774RR:2016/03/31(木) 01:07:58.50 ID:CB0C9xu4
- FBとかアップしてるから身バレ怖いけどうpする
箱付けた
http://fast-uploader.com/file/7014909541612/
- 476 :774RR:2016/03/31(木) 04:05:16.91 ID:ZeU06iSe
- 足つき悪くなるから10インチでいいよ
- 477 :774RR:2016/03/31(木) 04:33:32.32 ID:77YaMRVF
- タイヤサイズはどうでもいいや。小径ならワイドにするだけの話なんだし。
- 478 :774RR:2016/03/31(木) 06:36:21.86 ID:421nEMKm
- 前にクーラントのリザーブタンクが半年で空になったベンリィ、満タンにしたのに又三分位減ってる。おまけにエンジン警告灯が点き出した
新型に期待したけど、カブがFIになって以降ベンリィ110や50の旧型を含め、ホンダのバイクはことごとく信頼性がなくなったわ
バイク屋もビジネス用途ならホンダは勧めないね。故障とまではいかなくても、苦情が多いって。圧倒的にギアが多いのも分かる
酷使する現場より
- 479 :774RR:2016/03/31(木) 06:38:56.05 ID:heQNq0Yd
- 中国人が適当に作ったバイクだからな。
- 480 :774RR:2016/03/31(木) 08:34:50.22 ID:OezsXvOu
- >>476
タイヤサイズと足つきは関係ない
>>477
少しぐらいワイドにしてなにか変わるかな
- 481 :774RR:2016/03/31(木) 09:06:35.74 ID:hHJQx3KD
- >>480
マジレスすると、タイヤをワイドにすると転がり抵抗が増えて遅くなる。
- 482 :774RR:2016/03/31(木) 09:08:54.02 ID:fCg4OA0w
- 酷い釣り針だ
- 483 :774RR:2016/03/31(木) 11:08:26.09 ID:tOyty23Y
- >>478
それエンジン警告灯では無くて
PGM-FI警告灯でしょ
- 484 :774RR:2016/03/31(木) 12:10:33.75 ID:so/Hg5XX
- タイヤをワイドにすると転がり摩擦を確実に道路伝えられて速くなる
- 485 :774RR:2016/03/31(木) 12:41:41.67 ID:yB/I45bS
- >>483
そこですか?ツッコミは
PGM云々はホンダ車独自の名称で、エンジン警告灯とかチェックランプが共通語ですぞ
水温計では有ったが、キャブ車の時代にも存在した水温異常の警告も兼ねてる訳だしね
- 486 :774RR:2016/03/31(木) 12:52:29.58 ID:tOyty23Y
- >>485
ウイング店で聞いたら
エンジンが壊れても
一切点かないみたい…
- 487 :774RR:2016/03/31(木) 12:56:47.72 ID:y/XZDPj1
- 13インチの2.75が日本には向いている
- 488 :774RR:2016/03/31(木) 12:57:41.26 ID:y/XZDPj1
- 燃費はタイヤが細いほうがいい
- 489 :774RR:2016/03/31(木) 13:05:20.96 ID:FPKq/U4Z
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 490 :774RR:2016/03/31(木) 14:00:32.11 ID:EvM+Zjnp
- 働いてるよぅ
- 491 :774RR:2016/03/31(木) 14:48:40.88 ID:tOyty23Y
- >>485
ちなみに
点滅の回数で故障箇所を
知らせてます。
ピカァー と長いのは10
ピカ と短いのは1
例
ピカァー ピカァー ピカ ピカ ピカ
は23回です。
- 492 :774RR:2016/03/31(木) 14:50:22.35 ID:2XZmniqM
- インジェクション車は凄いんやで。
吸気温度センサーや、気圧センサーや排気温センサーまで付いているんやで。
各種メーターを取り付ければなんでもわかるんやで。
ベンリィだけやないで、インジェクション車車は全てのバイクに付いているんやで。
キャブレター時代はそんな細かいことわからなかったし、キャブレターセッティングに苦労したんやで。
- 493 :774RR:2016/03/31(木) 16:21:09.39 ID:/3ASmMMM
- >>486
各センサーに掛からず信号が拾えない故障は当然スルーだろうね
ベアリング等機械的にどこかが逝った場合も、点いたとしても壊れてからか・・・
まぁ警告灯ってのは、本来は故障する(乗り手な異常を感じる)前に点かん事には意味ないが
- 494 :774RR:2016/03/31(木) 16:28:43.35 ID:Gg0w6dfL
- ホイールサイズの話しばかりで申し訳ないが、フロントホイールをリヤに入れて前後同銘柄タイヤという選択肢はありでしょうか?
なんか見た感じだとマッドカバー部分を外せばギリ入りそうな気がするんですが、速度計と走行距離が狂うのは織り込み済みです
- 495 :774RR:2016/03/31(木) 16:39:09.68 ID:yrv18jhc
- >>494
なぁ、前輪を後輪にしたらどうやって駆動するんだ?
- 496 :774RR:2016/03/31(木) 16:50:16.17 ID:Od7v9YJT
- あとスピードセンサーはフロントについてるから
リアをインチアップしても影響ないぞ
現実的にはセンタースタンドへの干渉に気を付けつつ
デカいタイヤ履かせるくらいか
- 497 :774RR:2016/03/31(木) 16:56:37.19 ID:OezsXvOu
- >>494
ホイールの構造が違うから前ホイールを後ろにつけることはできないし、
ホイールを何か流用しても後輪とエンジンの隙間が狭いからタイヤが入らない。
リア12インチ車のエンジンユニットを切った貼ったで大改造しないと無理と思う。
- 498 :774RR:2016/03/31(木) 18:00:16.60 ID:IF9j5XIt
- 10インチの110/90ですらセンスタギリギリだからインチアップは無理じゃね
- 499 :774RR:2016/03/31(木) 18:45:51.42 ID:nUubh3VG
- Instagramで#BENLY110タグを検索すると韓国でカスタムされたベンリィ110がたくさん出てきて中々興味深い
白黒ベンリィは以前から日本の現行モデル同様に純正ウインカーレンズがアンバー色みたいだ
リアのサイドリフレクターは必須っぽいな
- 500 :774RR:2016/03/31(木) 18:50:53.76 ID:11LIAaPi
- >>492
夏場のアイドリング高回転とエンジン始動して数十秒語にエンスト
エンストするとセルではかからない病。バイク屋曰くその症状が出たときに
持ってきてほしい・・・って無理やろw
- 501 :774RR:2016/03/31(木) 20:31:03.60 ID:O7pumcdv
- リアは少しロングにすればインチアップ可能でしょ
リア設計が10インチになっているだけ
- 502 :774RR:2016/03/31(木) 20:40:20.94 ID:Od7v9YJT
- ロングにすればってどこを?
- 503 :774RR:2016/03/31(木) 22:19:21.31 ID:k5xqzDcm
- スイングアーム ( ̄^ ̄)
- 504 :774RR:2016/03/31(木) 22:22:07.30 ID:fFKHTlvR
- >>502
おまえのチンコ
- 505 :774RR:2016/03/31(木) 22:37:24.10 ID:OTBZ8LgN
- スクーターのスイングアームって?
- 506 :774RR:2016/03/31(木) 22:47:07.31 ID:Od7v9YJT
- ああ、要するにこういうことか
http://shopping.c.yimg.jp/lib/hatoya-parts/hf1045-hf1046sot.jpg
- 507 :774RR:2016/03/31(木) 22:52:19.68 ID:OezsXvOu
- スクーターのスイングアームはVベルトが入ってて一般的にはエンジンと一体化してる
上下のスイングはエンジンごと動くようになってる
ロンホイカスタムではスイングアームを延長するのではなく
取り付けブラケットを伸ばしてエンジンと駆動部全体を後方にずらしている
- 508 :774RR:2016/03/31(木) 23:22:31.95 ID:ByozMpTI
- Tricity155の情報が出始めてるね
ゾロ屋根+リアボックス装着可能なら欲しいな
- 509 :774RR:2016/03/31(木) 23:54:43.86 ID:RXs4WvwO
- ここまでまじレスとかどー思います?皆さん。
- 510 :774RR:2016/04/01(金) 00:37:46.47 ID:WFeatg/J
- トリ…、後輪が2輪なら分かるんだけど
何で前輪が2輪?
- 511 :774RR:2016/04/01(金) 01:32:45.98 ID:zB1lTtBP
- リアを滑らすことはできてもフロントを滑らすのは即転倒
- 512 :774RR:2016/04/01(金) 01:41:58.27 ID:zB1lTtBP
- >>509
もう2ちゃんにそういうノリはないよ
- 513 :774RR:2016/04/01(金) 06:44:56.76 ID:zDOSRrro
- 警告灯の件、点滅9回で吸気温センサーが異常を感知してるとの事でした
エアクリの目詰まりで、高温のブローバイを大量に吸い込んでたのでは?と言う見解に
確かにエアクリのヒダヒダが平らになる位にホコリ詰まってた
ところで最近のエアクリっかなり小さくないか?スペースは十分余裕有るのに、フィルター部が小さい
面積比で昔のカブの半分以下、スポンジタイプとの比較だと雲泥の差で昔はエアクリなんてほぼメンテしなかったが・・・
ちなみに今回は半年(1.5万km)でビッシリと埃。ギアでも同じく寿命は短いね
- 514 :774RR:2016/04/01(金) 07:48:00.15 ID:0z840Cmm
- 二万キロで交換。ハードユースならそんなもん
- 515 :774RR:2016/04/01(金) 08:47:00.08 ID:RGcIrHpF
- 1.5万でヒダヒダが埋まるのはすごい
砂利道を多用してるのかな
吸気口の位置が低いから前輪と後輪の巻き上げた埃を吸い込みやすいんだろうな
- 516 :774RR:2016/04/01(金) 10:37:25.40 ID:E+gFKpmc
- 13インチを履くようにする設計は簡単だよ
数センチの誤差だからね
10インチにしたのはリードの流用か設計のセンスがなかっただけ
- 517 :774RR:2016/04/01(金) 10:51:55.17 ID:vOoDfMfM
- と、バイクの設計経験豊富なエンジニアが
年度始めの昼間からベンリィスレで語っています。
- 518 :774RR:2016/04/01(金) 11:02:34.79 ID:lOUU20aS
- >>516
もう他の機種にしろよウザいな
- 519 :774RR:2016/04/01(金) 13:29:23.78 ID:WFeatg/J
- メリットを有用しつつ
デメリットの解消を願うのは
健全な精神ね
- 520 :774RR:2016/04/01(金) 14:07:46.11 ID:AbgWyZNK
- >>510
コーナー
- 521 :774RR:2016/04/01(金) 16:14:33.80 ID:WFeatg/J
- >>520
初心者用?
コーナーを限界まで攻めざるを得ないレーサーなら分かるけど
なんでオープンロードを普通に走るスクーターに?
その分前輪をファットにしたら、安全かつハイコスパになるのでは?
普及すると思う?
- 522 :774RR:2016/04/01(金) 16:48:42.52 ID:AbgWyZNK
- >>521
俺に文句言われても知るかよそんなの
ヤマハに言えよ
- 523 :774RR:2016/04/01(金) 16:55:00.79 ID:RGcIrHpF
- 理屈でわかるものじゃないから試乗してみたら
いいと思うかもしれないし、いらないと思うかもしれない
普及はしないけど一部の需要は抱え込める算段だろう
- 524 :774RR:2016/04/01(金) 17:44:55.55 ID:5Pr6trL/
- 10インチだからファンのカバーがガリガリ君になっているギア見かけた
センスのある設計だこと
- 525 :774RR:2016/04/01(金) 21:23:27.13 ID:WFeatg/J
- >>522
NHKの籾井会長が、昨日議員の質問を文句と言った瞬間
会場がざわめいて即謝罪
また昼食後の国会再開時にも謝罪したね
- 526 :774RR:2016/04/01(金) 21:30:52.29 ID:vsChqf/z
- ヤマハのギアをパクったんだからリア10インチなのはホンダのせいじゃないよ
- 527 :774RR:2016/04/01(金) 21:30:57.17 ID:AbgWyZNK
- >>525
お前が言ってるのは不服なんだから文句で合ってるだろ?
的外れな例挙げて利口なつもりなのか?
- 528 :774RR:2016/04/01(金) 21:47:24.88 ID:5Pr6trL/
- パクルにしても、
欠点であるリアサス1本と10インチタイヤも真似るなんてセンス悪い
完全にコピーだわ
- 529 :774RR:2016/04/01(金) 21:53:46.48 ID:9axfJ558
- とうとう1万9千キロに突入
ドライブベルトとローラーの交換タイミングが悩ましい
- 530 :774RR:2016/04/01(金) 21:55:23.21 ID:5Pr6trL/
- ちなみにトピックのシート高は12インチにもかかわらずベンリーより低い
- 531 :774RR:2016/04/01(金) 22:03:17.64 ID:WFeatg/J
- >>527
君は不服と感じたんだね
- 532 :774RR:2016/04/01(金) 22:14:51.44 ID:7xmGCMDt
- >>530
そりゃタンクが半分ぐらいだからな
- 533 :774RR:2016/04/01(金) 22:41:00.30 ID:lOUU20aS
- >>529
ローラーはほとんど減ってないと思う。
ベルトは替え時。早い方がいい。
エアフィルターも替え時だな。
プラグはもう一万キロ
- 534 :774RR:2016/04/02(土) 01:27:08.09 ID:l6MMmwzm
- 50に乗ってる人はいますか?
ギアに比べて長所・短所はあるですかね。
自分はまったくの素人です。お願いします。
- 535 :774RR:2016/04/02(土) 03:42:54.78 ID:pySzeYVg
- >>534
ギアをおススメするよ
ベンリィの唯一長所は10Lタンク。加速、乗りやすさ、アクセル開けた時のタイムラグ、小回り時の安定性すべて比べるまでもない
仕事で万キロ単位の比較ね。ギアはメンテすれば10万キロくらいは普通に走る。中華ベンリィは厳しいかもしれんな
- 536 :774RR:2016/04/02(土) 05:15:39.55 ID:MTXZ3+1X
- 50同士ではともかく
110はムフフな感じがするんじゃないかと思ったりする
ビラーゴ750と同じ車体のビラーゴ1100がムフフだったように
ベンリィと同じ車体のベンリィ110は
排気量比率では後者の方が倍上だから
ムフフ度はベンリィ110の方が高いかも
- 537 :774RR:2016/04/02(土) 06:28:14.47 ID:nGv+FVQv
- 50cc新車(前モデル)契約してきた
店員に本当にいいのか、趣味で乗るなら125cc免許とって110cc買うべきだよと10回くらい言われた
バットマンが乗るようなくそかっけえバイク(名前わからん)があって値段聞いたら300万超えてた
隣でおっさんが200万円即金でバイク契約してた
そして私はジャックスのローンに通った
納車は1週間後ですご清聴ありがとうございました
- 538 :774RR:2016/04/02(土) 06:42:43.09 ID:J66zW/AR
- >>537
おめでととは言わない。
小型AT免許取ろうぜ
- 539 :774RR:2016/04/02(土) 07:28:29.98 ID:MTXZ3+1X
- そのおっさんは残りの100万円分
ジャックスのローン通ったの?
- 540 :774RR:2016/04/02(土) 08:48:51.68 ID:agarIn8+
- 斜め読み
- 541 :774RR:2016/04/02(土) 09:15:14.04 ID:MTXZ3+1X
- そうか
300万円を値切って200万円にしたのね
50も値切ればローン組む必要もなくなったかも
- 542 :774RR:2016/04/02(土) 09:30:57.44 ID:NdWTMcgX
- >>541
(´・ω・`)チップスター♪食べたその日からー♪
(´・ω・`)味のとりこにー とりこになりましたー♪
- 543 :774RR:2016/04/02(土) 10:36:49.47 ID:l6MMmwzm
- >>535
どうもありがとうございました。
あれですね、ホンダは取扱店が多くてええですね。
- 544 :774RR:2016/04/02(土) 10:40:21.24 ID:L1QVJGfZ
- 新聞配達することになって原付免許も取り立てです。
バイクの乗り方から教えてもらうのですが、癖のあるバイクだと言っていました。
店にはカブとベンリィがあるのは知っています。
癖があると言えばカブなんでしょうが、ドシロウトからしたらベンリィも普通のスクーターよりは多少癖があるといえますか?
- 545 :774RR:2016/04/02(土) 11:06:19.92 ID:MTXZ3+1X
- >>544
一番の違いはギヤチェンジ
300部配達するとすればカブでは毎度1000回くらいその必要がある
ベンリィにはそれが無用な分、疲れも段ち
因みに、いつも通るキャンプ場の駐車場
ウィークデーは殆ど空
カブがボトルを置いた回りをぐるぐる8の字練習しているよ
- 546 :774RR:2016/04/02(土) 11:41:28.47 ID:a2Xvui9H
- 50ccクラスのスクーターとしてはかなり重いし、車体も長いから
カーブやUターンはヒラヒラと軽快ではなく、ゴロリと粘る感触かもしれない。
重い分ブレーキの効きも弱いかな。
でも難しいとか神経を使うほどの癖は無い。
- 547 :774RR:2016/04/02(土) 12:26:04.89 ID:lcbZUGHU
- ギア知ってる前提で聞かれてもな
- 548 :774RR:2016/04/02(土) 12:34:54.32 ID:cYXxHUAV
- 原付免許の講習で使うのはもっと軽い原付だろうし、それより重い上に新聞が乗るわけで
一番の癖は、死ぬほど遅いってことかな
流れの速い道路での安全な動き方を、その地域の道路に詳しい人に聞いておくといいと思う
- 549 :774RR:2016/04/02(土) 14:08:15.90 ID:MTXZ3+1X
- その点でも
免許取ってのベンリィ110プロがいいね
- 550 :774RR:2016/04/02(土) 14:55:25.44 ID:b3rQKSZs
- ベンリィ110は、燃費どんなもん?
リッター50km走るのか?
- 551 :774RR:2016/04/02(土) 14:59:43.46 ID:9MebADHU
- デブが乗ると無理
ソースは俺
- 552 :774RR:2016/04/02(土) 15:10:37.25 ID:J66zW/AR
- 50と110の燃費差はほぼ無いからなー
いつまでも二輪免許取らないのは損でしかない
- 553 :774RR:2016/04/02(土) 15:29:34.84 ID:QkUccHME
- カブがいいところは
ステップだからふんばれるからフットブレーキでも止まり易い
駆動系の耐久性がいい
リアサスが2本だから突き上げが軽減される
汁物の出前ならカブかな
ギアと跨ぐのがが面倒だけどな
- 554 :774RR:2016/04/02(土) 17:24:45.30 ID:ztz0p1At
- 俺の110は通勤メイン。ラフなアクセルワークだが、満タンで300km以上走る。ガソリン注いでも9リットル行ったことないから悪くて35は行くんじゃないか?
あ、120kgのデブなので。
- 555 :774RR:2016/04/02(土) 17:56:17.07 ID:+oV5PRrN
- 燃費悪いから大きいタンクが付いている。
カブの六掛け程度しか走らない。
まったくエコじゃない。
- 556 :774RR:2016/04/02(土) 18:35:03.24 ID:MTXZ3+1X
- 普通定地燃費の方が、WMTCモード値よりいいけど
そう言われて今カブを見たら、後者の方がいいのがあるのね
- 557 :774RR:2016/04/02(土) 18:42:34.27 ID:a2Xvui9H
- 田舎住まいだから48〜53kmだな
- 558 :774RR:2016/04/02(土) 18:46:51.23 ID:6GPLIttM
- 新車で買って3年以上3年半未満の110だが、ここ2回の給油で概算するとリッター40を切るようになった。
タイヤ空気圧は週一でチェックしているから吸排気系の点検と運転手さんの減量が急務。
- 559 :774RR:2016/04/02(土) 18:50:54.09 ID:ThDFHdxK
- スクーターは、Vベルトが磨り減ると燃費が落ちる。
Vベルト交換してみ。
燃費が回復するから。
- 560 :774RR:2016/04/02(土) 18:58:21.46 ID:4EL9Kbrn
- 今日の花見ツーリングでついに19000kmになった
21000kmでオイル交換だからその時一緒にベルト交換したいけど
タイミングに悩むな
- 561 :774RR:2016/04/02(土) 18:59:02.30 ID:a2Xvui9H
- ・気温が低いと燃費悪化
・エアフィルター詰まると同
・Vベルトが減ると同
・ウエイトローラが減ると同
- 562 :774RR:2016/04/02(土) 19:21:52.29 ID:J66zW/AR
- >>555
カブの燃費なんていいとこリッター55キロだろw
ベンリィなら45キロはいけるのに計算もできないのか?
- 563 :774RR:2016/04/02(土) 20:36:56.17 ID:e9Uheg/T
- >Vベルト交換してみ。
>燃費が回復するから。
やべえ、俺とんでもない事に気付いちまった
これ言っちゃうと、全てのスクーターにとって大問題だけど
勇気出して言うわ
Vベルトの「V」って、VICTORYの「V」なんじゃね?
さっきから振るえが止まらんわ
- 564 :774RR:2016/04/02(土) 20:50:54.22 ID:MTXZ3+1X
- 確かにやばいね
本当は、V字形のVの意
- 565 :774RR:2016/04/02(土) 23:13:11.78 ID:e9Uheg/T
- 「V」だけに昔はブイブイ言わせていたかもな
- 566 :774RR:2016/04/02(土) 23:40:47.27 ID:MTXZ3+1X
- 昨今は
ブーブーばかり
- 567 :774RR:2016/04/03(日) 00:00:26.81 ID:rQH3LiZO
- カブは オートマになるんでしょ? CV何とか?
- 568 :774RR:2016/04/03(日) 10:18:10.55 ID:CLF+c7IO
- CVTカブ発売で、ベンリィは生産中止。
- 569 :774RR:2016/04/03(日) 12:12:15.03 ID:CX7BMaSo
- そのカブのタンクが10Lになったら心が揺らぐ
- 570 :774RR:2016/04/03(日) 12:31:24.22 ID:aZR6jY86
- カブがCVになればフレームも新設計?
ステップとフットブレーキは小回りや立ち乗りが面白い
- 571 :774RR:2016/04/03(日) 12:48:09.67 ID:qWETpCKL
- CVキャブと紛らわしいから略さないでCVTって書いてくれ
- 572 :774RR:2016/04/03(日) 12:51:09.97 ID:znKfgTDn
- コンスタントバキュームってなんかエロいよね
- 573 :774RR:2016/04/03(日) 13:01:24.14 ID:fKRELBcq
- ドライブレコーダーを付けてる人います?
ドラレコ自体を盗難にあいそうな気がする。
- 574 :774RR:2016/04/03(日) 13:11:01.25 ID:oAotSeAG
- 番犬飼ったらその番犬盗まれたぐらい間抜けな話だな
- 575 :774RR:2016/04/03(日) 13:12:42.99 ID:CYqpMiB9
- ベンリィ110けっこう速いな。昔乗ってたヤマハ2stメイト80並みに走るじゃん。ある意味スクーター最高峰だな
- 576 :774RR:2016/04/03(日) 14:00:14.96 ID:DA36/89F
- >>573
中国の安物付けてるけど付けっぱなし。
最初は外してたけど色褪せてきたしネックウォーマー被せて終わり
- 577 :774RR:2016/04/03(日) 15:40:40.05 ID:oAotSeAG
- 始めて乗った時はシートがふかふかすぎて
ちょっと落ち着かなかったけど慣れるね
暖かくなってきたから嫁さんも箱付きベンリィで昨日買い物行ってたけど
車で行ったの?ってぐらいの量を積んで帰ってきてたw
スーパーの袋を3袋は箱に積んで、一袋はフロアに
ネギなどの長ものはミラーに引っ掛けて帰ってきたそうな
- 578 :774RR:2016/04/03(日) 18:18:07.98 ID:al4fzeRS
- >>529
ほとんど同じ19900kで今日交換頼んできた。他、自分のはブレーキペダル固着とFフォークオイル漏れでシール交換。
- 579 :774RR:2016/04/03(日) 18:52:31.53 ID:CaXTjv6U
- >>578
ブレーキペダルってことはPROですね。
Fフォークオイル漏れって前かご積載が関係してたりするのかなー?
- 580 :774RR:2016/04/03(日) 18:52:31.73 ID:6I2Af1Dr
- >>577
嫁さんに乗らせて下さい
- 581 :774RR:2016/04/04(月) 07:30:21.06 ID:rzD69UV+
- 90kgよ?
- 582 :774RR:2016/04/04(月) 07:42:55.13 ID:rJvBi2MJ
- >>573
前後につけてます。
最近はバイク用でも前後同時録画できるのが安く売ってるんで、
そのうち付け替える予定。
- 583 :774RR:2016/04/04(月) 09:16:56.81 ID:vR3NTmwH
- 嫁が90kg?
ちょっとマニアックだねー
- 584 :774RR:2016/04/04(月) 10:32:55.12 ID:q535K+b8
- のるんだからハーレー並みの300s超でも無問題でしょ
- 585 :漫画家の望月三起也氏が亡くなりました、享年77歳:2016/04/04(月) 12:23:43.04 ID:+NlJNp1l
- .
____ _
.x<´ \
/ /\ ヽ
/_ \ \ ハ
,r'f´、 < ,.> <´ .ハ,
{fゞ/| } _ \ \/| ,フ
{ミペ | イ_,. - ' ´ `,. V\ | .イ
V\゙Y}'}´ イ \!./仆、___ _
「´ ⌒ , _/`ヽ.ヽ、 / //V ァァ `ヽ
. ノヽ _,.-',.イ"__ ヽヽ / /./ \}//ノ !
. / _,. '_x<ィヘ¨´じ i ヘ \_/ /./ //彡彡′ .!
/_,. - ',.-'ヘミぃ ヽ_/ V___,y-イ./ //'/´ ,.-===」
. /_,.≠'´ } .イ / .r'゙/ イ三沙'´
/= 、 / } ./′イ三三ア゙
`ーァ_ _,. ノ / ,.イ / /-'´ ̄ ̄ ̄ `フ
`ヽ = んァ'´ // /
_ _ム≠'⌒ / / イ ̄´
////{ ./,.ィ⌒./ ,.イ三彡'
////⌒ヽー-<__| / .イ三三ア¨´
///イミリ / 仆三ア´
// `ん三{´__ / 仆三ア
/′ /州川77 .フ { {三ア
/ { | レ'/
. {{_.ノ \_) | ハ
- 586 :774RR:2016/04/05(火) 07:18:41.23 ID:LQDhOMcW
- スレチながら、ご冥福を祈ります
- 587 :774RR:2016/04/06(水) 06:24:02.96 ID:MqWQ2uUQ
- >>578
前カゴ25キロ常時載せのせいかも。
ブレーキペダルは2回目だからプロの弱点かもしれない
- 588 :774RR:2016/04/06(水) 09:34:13.16 ID:zc8MRAmk
- 25キロはやり過ぎだ
10キロまでが許容量だよ
- 589 :774RR:2016/04/06(水) 10:12:03.64 ID:kTlmjrHX
- フットブレーキは踏みづらい=バーステップにしてくれ=カブ買え
カブがAT化=ベンリー廃盤
ベンリーのタイヤが小さい=カブ買え
- 590 :774RR:2016/04/06(水) 10:35:20.84 ID:QJWmOT/O
- カブなんてもう情弱しか買わんよ
- 591 :774RR:2016/04/06(水) 11:08:57.55 ID:MUhJijC0
- 10インチタイヤなんか情弱しか買わないよ
- 592 :774RR:2016/04/06(水) 11:10:07.97 ID:asZC+gsu
- ギア125までのつなぎさ
いつかその日まで
- 593 :774RR:2016/04/06(水) 11:11:46.56 ID:kTlmjrHX
- 10インチリアサス1本でコピーしたのは救いようがない
- 594 :774RR:2016/04/06(水) 11:17:46.20 ID:MUhJijC0
- ギアより大きいタンクにしてみた。
これなら売れると思った。
でもダメだった。
やはり、大衆はカブか。
それならカブをCVTにしよう。
今ここ。
- 595 :774RR:2016/04/06(水) 11:22:44.74 ID:kTlmjrHX
- 業務用で重要なのはリアサス2本の大径タイヤ
フットブレーキ装備も考えるとバーステップ
サイドスタンドも掛けづらい
カブのCVTは17インチがいいな
- 596 :774RR:2016/04/06(水) 12:09:29.27 ID:yb9SiijI
- 荒らしてくれるねぇ
- 597 :774RR:2016/04/06(水) 12:32:37.91 ID:hVHswoku
- 同じ話ばっかでつまらんなぁ
いい加減飽きたわ
- 598 :774RR:2016/04/06(水) 13:51:56.45 ID:+f82MlUz
- ギアは50cc…
- 599 :774RR:2016/04/06(水) 14:40:19.44 ID:d5gTnPk3
- ベンリィって、ピザ屋用に開発されたバイクでしょ
- 600 :774RR:2016/04/06(水) 15:03:45.84 ID:5r/MJMp/
- 便利屋さん用・・・・
- 601 :774RR:2016/04/06(水) 15:06:26.26 ID:3uig/JQo
- おまわりさん用だよ
- 602 :774RR:2016/04/06(水) 15:07:33.95 ID:kTlmjrHX
- 新聞屋用
- 603 :774RR:2016/04/06(水) 15:14:20.42 ID:PEnelXoz
- 貧乳だけど顔は森尾由美似なうちの嫁用だな
- 604 :774RR:2016/04/06(水) 17:02:05.25 ID:RUJk8nWB
- デブだけど顔がイマイチなオレにぴったり。
安くて、荷台が広くて、ハンカバが似合う。
50よりちょっと速いし、何の不満がある?
- 605 :774RR:2016/04/06(水) 17:03:56.33 ID:zaRf7XDZ
- ブレーキペダルの固着は、リターンのスプリングが弱いのも原因の一つではないか
踏むのはさほど重くないのに戻り切らない事が有る
ギアの場合は、踏むのが結構重くなっても戻らなかった事なんて1度もないし
まぁホンダは全般にブレーキ系が質素で、メンテの頻度を上げる構造や材質となってるしな
- 606 :774RR:2016/04/06(水) 17:15:48.00 ID:HtJYfVAP
- シューに噛んだガム入れられたのかも
- 607 :774RR:2016/04/06(水) 20:10:50.46 ID:3DBNzNB9
- ブレーキドラムにカスが溜まった
- 608 :774RR:2016/04/06(水) 20:58:54.30 ID:LnXp0cg0
- カブ110をCVTにして、チューブレスタイヤにして、燃料タンクをもう少し大きくしてくれたら欲しい。
- 609 :774RR:2016/04/07(木) 12:11:44.02 ID:2G63p8A4
- >>608
それが来年発売される。
原付二種はカブ一色になり、125ccスクーター軍団は駆逐される。
- 610 :774RR:2016/04/07(木) 12:26:10.15 ID:R/EoI+/E
- んな訳ねーだろw
あんな中途半端なもん買ってホクホクしてるのは情弱だけ
- 611 :774RR:2016/04/07(木) 12:59:42.33 ID:vzbg45ah
- >>609
それがマジなら逆に嬉しいけどね
新聞配達やってるから自分で買うわけじゃないし、素行距離2万`超えたから2年後くらいには買い替えだからな
ベンリィは値段上がったから買ってもらえないのわかってるし
- 612 :774RR:2016/04/07(木) 13:00:47.39 ID:fVlhzV5V
- カブをCVTにして又の間のフレームを低くして17インチ
大型サイドスタンドとプロの前キャリアと
大型フラット・リアキャリア・フットブレーキ装備
が理想
- 613 :774RR:2016/04/07(木) 13:01:49.98 ID:s0vqYxiy
- カブ1色になり‥
そういう夢を見たのか
- 614 :774RR:2016/04/07(木) 13:05:12.13 ID:ZgVJMogd
- たぶんVベルトのことを言ってるんだと思うがあれはCVTじゃないからな
CVTは機構がでかくなるから現状250以上しか使われてない
- 615 :774RR:2016/04/07(木) 13:14:05.33 ID:fVlhzV5V
- モーターショウのカブが発売されるのでは?
- 616 :774RR:2016/04/07(木) 13:25:36.23 ID:ETWmDHUp
- これのことかな
http://www47.tok2.com/home/keichan/cvmatic/cvmatic001.jpg
http://www.shofoo.com/blog/2010images/201002_cub_cv.jpg
変速とクラッチを自動化してタイヤ駆動はチェーン方式
リアタイヤを大径化できたり、バネ下は軽くできるんじゃないか
でも坂道ではマニュアルのほうがいいだろうな
アフリカツインみたいなセミオートマはまだ無理だろうし
- 617 :774RR:2016/04/07(木) 14:22:46.23 ID:b9zmiyd4
- ベンリィなんかAT限定免許しか乗らないよ。
ギヤチェンジできないんだから。
- 618 :774RR:2016/04/07(木) 14:32:29.22 ID:iHvVzuYy
- あんしんしな。免許の区分カンケーなく何でも載るぜ
- 619 :774RR:2016/04/07(木) 15:05:03.38 ID:okIIxyMf
- vベルト変速機ってcvtじゃないの
- 620 :774RR:2016/04/07(木) 15:05:16.61 ID:/KJakZz8
- 俺AT限定免許だわ
- 621 :774RR:2016/04/07(木) 16:04:46.02 ID:TU4CFU38
- 遠心クラッチを使ってゴムベルトで駆動力を伝える(引っ張り方向)Vベルト方式
金属コマを並べたベルトで駆動力を伝える(押し方向)CVT
厳密には違うものだけど、どちらもプーリーを使う点で原理的には似たようなものと言えるんじゃないか?
- 622 :774RR:2016/04/07(木) 16:41:50.52 ID:R/EoI+/E
- >>617
ギヤチェンジ(笑)
カブみたいな産廃じゃなくてグロムとかもっとちゃんとしたMT乗れよw
- 623 :774RR:2016/04/07(木) 18:34:21.10 ID:CvSOyIYJ
- VベルトもContinuously Variable Transmissionだろ
なに言ってんだ
- 624 :774RR:2016/04/07(木) 19:05:58.55 ID:8AbnhVtC
- 単にCVTって言ったら、ゴムベルトだってコマだってトロイダルだって油圧式だってCVTのはずだけど…
- 625 :774RR:2016/04/07(木) 19:15:08.46 ID:KYGrwwBM
- 人力CVT
- 626 :774RR:2016/04/07(木) 19:15:52.67 ID:wCkpOqbB
- ベンリィちゃんとカブくんのメンテ教室
http://www.honda.co.jp/study-motor/contents/clutch/syousai-page/
- 627 :774RR:2016/04/07(木) 21:12:38.10 ID:QZI9FpR8
- >>626
最後に普通にスクーターに乗っているベンリィちゃんも
まさか後に自分がスクーターになるとは夢にも思わなかったろうな
- 628 :774RR:2016/04/07(木) 21:28:58.35 ID:yV77BxHF
- >>617
俺のバイク歴史
GN50E→AR50S→RZ50→NSR250R→ZXR400→CBR600RR
現在ベンリィ110 爺だけどまた大きいの乗りたくなったので物色中
- 629 :774RR:2016/04/07(木) 22:47:40.64 ID:V7uGV+lL
- 俺も大型二輪免許あるけどベンリィ110しかのってねーな。
カブとか二輪無免許の奴しか乗ってねーじゃん
- 630 :774RR:2016/04/07(木) 23:17:23.08 ID:8AbnhVtC
- カブくんの風評被害がひどい
- 631 :774RR:2016/04/07(木) 23:35:53.08 ID:wkYavZCX
- https://www.youtube.com/watch?v=FxLh8WeaH24
- 632 :774RR:2016/04/07(木) 23:57:34.19 ID:nmDhM+C8
- 去年の大雪後ですね。この辺もカーポートとかビニールハウス全滅だったよね。
- 633 :774RR:2016/04/08(金) 06:14:22.11 ID:kPdusHA/
- >>628
あんた、大きいの乗ってないやんか。
大きいのとはリッタークラスだよ。
俺のバイク歴
モンキー→DT50→VT250F→TZR250→FZR400RR→FZR1000とNSR50(ナンバー登録せず、完全レース仕様)→YZF-R1→Gマジェスティ400とカブプロ110
- 634 :774RR:2016/04/08(金) 06:37:50.35 ID:nrcwji75
- ベンリィは?
- 635 :774RR:2016/04/08(金) 06:51:27.37 ID:slPaLstS
- 大型バイクってメンバー居ないと、一人では乗る機会がう〜んと減るね
自身も引っ越しに伴い一人になったのでフラノを手放した
- 636 :774RR:2016/04/08(金) 07:36:25.88 ID:BLmLyuNa
- >>635
メンバーはバイク関連のショップに行けば、すぐに集まるよ。
レプリカ乗っていた頃は、クシタニに集まる客同士でツーリングした。(高速道路では実質キャノンボール状態、覆面に追われても止まる奴はいなかった)
しかもその台数は毎回30台から40台集まった。
レース仲間もクシタニで出会った人で、なんと自分の自宅から徒歩10分くらいのところに住んでいて、
自宅ガレージには工具は全部揃っていたし、旋盤まであってたまげたな。
その彼にバイクの整備のやり方を教わった。
毎晩、仕事を終えてからガレージでバイク弄っていた。
- 637 :774RR:2016/04/08(金) 07:37:42.83 ID:Xp7F7TPm
- >>633
どこから「大きいの」の話になった
- 638 :774RR:2016/04/08(金) 11:42:20.63 ID:sO4kHFrk
- http://uproda.2ch-library.com/925234SRd/lib925234.jpg
走行距離3000キロ弱、3年目で、後ろタイヤにこんなヒビができてるんだけど
普通なんでしょうか
使い方は、買い物(軽負荷)ばかりで、1回あたり5キロ未満の短距離走行が多いです
保管状態は車体カバーをつけてカーポートの下に置いてます
直射日光は当たっていません
- 639 :774RR:2016/04/08(金) 11:54:30.52 ID:/464xTWn
- そんなもん。
- 640 :774RR:2016/04/08(金) 11:59:17.22 ID:Xp7F7TPm
- >>638
3年なら早い気もするけどありえる範囲じゃね
空気圧が低めか体重が重いか、タイヤの銘柄自体がひび割れやすいのかも
カバーをかけてても暑い地域なら劣化も進む
内部まではひび割れてないだろうし、ベンリィの運用なら直ちに害はないと思うけどね
今年一年ぐらいはいけそうかな
http://www.tossnet.or.jp/Portals/0/resouce/media/eleven/20120224-safenews72.jpg
- 641 :774RR:2016/04/08(金) 12:04:17.02 ID:5qLpzHy/
- 屋外3年ならそんなもんだと思う
- 642 :638:2016/04/08(金) 12:09:31.36 ID:sO4kHFrk
- レスどうも
普通ですか
前タイヤがヒビなしだったので、気になってしまいました
体重60キロで、空気圧は規定圧よりちょい高めにしてました
- 643 :774RR:2016/04/08(金) 13:07:50.02 ID:yj15k7qX
- 屋外保管2年くらいでそんなヒビ入ってた。
自分だけかと思ってたけど、このタイヤはヒビわれしやすいのね・・・。
- 644 :774RR:2016/04/08(金) 14:39:15.84 ID:PqDPMUvA
- 駆動輪のが痛みやすいでしょ
つか、二年で三千キロて少なすぎじゃね?オイルは交換してるの?
距離的に電チャリのが安く上がるのでは
- 645 :774RR:2016/04/08(金) 17:12:49.41 ID:pnriHYO3
- タンデム走行のアドレス110に憑いて逝けんw遅すぎにも程があるやろwホンダさん改善お願いします
- 646 :774RR:2016/04/08(金) 18:07:12.10 ID:aBSQBfP3
- リードに乗り換えろ
- 647 :774RR:2016/04/08(金) 18:58:23.68 ID:E3Lpyi+r
- >>645
タイヤの径が小さいことにメリットがないなら乗り換えれば良いんじゃ
- 648 :774RR:2016/04/08(金) 19:03:44.44 ID:AkwLV+Xz
- >>633
この人なんでここにいるんだろう?
- 649 :774RR:2016/04/08(金) 21:48:57.30 ID:Aihv1Nfp
- >>645
以前タンデムシグナスに付いて行けないって書き込みあったけど
同じ排気量でもダメかwそれでも積載量で勝っているからさ(白目
- 650 :774RR:2016/04/08(金) 22:09:25.86 ID:YVJP1dHd
- ベンリィは自転車より遅いはガチだった
- 651 :774RR:2016/04/08(金) 22:23:41.86 ID:Aihv1Nfp
- だがそれがいい
- 652 :774RR:2016/04/08(金) 23:09:01.06 ID:/7ikiio+
- >>650
いい加減二輪免許取れや
- 653 :774RR:2016/04/09(土) 07:38:25.07 ID:0BJHLLvg
- >>635
グループで走るようになると、大型化になるけど
重厚長大なアメリカンも、小排気量では鈍重なので大型化になるね
- 654 :774RR:2016/04/09(土) 11:48:47.15 ID:GlA6CMRK
- 最高速は、JA10カブより早いんですよね?
- 655 :774RR:2016/04/09(土) 12:11:12.91 ID:qsLeLY/g
- 速度違反宣言ですか?
法令違反遵守してくださいね
- 656 :774RR:2016/04/09(土) 12:15:38.54 ID:ttH2VbYv
- 1km/hオーバーしたので自首してきます
- 657 :774RR:2016/04/09(土) 12:22:37.27 ID:zT3PpZji
- >>655
同じクラスでベンリィより遅いバイクは存在しないから
- 658 :774RR:2016/04/09(土) 13:04:43.39 ID:DMbGb2Ci
- つか、いつまで50ccのオモチャ乗ってんの?邪魔くさいんだけど
- 659 :774RR:2016/04/09(土) 13:58:39.10 ID:K0EJrq4m
- >>655
違反順守?
- 660 :774RR:2016/04/09(土) 16:41:28.02 ID:Zh8X8rB7
- 長時間乗ってると尻が痛くなるので、シートの付け根にワッシャー入れてみた
ふともも方面にも荷重が分散されて、楽になった気がする
たぶんこのバイクは足付きを良くするためにシートが低すぎて、極端に言うとしゃがみこんで尾てい骨だけで座るような状態になってしまう
身長170弱・体重60ちょっとの自分でもこうなんだから、大柄な人はもっときつい気がするけど、あまりシートの文句を聞かないのは自分の尻が貧弱なせいか
- 661 :774RR:2016/04/09(土) 17:17:35.41 ID:2u7hjVI1
- >>660
「バイクゲルシート」で検索
- 662 :774RR:2016/04/09(土) 17:22:08.68 ID:Zh8X8rB7
- 追加でゲルザブは買うつもりでいる
- 663 :774RR:2016/04/09(土) 18:16:50.81 ID:m/eFQZLg
- ベンリィはチビには優しいバイクだけど
標準以上のタッパには少々手狭だわな
配達人にはノッポもいるだろうから
純正ハイシートの発売を望む
- 664 :774RR:2016/04/09(土) 18:22:08.07 ID:8UiYDATZ
- シートがかすれて薄傷がついてきたのでユニカーのシートカバー購入
ついでに尻ショック対策に余っていたラフロのジャケットの背中プロテクターを挟んでみた
ラフロのはプロテクターとしては柔らかすぎて不安だからコミネのハードタイプに変えてたんだけど余り物の使い道に困ってた
今回入れてみたらあつらえたようにピッタリでワロた
- 665 :774RR:2016/04/09(土) 20:39:13.57 ID:S2s08+br
- >>660
ケツの力ぬけよ
- 666 :774RR:2016/04/09(土) 21:20:20.77 ID:GitoBg8R
- ケツにワッシャーいれろ
- 667 :774RR:2016/04/09(土) 23:00:16.43 ID:ttH2VbYv
- >>660
シート高は低いけど座面からフロアまでの高さはリード125ともそう変わらない
横から見たハンドル・座面・足置きの三角形はどの原2も標準的な配置になってるはず
- 668 :774RR:2016/04/09(土) 23:28:26.69 ID:m/eFQZLg
- ベンリィの場合シートに深く越しかけようとすると
荷台の箱が背中に当たるので、がたいの良い人には窮屈になる。
手長足長の人は荷台に座って、ならば荷台の箱を取り払い
ピリオンステップに足を乗せれば2メートル急の人でも、あるいは、、、
- 669 :774RR:2016/04/10(日) 00:09:10.64 ID:dtAyhicp
- >>638
そんなもん。乗る頻度少ないとひび割れやすい。
- 670 :774RR:2016/04/10(日) 00:40:56.68 ID:Jx0IgFuO
- じゃけんもっと乗ってやってね〜
- 671 :774RR:2016/04/10(日) 01:18:31.89 ID:nis9yVie
- 遠乗りなんてたまにだろう。
梱包材のプチプチでいいだろ。
- 672 :774RR:2016/04/10(日) 06:05:12.02 ID:vaf8V5eY
- ベンリィは足元が窮屈すぎる。
スクーターは足元が狭いと絶対に売れない。
PCXがなぜ売れているかと言うと、
足を投げ出して運転できるから。
ポジションが楽なんだよ。
長時間乗っても疲れない。
アメリカンバイクで足を置くだけのステップ付けている人いるだろ。
あれは長時間乗るとすごく楽なんだ。
ベンリィはヤマハギアより足元狭い。
ホンダの開発者はアホだと思う。
- 673 :774RR:2016/04/10(日) 09:43:40.94 ID:5KSYBJJn
- ギアw
50ccのオモチャかw
- 674 :774RR:2016/04/10(日) 10:00:27.76 ID:bskFBzco
- バカお前
ヤマハに聞かれたら・・・っ!
- 675 :774RR:2016/04/10(日) 11:52:00.86 ID:9mHuV+d2
- >>672
それはアナタがベンリィに乗らなければ良いだけでは?
- 676 :774RR:2016/04/10(日) 12:02:01.60 ID:odW0cSJn
- 120/90-10
110/90-10
リアに履いた人おる?
センタースタンド・泥除けに当たりますか?
- 677 :774RR:2016/04/10(日) 12:05:33.18 ID:odW0cSJn
- このままだと廃盤
新型エンジン・50と同じ車体にモデルチェンジ
どちらに運ぶだろうか?
- 678 :774RR:2016/04/10(日) 12:18:03.90 ID:pCVp2Q2k
- 33ccのロータリーエンジン搭載して欲しいわ(´・ω・`)
- 679 :774RR:2016/04/10(日) 13:29:28.64 ID:p2ynjSX0
- フォークのオイルシール替えてもらったらFサスの造りのショボさにバイク屋驚いてた。
普通は上下で受けるインナーチューブの受けパーツが上しかないらしい。
こりゃーガタくるの早そう、だって。
- 680 :774RR:2016/04/10(日) 13:36:50.69 ID:CbDTAoji
- >>676
120はどのタイヤ?
110は来週に入れる予定
旧ベンリィ110だけど、入れたら報告しよか?
- 681 :774RR:2016/04/10(日) 14:34:42.61 ID:odW0cSJn
- 120は安いのでいいのないかな
クリアランス厳しそうです
- 682 :774RR:2016/04/10(日) 15:14:04.33 ID:PmEJY6V+
- だからセンタースタンドに干渉するって言ってんだろ
まだ入る可能性があるとすれば120/80-10だな
たぶん無理だと思うけど
- 683 :774RR:2016/04/10(日) 16:24:10.59 ID:odW0cSJn
- ガ〜ン
- 684 :774RR:2016/04/10(日) 16:46:38.12 ID:xdW7x0fq
- >>679
中国の工場での取り付け忘れというオチです
- 685 :774RR:2016/04/10(日) 16:48:53.09 ID:odW0cSJn
- リア回りはスペイシーの流用でしょ?
- 686 :774RR:2016/04/10(日) 17:07:57.00 ID:5KSYBJJn
- >>676
少しくらい過去レス調べてから書けや
>>498
- 687 :774RR:2016/04/10(日) 17:12:54.49 ID:uDU24FSf
- >>684
サービスマニュアルとパーツリスト持ってなかったらそう思ったわ
- 688 :774RR:2016/04/11(月) 00:48:31.11 ID:IB+6itJE
- >>668
箱をギリギリにつけてんの?
身長に関係なく背筋ピーンで自由度なさすぎだろ。
少しは考えて工作しろや
- 689 :774RR:2016/04/11(月) 08:05:11.34 ID:TOxXqHcs
- 純正箱はピッタリにしか付けられんけど
クッション挟んで実に程よい背もたれになる
- 690 :774RR:2016/04/11(月) 10:28:19.26 ID:GjBt58ox
- 純正じゃないが、尼の安物リアボックスの取り付けベースにはベンリィの荷台の4本のボルト位置にぴったりな穴がある。
それに合わせるとライポジ窮屈。
ベースを10〜15cm後ろにずらすと、荷台の後方の2本のボルト位置にピッタリな穴がある。
シートの後ろに余裕ができるので、ポジションの自由度が増す。
ベースはボルト2本で十分ガッチリ付けられる。
- 691 :774RR:2016/04/11(月) 16:13:58.37 ID:6AONBQay
- ベンリィてどんな感じ?加速や最高速では遅いみたいだけど坂道では同クラスのスクーターには圧勝て感じかな?
- 692 :774RR:2016/04/11(月) 16:46:01.79 ID:3CGOhhjJ
- マジレスすると、ベンリィは荷台に30キロ以上の積載がないと真価を発揮しないんだ
PGM-FIにも荷台の荷重センサーと傾斜センサーからの入力端子があるからね
30キロ以上積んで10%以上の坂道の時に、燃料噴射が通常の5割増しになるんだ
もちろんVベルト制御も加速重視の変速制御を行っている
- 693 :774RR:2016/04/11(月) 17:15:50.04 ID:HimnDvAQ
- >>691
加速が悪くてなぜ登坂性能が高いと思った?
- 694 :774RR:2016/04/11(月) 17:59:14.79 ID:OVU/0Jd6
- >>692
おいおいエイプリルフールは10日前だぞw
- 695 :774RR:2016/04/11(月) 18:56:42.07 ID:X4d2k0mP
- >>691
何キロ出すつもり?
少なくとも60〜70キロは余裕で出るぞ
- 696 :774RR:2016/04/11(月) 19:48:39.02 ID:OVU/0Jd6
- ベンリィが同クラスのスクーターに圧勝する分野は航続距離と積載能力だけだよ
それ以外は平均的な原2スクーターの性能を下回る
だけど、スペックに現れない使い勝手の良さが売りなんだよ
俺はそれで満足しているよ
多少パワーはないけど、安全運転なら一般道では普通に走れるよ
- 697 :774RR:2016/04/12(火) 02:38:03.71 ID:VL0JV4R+
- >>696
2st50ccの全盛期より加速力は劣るけど便利だね
- 698 :774RR:2016/04/12(火) 07:56:34.74 ID:DDGLhdbP
- 小型の宿命だけども
車の悪意抜かれにポッポする人には向いてない
- 699 :774RR:2016/04/12(火) 08:58:45.82 ID:R9nFnEyp
- _,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l ポッポー
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
プ プ
- 700 :774RR:2016/04/12(火) 13:39:29.54 ID:wZlLDT8i
- 鯛プーリーと14gx6に変えてみた
前スレあたりに報告があったとおり意味がなかった
回りすぎて異音がするしトルクも出ないな
- 701 :774RR:2016/04/12(火) 15:59:06.60 ID:+Wq+Flir
- 慣らし終えて全開してみたけど60キロから上苦しいんだけど。最高速メーター読み85キロ、、俺のハズレだったわ中華はダメだわ
- 702 :774RR:2016/04/12(火) 16:07:23.34 ID:IBr72pVI
- >>701
うちのも似たようなもんですがな
平坦部でメーター読み90弱、タコメーター8900rpmぐらい
直線の下り坂で95キロ、タコメーター9100rpmぐらいで、これ以上上がらない
- 703 :774RR:2016/04/12(火) 16:28:58.65 ID:+Wq+Flir
- >>702
あっ、俺のタコメーター付いてない。騙されて旧型売りつけられたorz
- 704 :774RR:2016/04/12(火) 16:31:41.78 ID:dtG4NgOL
- スピードメーターは実測よりかなりプラスに出る。
スマホの速度計測アプリはかなり実測に近い。
こういうアプリ。
http://i.imgur.com/ltdKje7.jpg
メーターで90kmだと、実測では概ね
83km/hくらい。
メーター読み40kmでは、ほぼ実速度だが、速度域が上になるほど、メーターと実速度の差は大きくなる。
- 705 :774RR:2016/04/12(火) 16:50:27.38 ID:5OBrPUJw
- んー、50km制限の二車線国道で74キロ出して白バイに捕まった事のある俺からすれば速度計もその付近指してたからそれほどズレてるとも思えないが
- 706 :774RR:2016/04/12(火) 16:56:30.48 ID:/eFDkISL
- おまえらご安全にな。
- 707 :774RR:2016/04/12(火) 17:30:09.82 ID:X6v1/Dme
- IRCタイヤが3000キロでパンク裂傷→ブリジストンタイヤに交換
3週間で1500キロ走行後、
空気の減り方がおかしいので店に持っていったらパンクしてました。
取りあえず修理対応できたけどちょっとショック。。
やっぱ自力交換できるようになるしかないかね〜
- 708 :774RR:2016/04/12(火) 18:06:04.71 ID:W8eM7Vu1
- >>707
お前には感覚がないのか?
- 709 :774RR:2016/04/12(火) 18:09:31.72 ID:5OBrPUJw
- 路肩のゴミ拾うとパンクしやすい。
極力路上のゴミは細かいものも含めて避けたほうがいい
だけど、五万キロオーバーでパンクしたことねーな。
- 710 :774RR:2016/04/12(火) 18:24:05.32 ID:R9nFnEyp
- >>703
安心しろ新型も付いてない
カブですら付いて無いのに
変速も要らないスポーツスクーターでもないベンリィにタコメーターは不要
付けてる人は趣味で付けてるからおk
- 711 :774RR:2016/04/12(火) 18:50:24.71 ID:/7W8Yeif
- >>703
面白い方ですね
- 712 :774RR:2016/04/12(火) 19:04:46.47 ID:YSEoFwZI
- チューブレスなのにパンクしまくるとか、どんな運転してんの?
歩道の段差でガツンとやったりしてんだろ?
- 713 :774RR:2016/04/12(火) 19:11:27.46 ID:N/xkhMny
- >>700
鯛プーリーはノーマルウエイトローラーでちょうどいいよ。
中速の谷がなくなる分、上り坂や再加速が楽になる。
- 714 :774RR:2016/04/12(火) 19:50:55.59 ID:VJZjj/eu
- 路上に尖ったゴミが多い地域なんじゃない?廃棄物処理場とかが近くにあって
- 715 :774RR:2016/04/12(火) 20:39:44.06 ID:0kbWk/im
- ホイールに問題があんじゃね?
- 716 :774RR:2016/04/12(火) 20:57:37.07 ID:j29vck+i
- そういう体質なんじゃね
- 717 :707:2016/04/12(火) 21:13:29.04 ID:X6v1/Dme
- >>714
当たり!
日本一運転マナーが最低な県の工業地帯近辺なので迷惑な落とし物が多いんだ。
純正CSTタイヤもぶっとい釘が斜めに貫通した(奇跡的にパンクなし)し最低だ。
自転車も買って半年で鉄くずが原因でパンクしたしね。。
ちなみにウインカー出さなくて有名な県(★合図)
自然環境は最高だけど人間の質は最低。。
- 718 :774RR:2016/04/12(火) 21:14:58.64 ID:DEJJf3mY
- ここ7日の間に3000kmくらい走った後輪で釘を拾うこと3回、いつの間にかタイヤの溝の中に穴が開いていること2回だった私が通りますよ
ちょっと自分でも信じられないくらいパンクしたんだけどうちの近所の道路は一体どうしちゃったんだろうか?
なお、自力でぐりぐりっと穴を大きくして修理材を入れたので修理代は実費のみ
ある程度の力と道具と前輪が前に(前輪の場合は後輪が後ろに)行かないようにタイヤ止める何かさえあれば簡単だから>707も挑戦してみるといいと思う
ただし穴じゃなくて縦とか横とかにある程度長さがある傷だとタイヤ交換コースになって難易度が上昇するので見極めできないと困るシーンがあるかもしれない
修理材入れるだけなら必要な道具はたぶん以下のものがあればいいと思う
・刺さった何かを抜くためのキリとか細い針金とかペンチ
・修理箇所から空気が漏れているか確認するための石鹸水
・いい感じの大きさまで穴を大きくするやつ
・修理材を挟んで穴に入れるやつ
・修理材
・タイヤの空気圧を確認するゲージ
・空気入れ
・ボロ布
- 719 :707:2016/04/12(火) 21:23:30.44 ID:X6v1/Dme
- >>718
前回タイヤ交換した店に相談したら時間をかけてきっちりチェックしてくれたから
そのまま修理をお願いした。
BOXの中には修理キット入ってたんだけどね。
- 720 :774RR:2016/04/12(火) 21:32:56.30 ID:hzUSLwpY
- おっかないエリアだな。チューブタイヤで走ったら死ぬじゃん。カブなんか文字通り産廃直行だなw
- 721 :774RR:2016/04/13(水) 03:46:40.10 ID:br4sPYyj
- PCX150のエンジンを中低速寄りにチューンして載せたいな
もっとトルクが欲しい
- 722 :774RR:2016/04/13(水) 05:40:22.16 ID:ogRVnVV8
- >>721
エンジン換装すると、形式認定が取れない。
当然、整備不良で違反だし、事故った時に任意保険は確実に下りない。
- 723 :774RR:2016/04/13(水) 09:13:48.23 ID:MB43uVD5
- >>705
鈍足ベンリィの最高速は74km/h
φ(.. )メモシテオコウ
- 724 :774RR:2016/04/13(水) 09:23:56.84 ID:x/M7iOkG
- >>723
速度違反すんなボケ
- 725 :774RR:2016/04/13(水) 09:37:13.86 ID:hdaSqUBk
- >>722
任意降りないのか、んじゃやめだな
- 726 :774RR:2016/04/13(水) 09:54:19.37 ID:46jdtu0f
- 確かにPCXのエンジンにすればいい
グローバルエンジンに統一するのではなかったのか?
- 727 :774RR:2016/04/13(水) 10:00:21.40 ID:BKxuRbIh
- 150エンジンでも切った貼ったすれば載せられる
認定や保険の類も正規な手続きをすればクリアできるだろう
でもパワーを上げた分、サブフレームも必要だったり前ブレーキのディスク化とか含めた大工事になるはず
そこまで手間と金をかけていつ破綻するかわからない改造車に乗る意味は無いな
- 728 :774RR:2016/04/13(水) 10:13:15.05 ID:BKxuRbIh
- >>726
生産設備を増設するのは金がかかる
まったく新しいエンジンが出来て現PCXエンジンが余ったらベンリィに転用されるかも
望みは薄い
- 729 :774RR:2016/04/13(水) 10:39:53.14 ID:k7bHSQrX
- フッ チューンドに乗るってことはサ そーゆうことなんだヨ
- 730 :774RR:2016/04/13(水) 12:15:57.11 ID:46jdtu0f
- この旧式エンジンはまだ生産されているの?
- 731 :774RR:2016/04/13(水) 17:04:23.29 ID:hdaSqUBk
- >>730
ディオはESP、ズーマーXもタイでESP
この旧型エンジンを搭載したマシンはベンリィだけになってしまった
- 732 :774RR:2016/04/13(水) 17:31:44.98 ID:x/M7iOkG
- 110も来るさ
- 733 :774RR:2016/04/13(水) 17:37:53.72 ID:/Et8o+JD
- 来年にCVTカブが出るから、ベンリィは生産中止。
- 734 :774RR:2016/04/13(水) 19:12:45.55 ID:UlwIFx94
- >>717
なるほど
だからいつも交通事故ワースト常勝なんだ
- 735 :774RR:2016/04/13(水) 19:19:52.11 ID:x/M7iOkG
- >>733
カブなんて産廃にいつまで乗ってんの?
- 736 :774RR:2016/04/13(水) 19:26:38.71 ID:ezvkexea
- >>735
ノーマルで90km/h出る、カブ。
74km/hしか出ない、ベンリィ。
ボアアップキットもないベンリィはパワーアップもできない産廃。
- 737 :774RR:2016/04/13(水) 19:30:21.62 ID:x/M7iOkG
- >>736
だから速度違反すんなっつってるだろサル
- 738 :774RR:2016/04/13(水) 20:33:22.37 ID:hdaSqUBk
- カブ乗りもベンリィ乗りも程度の低い人間程
相手を罵っちゃうんだろうね
団栗の背競べってそんなに楽しいかなぁ
カブもベンリィも同じ働くバイクじゃないか
俺はギアもバーディーも好きなんだけどな
- 739 :774RR:2016/04/13(水) 21:59:24.29 ID:xCCZb3kQ
- 間違えてベンリィ買ってしまったから、カブが羨ましくて仕方ないんだよ。
- 740 :774RR:2016/04/13(水) 22:03:46.80 ID:j7e0k70c
- カブがCVTになったらお得意のギアガチャガチャ(笑)が出来なくなるじゃんw
ますます中途半端な機種になりそうだがw
- 741 :774RR:2016/04/14(木) 12:58:23.67 ID:OmQoJkWP
- PCXの外装をベンリィのに
換えれば良いんじゃない…?
- 742 :774RR:2016/04/14(木) 16:23:49.36 ID:JYfZF4mU
- 新型Dioのエンジン付けれるかな?燃費とパワー最強ベンリィに乗りたい
- 743 :774RR:2016/04/14(木) 16:44:23.10 ID:LkV1i+6c
- リードに乗り換えた方が早い
- 744 :774RR:2016/04/14(木) 17:17:57.03 ID:pMJr2KyW
- ギアのリアタイヤもらった。
今度センスタ外すから、その時つけてみよう。
うちの用途だとセンスタ必須ではない。
- 745 :774RR:2016/04/14(木) 18:19:26.13 ID:PPr4CgLA
- センスタ外す必要無いそれ
- 746 :774RR:2016/04/14(木) 23:43:59.33 ID:pMJr2KyW
- タイヤのために外すわけでないのです。
Uターンの時にガリガリしない?
- 747 :774RR:2016/04/15(金) 06:28:46.46 ID:oluOx9yr
- ギアよりはましかな
- 748 :774RR:2016/04/15(金) 07:01:56.17 ID:iO8VSgpY
- ギアは50ccのオモチャだから論外
- 749 :774RR:2016/04/15(金) 15:01:45.01 ID:zwqUDSSN
- ベンリィは10インチのオモチャ
- 750 :774RR:2016/04/15(金) 15:46:50.15 ID:cBwuIwqi
- カブはビジバイの王道。ベンリィはギアのパクリ
- 751 :774RR:2016/04/15(金) 16:37:30.64 ID:uJl6Khhs
- みんなベンリィのメリットに惚れてビジネスかつようしているんだよね
くさす人は、何でベンリィ乗ってるの
- 752 :774RR:2016/04/15(金) 17:04:19.25 ID:cBwuIwqi
- 仕事で仕方なく乗ってる。タンクがデカい以外メリットないんだよな
- 753 :774RR:2016/04/15(金) 17:07:13.09 ID:5wAq8b9Z
- とにかく丈夫で長持ち、ビジネス用途ではそれが一番。(オーナーには)ルックスやパワーなんて全く重視されない
町中走ってるおばちゃんスクーター、メンテのみではとてもODO2周目まで普通に使えるとは思えないし
- 754 :774RR:2016/04/15(金) 17:15:26.21 ID:uJl6Khhs
- 99999qも走れたら恩の字じゃないの?
- 755 :774RR:2016/04/15(金) 17:21:51.18 ID:cBwuIwqi
- 中国製に丈夫で長持ちなんて物は存在しないんからさ。ベンリィも低品質なのは間違いないね
- 756 :774RR:2016/04/15(金) 17:28:38.14 ID:56T90R4k
- 産廃カブも中国製の上に半端な性能しかないだろw
おまけに50ccのオモチャの話とかやめてくれよ底辺職がさ。
- 757 :774RR:2016/04/15(金) 17:38:24.77 ID:cBwuIwqi
- プライベートでホンダ車乗ってないしベンリィやカブなんてどうでもいい。>>756みたいなキチガイにはお似合いだよw
- 758 :774RR:2016/04/15(金) 17:51:40.19 ID:NYBs59X/
- ベンリィは大容量タンクと座り心地の良さが好き
パワー不足気味なエンジンとマイナーなタイヤサイズが嫌い
- 759 :774RR:2016/04/15(金) 18:06:52.03 ID:PTY2N/aX
- >>746
そもそもガリガリするほど倒すバイクじゃないのよね
- 760 :774RR:2016/04/15(金) 19:12:02.86 ID:LD27Vipm
- >>759
きっと攻める人なんじゃね
- 761 :774RR:2016/04/15(金) 19:28:58.96 ID:HxDST/Bu
- ノーマルサスは柔らかいから勢い良く曲がるとセンスタ擦る
でもセンスタは安全装置みたいなもんだから外してさらに寝かせようとしたらグリップの限界を超えて一気にすっころぶかも
- 762 :774RR:2016/04/15(金) 19:30:39.16 ID:9hXWVLxc
- Uターンで擦るほど攻めるとかカッコいいっすね
- 763 :774RR:2016/04/15(金) 19:33:23.69 ID:QpuGHfg5
- ベンリィで倒しすぎるとヒザ擦る前にセンスタ擦って焦る
- 764 :774RR:2016/04/15(金) 19:46:55.09 ID:56T90R4k
- >>757
乗ったことないならすっこんでろサル
- 765 :774RR:2016/04/15(金) 20:52:09.69 ID:uJl6Khhs
- >>756
何に乗っているの?
- 766 :774RR:2016/04/15(金) 22:57:19.61 ID:cBwuIwqi
- >>765
ネコ車
- 767 :774RR:2016/04/15(金) 23:33:38.91 ID:43I1aAC+
- むしろ俺が猫の車だわ
- 768 :774RR:2016/04/16(土) 02:12:12.05 ID:Jf6lu5gT
- >>766
毎日毎日荒らしに来る奴が一番のキチガイじゃねーの?サル君w
- 769 :774RR:2016/04/16(土) 02:46:35.80 ID:c1EbPnI+
- へー、自分が荒らしてる自覚はあるんだw
- 770 :774RR:2016/04/16(土) 09:08:50.54 ID:Fa+1+XST
- 猫車じゃベンリィに嫉妬しまくった余りにディスりまくるわけだ
- 771 :774RR:2016/04/16(土) 14:41:49.69 ID:c1EbPnI+
- 走行6700km、少しの凹凸や段差でガツンガツン
サス死んでるわクソ中華低品質バイク死ねや
- 772 :774RR:2016/04/16(土) 14:46:28.91 ID:Tl/iOjDp
- >>771
10インチに期待をするなよ
- 773 :774RR:2016/04/16(土) 15:55:23.23 ID:FipgEPSH
- 前後ブレーキをマニュアル見て調整した
ハンドルを直進状態で調整し、前ブレーキの引きずりもなかったので、そのまま走りだして
左小回りしたら、ブレーキが自動で掛かって転倒しそうになった
ハンドルが直進状態と右に切った状態では、ブレーキの引きずりがないんだけど
左に切ると引きずってしまう
調整をするときは、直進状態だけじゃなく、左右に切ってブレーキの引きずりがないかを確認することって
マニュアルに書いて欲しかった
- 774 :774RR:2016/04/16(土) 16:32:25.23 ID:Wjeb3o75
- 熊本で頑張ってるベンリィ乗りはいるのかな?
- 775 :774RR:2016/04/16(土) 17:44:36.60 ID:Tl/iOjDp
- >>773
普通はハンドルを切ってチェックするならね。
- 776 :774RR:2016/04/16(土) 18:16:15.54 ID:sP0qDvQq
- 熊本でベンリィ作ってくれ
- 777 :774RR:2016/04/16(土) 18:27:00.55 ID:pP+GmcIg
- >>776
今それどころじゃなか!
余震がいっちょん終わらんとです
たいぎゃ恐ろしかー、しかぶるばい
- 778 :774RR:2016/04/16(土) 18:50:36.71 ID:jlfjtEkb
- >>773
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // wwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 779 :774RR:2016/04/16(土) 19:47:44.68 ID:3PT18Ccw
- >>773
ネコは電子レンジに入れないでください
- 780 :774RR:2016/04/16(土) 21:30:16.43 ID:Fa+1+XST
- >>777
ばってん
頑張ってほしかとです
くまもんまけないもん
- 781 :774RR:2016/04/16(土) 22:15:42.24 ID:f50kgd0J
- 近々ダンロップからリアの純正サイズのタイヤが出るらしい。
- 782 :774RR:2016/04/16(土) 22:48:47.88 ID:BJFHFdI6
- 持ちと値段が気になるな。
- 783 :774RR:2016/04/17(日) 06:38:16.05 ID:0lRRo8aY
- MB57の生産終了って結局デマだったのか?
- 784 :774RR:2016/04/17(日) 07:52:36.02 ID:sq3MCQcS
- MB47が廃盤って聞いたけど。
旧ベンリィのリアタイヤサイズ
- 785 :774RR:2016/04/17(日) 10:52:57.11 ID:1WqZhvnF
- 110も廃盤
- 786 :774RR:2016/04/17(日) 11:09:27.27 ID:tO6BmdyR
- かもね〜、元々50がメインだし
- 787 :774RR:2016/04/17(日) 11:20:29.95 ID:1WqZhvnF
- 110の在庫エンジンが無くなり次第ここは閉店です
- 788 :774RR:2016/04/17(日) 13:46:22.84 ID:gVOTZVwQ
- 絶版車のスレがあるのにここだけなくなるわけねーだろw
まぁ、オモチャカテのギアのスレは無いようだがw
- 789 :774RR:2016/04/17(日) 16:49:30.39 ID:KsTAlMY0
- 2万キロ超えたしエンジンオイルとストレーナーの掃除してくる
- 790 :774RR:2016/04/17(日) 18:32:42.84 ID:HxC7ed7p
- 俺も茶こし掃除しようと思ってOリング買いに行ったら
バイク屋からやってもやらなくても大差ないよと言われた
- 791 :774RR:2016/04/17(日) 18:47:56.75 ID:KsTAlMY0
- >>790
ストレーナー外したけど確かに全然汚れてなかったw
廃オイルで軽く洗っただけで終わっちゃったよ。
ちなみにOリングは使いまわしです。
もう二度と外さない予感。
トランスミッションオイルの交換にもチャレンジしたけど
ラチェットだとギアボックスが邪魔でボルトを外せなかった。
みんなはモンキーレンチで外してるのかな?
- 792 :774RR:2016/04/17(日) 19:04:35.93 ID:8iThhR+p
- 廃油で洗浄
廃油で洗浄
廃油で洗浄
(;゚Д゚)エエー
- 793 :774RR:2016/04/17(日) 19:08:53.90 ID:NcRlDqkE
- 配達屋の民度なんてこんなもん。
- 794 :774RR:2016/04/17(日) 20:29:55.45 ID:KsTAlMY0
- >>792
抜いたエンジンオイルですすいだんだけど何かマズイの?
>>793
配達屋が日曜夕方にメンテする訳ないじゃん。
- 795 :774RR:2016/04/17(日) 20:51:59.88 ID:iVv9dJKV
- ストレーナは大きな金属くずを捉えるもの
これがオイルの流れを邪魔するほど目詰まりしてたらクランクギアが欠けたとか
ベアリングが粉砕されたとかでどのみちエンジン分解修理が必要な状態
つまり適正にオイル交換さえしてれば廃車までストレーナを掃除する必要はない
- 796 :774RR:2016/04/18(月) 14:09:21.56 ID:P+W42pvd
- >>771
オイル漏れてない?
- 797 :774RR:2016/04/19(火) 12:59:42.54 ID:ED6JCfPu
- 排ガス規制で廃盤になります
- 798 :774RR:2016/04/20(水) 14:19:00.69 ID:SdRNDu4y
- 平成28年二輪排ガス規制
これ今までで最強過ぎる
- 799 :774RR:2016/04/23(土) 07:47:52.94 ID:vKP6D942
- 国産化するんかね?
- 800 :774RR:2016/04/23(土) 08:01:13.01 ID:xtqoILdO
- するわけない。30万以上するベンリィなんて誰も買わない
- 801 :774RR:2016/04/23(土) 08:20:16.48 ID:i/fEnmsK
- すでにオーナーの我々としては何処が拠点だろうと関係ない。気になるのはリニューアル情報のみ
- 802 :774RR:2016/04/23(土) 09:03:46.25 ID:ZP3wLfuz
- CVTカブ発売と同時に、ベンリィは廃盤。
- 803 :774RR:2016/04/23(土) 09:07:01.59 ID:aiRqbAzB
- 熊本の地震リスクが顕在化したことで国内生産はさらに縮小か
- 804 :774RR:2016/04/23(土) 16:30:33.61 ID:+Irk/hLr
- ・原付二種
・60L60kgくらいは安定して積載可能
・リッター40km以上+400km以上無給油で走行
・30万円以下
・雨天時、前輪が水はねあげても靴が濡れ難いように
レッグシールド付かスクーター
・下駄やサンダル履き+右手だけでも運転可能
・比較的大きめの風防付けられる
が満たせるならベンリィだろうとカブだろうとギアだろうと
こだわりは無いんだけど
- 805 :774RR:2016/04/23(土) 16:55:47.97 ID:SG6FHRsy
- >>804
それまんまベンリィやで
俺は軽二輪でも良かったが、今のベンリィのコンパクトさも
捨て難い魅力だわな
- 806 :774RR:2016/04/23(土) 17:18:01.42 ID:i/fEnmsK
- >>804
素手で片手運転にサンダルとかアホか。
少しは安全運転しろよ
- 807 :774RR:2016/04/23(土) 20:46:30.21 ID:E/VRgVwD
- 何でサンダル+右手だけ運転が条件に必要なのか・・・
- 808 :774RR:2016/04/23(土) 21:57:30.39 ID:+Irk/hLr
- カブの開発要件の一つだった「蕎麦屋の出前持ちが片手で運転できるように」から入れた
遠心クラッチ+ロータリーミッション+シーソーペダルで
クラッチ操作とシフトのつま先かき上げ操作が不要と言ったら良いかな
あと優先順位低いがブレーキは左手じゃなくフットブレーキの方が好みって意味もある
- 809 :774RR:2016/04/23(土) 22:07:53.98 ID:iM7VuwIo
- >>801
客観的に見て無理なのは百も承知だけど
ベンリィのコンセプトで軽二輪を出してほしい
ホンダでなくてもいいから
>>804
ベンリィのスペックを箇条書きしただろそれ
- 810 :774RR:2016/04/23(土) 23:15:59.15 ID:GAq8lZ9T
- 積載量、航続距離、手頃なサイズだからこれを選んだ
別にベンリィの名前にはこだわりはないから
モトラ復活してくれ、125と250でシリーズ化してくれてもいいぞ
- 811 :774RR:2016/04/23(土) 23:21:18.81 ID:yZsrvZgR
- バルーンタイヤのモトラシリーズ復活か、胸熱だな
副変速機つけて超低速登坂力を身に付けたら自衛隊採用があるかもな
- 812 :774RR:2016/04/23(土) 23:30:15.06 ID:UAXOc6Zi
- >>811
俺はそれに付け足しで
積載量はそのままで、最低地上高上げてオフロードをガンガン行けるスペック。
航続距離は落ちても良いからそんなモトラが欲しいな。
- 813 :774RR:2016/04/23(土) 23:43:43.52 ID:5O1NT0pb
- 蕎麦屋と中華屋には厳しいな。
このサス。
- 814 :774RR:2016/04/24(日) 04:26:01.40 ID:aId6/NJz
- 今時の出前はスープ別にしてるか、キッチリラップしてるからんなもん関係ない
- 815 :774RR:2016/04/24(日) 06:56:01.82 ID:pnYURiC/
- 積載量と乗り心地は反比例するから
購入考えてる人はそこは覚悟してください
ケツの突き上げすさまじいからね
- 816 :774RR:2016/04/24(日) 08:24:52.39 ID:00US+xOR
- つまり乗り手が重ければ問題解決って事だなw
- 817 :774RR:2016/04/24(日) 08:33:41.40 ID:aId6/NJz
- 乗り心地てw
こんなんで文句言ってたら大半のバイクに乗れないじゃんw
サスの無いチャリンコとかどうすんのよw
- 818 :774RR:2016/04/24(日) 08:38:13.70 ID:ttFqM5ao
- 大半のバイクとは全然違うだろ
ベンリィに乗ったことないのでは
- 819 :774RR:2016/04/24(日) 08:48:54.81 ID:pnYURiC/
- >>817
乗れば俺が言ってる意味わかるよ
- 820 :774RR:2016/04/24(日) 10:50:09.24 ID:6VpdwvSM
- 荷台そのままで2ケツできるベンリーほしい
- 821 :774RR:2016/04/24(日) 12:30:00.96 ID:SjHaiTfA
- ホンダの春のスクーターズフェアでベンリィは対象外・・・
http://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/2016haru/
上位モデルどころか、本当にもう一般向けに売る気ねーんだな・・・
- 822 :774RR:2016/04/24(日) 17:29:53.90 ID:Ht7RUU/A
- 突き上げの原因はサス1本と10インチタイヤだから
- 823 :774RR:2016/04/24(日) 17:35:49.21 ID:FegtlnWC
- 近道しようと思って産廃集積所の裏の不整地抜けたらタイヤパンクした
まだタイヤ替えてから3000kmしか走ってないのに、また交換するの面倒くせえ〜!
- 824 :774RR:2016/04/24(日) 19:17:49.70 ID:aId6/NJz
- >>818-819
毎日片道一時間、すでに五万キロ以上乗ってるけどあんたらこそ偽物じゃねーのw
何乗っても文句言うヘタレの手合かw
- 825 :774RR:2016/04/24(日) 19:53:41.33 ID:pnYURiC/
- 何そのうそ臭い後出し
完全に乗ったことねーなこいつ
- 826 :774RR:2016/04/24(日) 20:22:28.09 ID:g5HTPibf
- >>821
ここ最近、では1番堪えた出来事だわ
ベ、ベンリィは積載マシンだから、きっとスクーターじゃなんいだ(震え声
スクーターを越えた乗り物なんだ、そうだ、きっとそうだ(震え声
- 827 :774RR:2016/04/24(日) 20:37:28.43 ID:jPBvjF3i
- 生産終了になったのは下記の8車種です。
・ベンリィ(中国)
・CB400F(日本)
・フェイズ(日本)
・エイプ100(日本)
・ズーマーX(タイ)
・ディオ(中国)
・ディオチェスタ(中国)
・トゥデイ (中国)
- 828 :774RR:2016/04/24(日) 21:51:35.91 ID:Mfno14iT
- コラコラ(笑)
ベンリィは不滅です。
- 829 :774RR:2016/04/24(日) 21:54:21.09 ID:aId6/NJz
- >>825
ヘタレオヤジで腰ぶっ壊れてりゃ何乗っても痛いよなw
でもクレーマーはやめたほうがいいぞw
- 830 :774RR:2016/04/24(日) 22:08:29.39 ID:ttFqM5ao
- ちょっと反応があるとこれだ
- 831 :774RR:2016/04/24(日) 22:11:41.49 ID:aId6/NJz
- >>830
お前も人を嘘つき扱いしといてそれはないんじゃないか
自演にしか見えないぞw
- 832 :774RR:2016/04/24(日) 22:15:34.17 ID:pnYURiC/
- >>829
痛いのはお前のレスだよ
- 833 :774RR:2016/04/25(月) 07:57:49.19 ID:YczO4t8d
- 毎日片道1時間これ使ってるとか何の罰ゲームよ
- 834 :774RR:2016/04/25(月) 08:07:25.72 ID:jlWU+r0S
- ビジネスか足代わりかたまのレジャー用ならいいけど
毎日2時間の移動用ならPCXのほうがコスパよさそう
- 835 :774RR:2016/04/25(月) 08:18:49.63 ID:s7XgozGj
- すっかりイヤな雰囲気のスレになっちまったな
- 836 :774RR:2016/04/25(月) 08:24:08.44 ID:xVUn9yQ+
- 2ちゃんなんてこんなもんじゃねえの?
他のスレみたいにワッチョイだとかIP表示だとかうざくてかなわねー
殺伐としてる中に役立つ情報があるのが楽しいと思うけどね
- 837 :774RR:2016/04/25(月) 12:28:43.51 ID:kbcIZk8y
- ベンリィシリーズには皆フットブレーキが付いているのかと思ったら
付いているのはプロだけなのね
ベンリィ110に、灯油ポリタンクを床に置けますか?
それをただ載っけているだけで安全ですか?
ベンリィ110に、フロントバスケットを後付できますか?
よろしくお願いします
- 838 :774RR:2016/04/25(月) 12:39:31.76 ID:7cWUmp0j
- >>837
ポリタンクは載る。横に滑るから注意
バスケットも後付けで載る。
- 839 :774RR:2016/04/25(月) 13:15:41.12 ID:kbcIZk8y
- >>838
ありがとうございます
横滑りは、その都度百均の滑り止めシートを敷いてみます
- 840 :774RR:2016/04/25(月) 13:55:34.85 ID:o8ro0AWu
- 今年の排ガス規制で生き残るモデルは決まっているのかな
- 841 :774RR:2016/04/25(月) 17:15:33.45 ID:M60gQDuD
- また排ガス規制でパワーダウンするの?
ますますバイクが売れなくなるな。
- 842 :774RR:2016/04/25(月) 17:24:11.08 ID:BUBfQQUU
- そこで水冷化ですよ
- 843 :774RR:2016/04/25(月) 17:42:27.12 ID:zkdOEieI
- 7psあれば十分だから多少のパワーダウンは構わない。それより14インチを採用してください
- 844 :774RR:2016/04/26(火) 15:47:15.96 ID:mknvSdUZ
- >>843
昔あったRZ50でさえ7.2psだったんだぜ!俺としては15ps欲しいわ
- 845 :774RR:2016/04/26(火) 18:22:19.25 ID:hKxY32rj
- これからどこまで出力・トルクを下げる気なんだろうか?
原付免許で乗っていい排気量を50ccから125ccまでに引き上げるべきだな
- 846 :774RR:2016/04/26(火) 18:35:28.18 ID:yK+xyGNM
- >>826
ベンリィを購入するのは、新聞店とかの法人が多いからでしょ
一般個人で買うのは、俺らのような変態ばかりでさ
変態は人間じゃないから、対象外ということ
- 847 :774RR:2016/04/26(火) 18:39:37.45 ID:iX048ix4
- ベンリー110が旧式なのは
排ガス規制で新エンジン搭載するためだったんだ?
- 848 :774RR:2016/04/26(火) 19:44:45.28 ID:qTA/d5xp
- いまどき空冷エンジンで、真夏と真冬で同じ冷却なんて信じられんわ。外気温が40℃も違うのに
うちの家ならストーブ焚くかエアコン入れるか位の違い有るのに
- 849 :774RR:2016/04/26(火) 19:47:54.38 ID:Xhf/v5aq
- 50は水冷、ちゃんと作った。
110は空冷、適当に作った。
- 850 :774RR:2016/04/26(火) 20:34:43.86 ID:iX048ix4
- 空冷でも排ガス規制を超えられるだろうか?
- 851 :774RR:2016/04/26(火) 21:17:47.95 ID:gh5hw3Zz
- 水冷も所詮は空冷よ
- 852 :774RR:2016/04/26(火) 22:11:44.65 ID:EEXV1y69
- >>845
250cc以下は原付免許or4輪免許のおまけでいいわ(´・ω・`)
1000万人がプリウスなんかに乗るより大気汚染が減るわ!
>>844
スクーターの2ストのスーパーディオも7.2だったな。 CDI交換でノーマルでも90q近く出るの
- 853 :774RR:2016/04/26(火) 22:59:49.58 ID:an97ilFr
- >>851
本田宗一郎乙!
- 854 :774RR:2016/04/27(水) 06:37:40.15 ID:ip4tyi8q
- >>850
測定方法は知らないが、恐らく無理じゃないかな。空冷では
真夏の炎天下にヒートしない設計のエンジンが、真冬の氷点下でクリーンだとは考えられないね
真冬の空冷エンジンなんて、水冷エンジンの暖機中状態じゃないか。少々走ったところで
- 855 :774RR:2016/04/27(水) 06:49:49.25 ID:G7kPPBhW
- >>852
その代わり応急救護みたいな取得時講習や実技試験も行わないとね
やり方は現行の限定解除に同様
- 856 :774RR:2016/04/27(水) 06:54:59.35 ID:fYkM/hFY
- PCのCPUみたいにヒートパイプで空冷にしろよ!
- 857 :774RR:2016/04/27(水) 08:45:39.59 ID:XbfhTahf
- PCXのエンジンが排ガス規制をクリアする
- 858 :774RR:2016/04/27(水) 20:48:08.20 ID:hbhU9rln
- 旧型7000km乗って今日、新車に乗り換えた。セルの音しなくてエンジン掛かったのかわからないくらい静かで驚いた
水冷サイコーだわ
- 859 :774RR:2016/04/28(木) 03:55:27.58 ID:eQYQiv2k
- 新型ベンリィ50いいな。旧型の悪いとこが素晴らしく改善されてるし明らかに走りが良くなってる
- 860 :774RR:2016/04/28(木) 06:38:16.97 ID:ySNekF6S
- でも甲高い排気音はウルサイね
発進時は軽量クラッチの如くに回転上がり、お陰でUターンが若干苦痛
あと、クーラント減らないか?おおよそ5000kmで、リザーブタンクレベルが1cm程度下がる
ギアではクーラントなんて気にもしなかったが
- 861 :774RR:2016/04/28(木) 16:08:56.66 ID:/Ea8eur8
- 110は水冷で新型が出る のだな?
- 862 :774RR:2016/04/28(木) 19:01:48.80 ID:NdOGJBDq
- 110は普通にディオの空冷ESPだと思うわ
- 863 :774RR:2016/04/28(木) 20:18:49.81 ID:5KQClTVs
- >>856
ポセイドンシステムでCPUとマザーボード水災させたのは俺です
- 864 :774RR:2016/05/02(月) 01:08:13.84 ID:oNC6tTI0
- 2万キロ近づいたからベルト交換して来たら、なぜか平地で90ベンリィ出るようになった。
新車で買って1000キロの慣らし運転した直後でも、85ベンリィが精一杯だったのに。
ちなみに90ベンリィで走っててもバシバシ抜かれるほど流れの速い一般道だけど
ああいうクルマやバイクはどんだけ出してるんだろう・・・?
- 865 :774RR:2016/05/02(月) 03:33:11.75 ID:5pfqxGrj
- 90ベンリィてなんだ?日本語で頼む
- 866 :774RR:2016/05/02(月) 04:48:54.88 ID:yLpiwlqV
- >>864
皆が皆そんなに出して走るなんて、どこの下道?
メーター壊れていない?
- 867 :774RR:2016/05/02(月) 06:30:16.41 ID:5AzBCzxK
- 速度の話はうんざりです
- 868 :774RR:2016/05/02(月) 06:50:41.03 ID:EMylqpyS
- >>864
ベルトもウエイトローラーも途中で品番変わっているから、そのせいかもしらんね。
- 869 :774RR:2016/05/02(月) 06:56:03.02 ID:k0C3ZbnB
- 俺のもそろそろ2万5千キロいきそうだからベルト交換しなきゃだな
また仕事中にベルト切れたらかなわない
- 870 :774RR:2016/05/02(月) 10:25:35.86 ID:sI21/1LC
- 安っぽい塗装仕上げにするよりプラ地肌で梨地のほうがマシな気がする
梨地より塗装のほうが安く製造できるのかな?
実銃のパイソンみたいに光沢のあるブルースチールを再現したかったのだろうか
外観にコストかけるより、先ずはちゃんと飛んで当たることが重要
マルイ製品に美観は要求しない
- 871 :774RR:2016/05/02(月) 10:50:14.32 ID:YXnJwMAS
- >>869
また?
- 872 :774RR:2016/05/02(月) 15:15:13.93 ID:5pfqxGrj
- 50だけどキビキビ走るね。欲を言えば幹線道路での追い越し加速がもう少し欲しいな
- 873 :774RR:2016/05/02(月) 15:46:57.96 ID:oNC6tTI0
- 50のベンリィ買う奴なんているのか
- 874 :774RR:2016/05/02(月) 16:21:08.71 ID:5pfqxGrj
- >>873
可笑しなこと言いますね。110は50のオマケ的存在ですよ。50の正式名称はベンリィ、110はベンリィ110
新型になって50は空冷3.7psエンジンから水冷4.4psエンジンにグレードアップされましたが110の変更はほぼ無しで値上げされましたよね?
110はいつ廃盤になっても不思議ではありませんよ
- 875 :774RR:2016/05/02(月) 16:39:54.45 ID:YXnJwMAS
- コマケェことはいいんだよ。
- 876 :774RR:2016/05/02(月) 17:12:07.68 ID:rxwzYZbc
- ベンリィの場合、そうしないと余りに走らないからでしょ
- 877 :774RR:2016/05/02(月) 17:51:34.20 ID:d1He2DEx
- 50の方が売れてるんじゃないの
- 878 :774RR:2016/05/02(月) 18:10:06.74 ID:FKEWirZu
- >>874
50ccは水冷で4.4psしか無いのか(´・ω・`) 圧縮比12
110ccは空冷で7.9psしか無い(´・ω・`) 圧縮比9.5 ターボでも付けろって程に圧縮比が低い。
110は水冷にして圧縮比をSKYACTIV-Gみたいに14にすれば10ps行くかな?
- 879 :774RR:2016/05/02(月) 19:07:07.49 ID:rxwzYZbc
- 圧縮比が低い→温度が低い→空冷
- 880 :774RR:2016/05/02(月) 20:16:15.46 ID:X7xjdi7l
- ペダル付けて人間が補助すれば速くなるんじゃね?
- 881 :774RR:2016/05/02(月) 20:20:09.88 ID:7Mq9tLaq
- マイクに向かって
ハドソーン!て叫んだら速くなる
もしくは、男女のベンリィ子とか叫んだら
ギューンって速くなるかもw
- 882 :774RR:2016/05/02(月) 20:40:21.65 ID:wRmQSzEa
- そのネタ知ってるのは40代
- 883 :774RR:2016/05/02(月) 21:26:27.04 ID:cvaMySWO
- ウソテク
インド人を右に
- 884 :774RR:2016/05/02(月) 21:31:01.86 ID:IE6Rvkto
- 確かみてみろ!
- 885 :774RR:2016/05/02(月) 21:37:43.35 ID:aAmRb4/x
- 赤く塗ったらよ?
ギアとは違うのだよ!
- 886 :774RR:2016/05/02(月) 23:57:53.84 ID:hIgpHe7u
- >>873
配達系で沢山走ってる
- 887 :774RR:2016/05/03(火) 15:12:23.42 ID:EFZ77SMz
- ベンリィ50でキャンプツーリングしてる人いるかな?
積載は問題ないし8時間を平均30キロで走れば1日250キロ近く稼げるんだが
- 888 :774RR:2016/05/03(火) 15:14:32.85 ID:ZLaJvqgm
- カブ50で銀座から札幌まではしって帰ろうとしたおっさん達が
同じような計算しててえらい目に合ってたぞw
- 889 :774RR:2016/05/03(火) 15:19:17.06 ID:5c/9lJh+
- 水曜どうでしょう?
- 890 :774RR:2016/05/03(火) 16:50:59.60 ID:eZML8xYF
- >>887
60`以上出してる計算だぞ
- 891 :774RR:2016/05/03(火) 23:33:42.41 ID:EJu5E3sI
- 大体最高速が30キロだから
平均30キロなんて有り得ないよ
- 892 :774RR:2016/05/03(火) 23:39:55.68 ID:jTUVrSvF
- え?
- 893 :774RR:2016/05/04(水) 03:20:04.04 ID:+imL87ud
- 60キロ近く出るだろ
- 894 :774RR:2016/05/04(水) 03:28:23.86 ID:eAkZlLA/
- 実際60km/h位で走って、信号やら何だかんだで平均時速30キロになる。
- 895 :774RR:2016/05/04(水) 04:43:17.62 ID:+imL87ud
- じゃあ>>887の計算通りじゃんか
- 896 :774RR:2016/05/04(水) 05:09:09.30 ID:wjEAmxMe
- テント畳んで朝9時出発、夕方4時にキャンプ場到着
昼食一時間、小休憩30分、観光地で散策一時間30分
実質の走行時間5時間
最高速度45km/hの平均30km/hとして一日の走行距離150kmが妥当
- 897 :774RR:2016/05/04(水) 07:17:57.39 ID:m7ojk0Xy
- 別に制限速度キッチリ守れと言うつもりはないが
流石に30km/h超過で走り続ける前提はナシだろ
自分は896に同意するわ
- 898 :774RR:2016/05/04(水) 08:05:32.62 ID:9PGGCmts
- 110の廃盤ってあるかな?
もしそうなったら絶対教えろください。2台目すぐ買う。
知らない間に市場から消えてたら3世後悔するわ。
まだepsを信じているが、、
- 899 :774RR:2016/05/04(水) 12:20:06.80 ID:E9e0SQyk
- 110無くなれば50買って110のエンジン積めばいいじゃない
- 900 :774RR:2016/05/04(水) 12:43:33.73 ID:X28Ksbj/
- 150キロ/日は、自転車だよ
- 901 :774RR:2016/05/04(水) 12:53:28.99 ID:7t8xFfi0
- >>897
こっそりやることだね当然のようにすることじゃない
- 902 :774RR:2016/05/04(水) 13:25:15.32 ID:0k7fmx2P
- 原付免許&普通4輪免許で、250ccまで運転OKにしろよ!
∧_∧
⊂(`・ω・´) 250cc以下は 原付扱い
/ ノ∪ 60q制限、2段階右折廃止
し―-J |l| | 2人乗りOK、 高速道路走行OK
人ペシッ!!
ベンリィ250プロ 34万円(税込)
水平対向水冷4ストロークDOHC単気筒
馬力 16/6,200
トルク 2.0/4,800
燃費 45q
- 903 :774RR:2016/05/04(水) 13:38:28.23 ID:eAkZlLA/
- 色々無茶すぎるw
- 904 :774RR:2016/05/04(水) 14:19:51.76 ID:+imL87ud
- さすがに同意できない
- 905 :774RR:2016/05/04(水) 22:27:58.84 ID:W2va0nvA
- 排ガス規制で今年で廃盤になるな
- 906 :774RR:2016/05/05(木) 03:02:49.04 ID:6WooIFWB
- >>902
今月のライクラに出てたけど
ベンリィ作ってる中国の五羊ホンダからCB190Rってのが発売されるらしいじゃないか
空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ 184cc
出力15.9ps トルク1.53kg
本当に欲しいのなら、ちょっと中国行ってベンリィに積んでもらえばいいんじゃないか?
- 907 :774RR:2016/05/05(木) 07:55:19.35 ID:Ny1C4T0e
- ベルトちぎれてワロタw
ケース内でバラバラ事件とか大爆笑やね、もうw
- 908 :907:2016/05/05(木) 11:11:14.81 ID:Ny1C4T0e
- これが切れたベルトな
http://u9.getuploader.com/hamster/download/67/KIMG0027.JPG
- 909 :774RR:2016/05/05(木) 12:21:42.48 ID:FDOmk3sP
- 何キロ走行でそんな事態になったの
- 910 :774RR:2016/05/05(木) 12:25:14.51 ID:rY8SrFqW
- デブだから
- 911 :907:2016/05/05(木) 14:19:09.72 ID:Ny1C4T0e
- >>909
前回交換から1万キロだよ
今まで2回交換しているけど、それぞれ1万7千キロ持った
一時期変速不良でベルトいじめたってのもあるかもしらんが、なんか中華安物ベルトみたいな
砕け方じゃない?
- 912 :774RR:2016/05/05(木) 17:31:14.21 ID:G62smtO/
- >>911
普通ならそんな簡単に切れないのにね。
他のパーツは定期的に交換してるの?
ローラー、プーリー、クラッチ等
- 913 :907:2016/05/05(木) 22:08:14.63 ID:Ny1C4T0e
- >>912
クラッチとローラーは前回交換した
プーリーは交換後2000kmぐらいで変速不良が出たけど、その後頑張って3000kmぐらい乗ったのが
まずかったかもしれない
新品プーリー、新品ボス、新品スライドピースに交換したけど、その時にベルトは異常がなさそう
だったので、そのまま使用したけど、すでにダメージが蓄積していたかもしれない
変速不良の内容は、すぐにトップに行きたがる&キックダウンしにくい、で原因はプーリーの軸受けの
磨耗によるガタツキで、開けた時には軸受けとボスがサビ粉まみれで酷いことになってたわ
- 914 :907:2016/05/05(木) 22:09:22.49 ID:Ny1C4T0e
- まぁ、変速不良そのものがベルト切れの原因だから、ベルト代ケチった自分がいかんのだよな
- 915 :774RR:2016/05/05(木) 22:29:52.59 ID:a3vwUC1z
- >>913
構造解ってないけど、そんなとこにガタ付き出るんだ。
別のはなしですがバイク屋さん、バラす度にグリス量少ない、って言ってる。
国産と比べると。
- 916 :774RR:2016/05/05(木) 22:51:01.99 ID:Y1ATLy58
- むしろ大きな事故にならなかったのは幸いだよ
- 917 :774RR:2016/05/05(木) 22:59:16.59 ID:OCkqt8dm
- 全て受け止めろ!ベンリィが好きなら。
- 918 :774RR:2016/05/05(木) 23:04:36.98 ID:YnRHfz4J
- >>908
ベンリィってこんなんなるのか
- 919 :774RR:2016/05/06(金) 18:50:31.63 ID:mlztdU7X
- 女は自分の赤ちゃんの肛門を舐められる素養がある
オスにはそのような本能が無い
- 920 :774RR:2016/05/06(金) 18:55:01.28 ID:TDDfMOhz
- その女の肛門なら(^ω^)ペロペロしまくり
- 921 :774RR:2016/05/06(金) 21:53:28.67 ID:UM/XjUsQ
- もうすぐ21000キロのベンリィ110だけどベルトもフィルターもそのまま。
最高速度も燃費も問題なし。
22000キロぐらいで交換するつもり。
- 922 :774RR:2016/05/06(金) 22:12:12.15 ID:yAGHGjZJ
- 出ました、メンテしない俺かっけー自慢
- 923 :774RR:2016/05/06(金) 22:17:24.25 ID:yXppAGG9
- 俺もしないな調子悪くなったらで十分だと思う
- 924 :774RR:2016/05/06(金) 22:18:57.78 ID:j0I3qfrp
- 俺も嫁さんには乗って無いしメンテもしてない
でも調子いいから誰かが勝手に乗ってメンテしてくれてるらしい
- 925 :774RR:2016/05/06(金) 23:53:09.73 ID:ekdQ8PjT
- ベンリィ110の整備の本ってコレでいいの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0191DY87M
- 926 :774RR:2016/05/07(土) 00:03:52.96 ID:Yog4D3Tl
- 良いと思いますが
私は今のバイクのをヤフオクで1500円で入手しました
- 927 :774RR:2016/05/07(土) 00:39:20.37 ID:03IoZhvd
- >>926
zipで(ヽ゚д)クレ
- 928 :774RR:2016/05/07(土) 02:58:46.73 ID:98MGsakl
- 気が付かないのか型式とかで検索かけてると誰も見向きもしない時あるな
そんな時に2000ベンリィぐらいで買った
- 929 :774RR:2016/05/07(土) 09:07:46.14 ID:l6c8FcU2
- 単価:ベンリィ
の万能さったらないな
- 930 :774RR:2016/05/07(土) 10:41:55.89 ID:03IoZhvd
- ベンリィ110プロ
PCX125のエンジン搭載で支払総額28万で販売しないかな(´・ω・`)
- 931 :774RR:2016/05/07(土) 13:09:57.45 ID:ZZ4ljSJy
- ベンリィ150プロがいいね
水冷の新型
- 932 :774RR:2016/05/07(土) 13:38:47.92 ID:h5Xo1mQw
- >>906
どうでもいいけど185ccって往年のレーサークラスの排気量だね
今は盛って200cc表記してるのが多いが185という数字には郷愁を誘うものがあるな
- 933 :774RR:2016/05/07(土) 13:41:06.48 ID:ZZ4ljSJy
- 小型二輪は200CCまでにすればいいな
世界の小型グルーバルエンジンには大抵対応できるから
- 934 :774RR:2016/05/07(土) 16:03:28.84 ID:03IoZhvd
- 125ccを超えると免許区分が変わるし維持費が高くなる(´・ω・`)
125cc以下でスーパーチャージャーとか実用化して欲しいわ。
強力な磁石のモーターでタービン回して電動過給とか開発して欲しいわ。
- 935 :774RR:2016/05/07(土) 18:45:52.76 ID:ZZ4ljSJy
- そもそも90と125で税金が違うのはどうかと
- 936 :774RR:2016/05/07(土) 20:05:44.82 ID:LbdMU30W
- 2400円払った。なんだかなー
- 937 :774RR:2016/05/07(土) 20:20:41.94 ID:ZZ4ljSJy
- 200CCまで同じ金額の税金がいい
- 938 :774RR:2016/05/07(土) 21:38:21.10 ID:Yog4D3Tl
- この5,6年払った記憶が無いんだけど、、、
- 939 :774RR:2016/05/08(日) 09:34:39.34 ID:2ln3swY+
- その前は払ってたのか?
- 940 :774RR:2016/05/08(日) 12:59:14.66 ID:aadclQWs
- http://i.imgur.com/X6IirTa.jpg
こんな奴、ほしい?
- 941 :774RR:2016/05/08(日) 13:03:20.32 ID:b7tTDzfv
- 125に増えるだけでいいっす
- 942 :774RR:2016/05/08(日) 13:25:51.04 ID:kUCZY66h
- >>934
そのモーターで駆動輪をアシストしたほうが・・・・
- 943 :774RR:2016/05/08(日) 13:52:39.82 ID:syXALCqV
- >>940
前カゴ付けられない時点でゴミ
- 944 :774RR:2016/05/08(日) 14:22:22.66 ID:jDFUK9f0
- 250cc だったらアリ
- 945 :774RR:2016/05/08(日) 14:44:14.82 ID:KAbjH29Z
- 125って書いてあるやん
- 946 :774RR:2016/05/08(日) 15:58:46.18 ID:Vz3RRS7F
- >>940
i.imgur.comは NG登録 されてるからあぼ〜んだぜ(´・ω・`)
- 947 :774RR:2016/05/08(日) 16:20:40.29 ID:8+c/qjjV
- >>939
モチロン
- 948 :774RR:2016/05/08(日) 21:16:37.90 ID:8hHOPnkY
- 雪道走れそうでいいな3輪は
年2回くらいしかつもらない地方だけど毎回思う
- 949 :774RR:2016/05/08(日) 22:29:14.31 ID:tWXJ02MO
- ジャイロは雪に弱いよ
- 950 :774RR:2016/05/08(日) 22:42:12.15 ID:cVc+zV/E
- >>946
残念だな
- 951 :774RR:2016/05/08(日) 23:27:09.90 ID:2ln3swY+
- >>947
障害者免除?
- 952 :774RR:2016/05/08(日) 23:51:24.89 ID:WEMjgyY7
- 障害者免除は1車種しか適用できない、普通は病院への移動に家族が運転する車に使うだろう
貴重な適用枠をスクーターに使う人は少ないだろう
- 953 :774RR:2016/05/09(月) 06:22:17.95 ID:VLwJwtfF
- >>951
じゃないよ
引越以来納税通知書が来ない
- 954 :774RR:2016/05/09(月) 07:01:44.97 ID:BBtC6PZ4
- マイナンバー通知カードは来てるだろうから変な話。
事務ミスでも気づかれたら7年遡れるからまとめて払うことになるだろうな。
大した金額ではないが。
- 955 :774RR:2016/05/09(月) 08:05:11.73 ID:J/UWlLoE
- >>953
お前が届け出ないからだろ
- 956 :774RR:2016/05/09(月) 08:09:15.46 ID:T5Hr5+y6
- マイナンバーは振られてるけど、それとは関係なしにナンバープレート交付したのにそれを記録(入力)するのを漏らしてるんだろう
- 957 :774RR:2016/05/09(月) 08:10:58.85 ID:T5Hr5+y6
- えっ、引っ越し?
市町村を越えて引っ越ししたら、登録し直さないと駄目だよね
住所と違う古い市町村のナンバーのまま乗ってるのか?
- 958 :774RR:2016/05/09(月) 09:13:16.69 ID:vIhALv0P
- 納税しないと、道交法の違反取られなかったっけ?
車検が通らないだっけか?
- 959 :774RR:2016/05/09(月) 10:30:22.54 ID:VLwJwtfF
- 引越して最初期に登録変更したよ
そしてまもなく強制が切れたので5年強制に入った
その後、全然納税通知書が来ないから
強制と一緒に、5年分の納税もしたのかと思ってた
- 960 :774RR:2016/05/09(月) 11:49:53.92 ID:J/UWlLoE
- じゃあたぶん
妖精さんが口座振替の申請やっててくれたんじゃね
- 961 :774RR:2016/05/09(月) 11:52:31.72 ID:BBtC6PZ4
- 払ってる認識がないだけで誰かが払ってるかもしれんし
- 962 :774RR:2016/05/09(月) 17:08:16.53 ID:xw32/+bm
- 家族が払ってるとかじゃね?
- 963 :774RR:2016/05/10(火) 08:08:56.28 ID:fZPvHu36
- このスレ立てたの俺だけど、ワッチョイ入れなかったと
文句言われたら、ガラスの心が粉々に砕け散ったので
今回は俺立てないからな
誰かよろしくな
- 964 :774RR:2016/05/10(火) 08:19:46.81 ID:Fx0U0hvj
- 豆腐メンタルってやつか
ワッチョイ付けたがってる奴が立てるだろうから俺も静観
- 965 :774RR:2016/05/10(火) 12:24:09.20 ID:M0ULqKby
- チラ裏です。
110PRO買いました。
ノーマルと悩んだけど、前後連動ブレーキが好きじゃないのでPROにしました。
しばらく走って不満があれば鯛プーリーに交換しようと思っています。
- 966 :774RR:2016/05/10(火) 13:04:50.46 ID:cLikK9nP
- 連動の方が安全だし
フロアもフラットで足も休めると思うけど
- 967 :774RR:2016/05/10(火) 14:14:33.62 ID:qAH69QNA
- 右側鎖骨と肋骨6本折ったときは左連動ブレーキには助かった思い出
右手でアクセル捻るのには問題ないが右ブレーキかけると上半身支えられなかったので、まあ乗らなきゃいいだけの話なんだが
- 968 :774RR:2016/05/10(火) 14:46:00.48 ID:lbGmnqGc
- 連動ブレーキはかなり強くかけないと働かない
滑りやすい路面でリアだけ舐める程度にかけたいなどで左ブレーキを使ってもフロントロックの心配はない
スポーツバイクのように繊細な操作を要求する車種じゃないしね
試乗してみて違和感あるならやめたほうがいいけど
勝手に前ブレーキかかることを想像するならそれほど心配はいらない
配達業務などで左手を自由に使えるのがPROフットブレーキの利点
- 969 :774RR:2016/05/10(火) 14:51:40.70 ID:fZPvHu36
- フットブレーキはツーリングで長距離走る際、足が片方不自然な形で
固定させられるので、腰がやられるぞ
- 970 :774RR:2016/05/10(火) 15:09:01.84 ID:jxobsz1I
- >>965
おめ!いい色買ったな!
- 971 :774RR:2016/05/10(火) 16:01:00.04 ID:lbGmnqGc
- 以前に「フォークオイルを交換してみたら左側だけ真っ黒な廃油みたいになってた」
という書き込みをしたんだけど、フォーク油が余ってるのでまた交換してみたら今回も左側が廃油化してた
一年7000kmで墨汁のように汚れ、ドブの匂いがする
右側はまだイチゴシロップのような透明感を保っていた
調べてみるとシングルブレーキ車はブレーキサポート側のオイルが劣化しやすいらしい
ブレーキを保持する反作用として激しい振動を受けたり、曲げ負荷でアウターとインナーの摩擦が大きいせいだろうな
元がチープなサスだからオイル交換しても劇的に良くなるもんでもないし
サスのことはあまり考えないでおこうと思う
- 972 :774RR:2016/05/10(火) 16:05:26.74 ID:FKrTbBtI
- >>969
それに加えて足首と脛の前側の筋も痛くなってくるよね。
- 973 :774RR:2016/05/10(火) 17:31:16.17 ID:r3L0KTKy
- >>969
フュージョン乗ってたので、中古110Pro試乗した時違和感なかったが、足の置き場を考えて普通の110にした。今は後悔してない。
でもProにはでっかいピザ箱が付いていたんだよなー
ホムセン箱つけたから今は後悔してない
- 974 :774RR:2016/05/10(火) 18:04:20.18 ID:Skg8L5m0
- PROは使っているうちにフットレストが磨耗して穴が開くから面倒だよ。
フロアボードまるごと交換になるし、クッソ高いし(13800円)交換めんどくさそうだし。
- 975 :774RR:2016/05/10(火) 18:06:57.21 ID:r3L0KTKy
- どんだけ乗るんよ
- 976 :774RR:2016/05/10(火) 18:26:29.13 ID:Skg8L5m0
- >>975
4万キロぐらいで穴開いた。
今はエポキシパテで穴埋めて誤魔化している。
使い勝手に問題はないんだけど、見た目が良くない。
- 977 :774RR:2016/05/10(火) 18:34:54.35 ID:Skg8L5m0
- そういえば、ダンロップから110/80-10のD307Aが出てるな。
- 978 :774RR:2016/05/10(火) 18:39:17.45 ID:QV7ElmDB
- >>967
なんでそんな状況で乗ろうと思えるのか?
- 979 :774RR:2016/05/10(火) 19:39:10.20 ID:fZPvHu36
- >>973
ボックスはプロより普通の奴の方が自由度あるぞ
プロは荷台のプロキャリアのお尻が少し上がってるから
ピザボックスは載らない
荷台にスペーサーの板等を挟む工夫でもすりゃ、何とかなるかも知れないけど
逆にプロで標準装備の新聞カゴは頑丈で優れ物だぞ
- 980 :774RR:2016/05/10(火) 22:22:01.70 ID:Cixu/JAX
- >>976
そんなとき
キジマのアルミステップカバー(ベンリィPro)
ってのがあればいいな・・・
- 981 :774RR:2016/05/11(水) 00:02:33.12 ID:eToRzh1i
- 屋外用の強力両面テープでアルミ板でも貼りつけるとか
- 982 :774RR:2016/05/11(水) 00:36:51.84 ID:qYcxnJm9
- >>979
PROの荷台の反りは、金づちで叩けばあっさりと平らになるぜ。
- 983 :774RR:2016/05/11(水) 00:41:53.56 ID:eToRzh1i
- かんたんに言ってくれるなぁ
- 984 :774RR:2016/05/11(水) 01:25:13.23 ID:EfavaoyT
- >>978
理由?そんなものは簡単だ
そこにベンリィがあるからさ
- 985 :774RR:2016/05/11(水) 02:47:34.05 ID:D/yPuG0Y
- 連動は調整次第でほぼ効かなくできるよ。
フットブレーキは好みだよね。
俺はフットブレーキ使えない派。
たまにネイキッドやカブに乗るけど、ブレーキランプつかないようにスタンバイ
させようとすると足がつるw
ステップに乗せて置いてブレーキかける時だけ踏めよって言われるかもしれんが。
NCみたいにオートマ車で左レバーがないのも理解できないな。せっかくいざっていう時に両足
使えるのにフットブレーキだと使えないじゃないか。
- 986 :774RR:2016/05/11(水) 06:27:19.02 ID:6evC21jJ
- >>985
フットブレーキなのはプロ仕様だからだぞ
バイク修理するときたまにノーマルのギアに乗るが、左のブレーキレバー操作が新聞配達時にうざ過ぎ
街乗りに使うならフットブレーキ無しのほうを買うだろうな
- 987 :774RR:2016/05/11(水) 09:15:38.25 ID:ab5iTdJJ
- >>982
アップにしているのはテールランプが後方から見えやすいように
じゃないの?
- 988 :774RR:2016/05/11(水) 10:58:58.73 ID:+uDgAPGM
- 新聞括り易い為だよ
- 989 :774RR:2016/05/11(水) 13:16:39.28 ID:XcnTuwuz
- >>984
やだ、カッコいい
抱いて
- 990 :774RR:2016/05/11(水) 22:30:18.96 ID:ab5iTdJJ
- どうせひもで包むんだから、アップにしなくても
- 991 :774RR:2016/05/12(木) 07:53:22.73 ID:+THSLwJs
- あの微妙な曲がりは空力を追求した結果だよ
- 992 :774RR:2016/05/12(木) 08:30:03.36 ID:dsDiHbrK
- なんとなくそんな気がしてた。
羽根つけるより荷台がカチアゲされててかっこいい。
- 993 :774RR:2016/05/12(木) 08:40:26.15 ID:Xsl0AKHa
- 2輪は、 ベンリィ110が最強なの?
貨物運搬バイクで250ccは無いの?
20馬力ぐらい欲しい(´・ω・`)
- 994 :774RR:2016/05/12(木) 08:48:24.17 ID:yzpBnmT5
- 有るよ
ボックスさえ付ければ倍ほど積めるよ
因みに俺のは30馬力
- 995 :774RR:2016/05/12(木) 16:25:47.37 ID:rdOSXZhy
- ブルーコアエンジン搭載のギア125出ないかな
- 996 :774RR:2016/05/12(木) 17:32:37.34 ID:Ypj2x9Ot
- 110自体がそんなに売れてないからなぁ
俺がヤマハだったら155ccで、PS250っぽいB’ws出すわ
- 997 :774RR:2016/05/12(木) 17:35:05.88 ID:Qt6FqiFU
- 次スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
- 998 :774RR:2016/05/12(木) 17:55:31.22 ID:8N40ZDsc
- >>997
20まで保守らないと即死する
PS250スレ、W800スレ参照
- 999 :774RR:2016/05/12(木) 18:13:28.38 ID:Qt6FqiFU
- >>998
情報サンクス 気づかなかったら即死だった
- 1000 :774RR:2016/05/12(木) 18:48:43.10 ID:5NzY+lpM
- ベンリィ1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 74日 0時間 34分 45秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)